fc2ブログ

豚太郎 (後編) 

2021/06/02
続きです。

前編では15店の豚太郎を紹介しました。

後編では残りの14店を。

まずは

南国バイパス店

南国バイパス店

2016年4月。

妹の引っ越し、出張で2日連続高知市に来て

この日の前日に介良店で食べた翌日。

2日連続のみそカツラーメンでした。

野市店

野市店

2021年3月。

たまたまこの時だけなのか、スープが少ない。

駐車時、車高の低い車はお気を付けください。

ガリガリって音がします。

葉山店

葉山店

2015年4月。

豚太郎とは思えない洒落た店内。

器もお洒落でした。

春野店

春野店

2015年9月。

ボリュームの凄さで有名な春野店。

一緒にチャーハンなんか頼もうものなら

動けなくなります。

東津野店

東津野店

2015年4月。

気さくな女将さんが切り盛りしています。

ここではみそカツラーメンではなく

ミソカツメン。

スープの感じが他店とだいぶ違う気がする。

宮ノ口店

宮ノ口店

2019年4月。

このみそカツラーメンは凄い!

大きいチャーシューまで入ってます。

僕の中ではここが一番かな。

室戸店

室戸店

2017年11月。

遠かった・・・

そして最後

若松店

若松店

2018年4月。

とても丁寧に作った感じのみそカツラーメン。

以上、豚太郎HPに掲載されている

店舗、全23店。

これからは閉店してしまった店舗。

もしかしたら閉店ではなく休業かも

しれませんが、豚太郎HPからはその名前は

消えています。

薊野店

薊野店

2016年9月。

カツのボリュームでは春野店を上回る凄さ!

閉店したのでしょうか?

越知店(ちいちゃんの店)

越知店

2015年4月。

辿り着くのに難易度高め。

住宅地にポツンとある越知店。

ちいちゃんの店とも言います。

アットホームなお店でした。

閉店でしょうか?

四万十店

四万十店

2015年6月。

ここもよく行く豚太郎でした。

残念ながら閉店。

太郎川公園店

太郎川公園店

2016年9月。

ここは豚太郎チェーンで唯一モヤシが入って

いないお店。

以前、大将になぜモヤシが無いのか

聞いてみたら

「ワシがモヤシ嫌いじゃけん」

と言うてました。

途中からご飯も止めて・・・

最後に行ったときは若い大将が切り盛り

していたので息子さんに代替わりかな?

と思っていたけど、最近梼原に行ったときに

見てみると、お店がもぬけの殻に

なっていました。

閉店でしょうね。

土佐清水店

土佐清水店

2016年1月。

最近お店の前をバイクで通ったとき

看板が無くなってシャッターが閉まってました。

休業のような感じではなく、閉店したと思われ。

野菜系のラーメンが美味しかったのにな。

残念です。

最後は

大方店

大方店

2015年5月。

スープはここが一番好きでした。

カツも独特。

市内にあった中村店と同じカツ。

残念ながら閉店し、今はテイクアウト専門店に

なっているようです。

ブログを始める前、まだまだ沢山の豚太郎が

あって、どこのお店も美味しかった。

閉店したけど行ったことがあるのは、

宿毛の2店。

中村店。

大月町にも行った記憶が・・・

佐賀店。

高知市内では、暖家になる前の豚太郎。

街中にあったお店(ハッキリした場所は曖昧)。

大杉店。みそカツが無くて玉子ラーメンを

食べました。(30年ほど前)

愛媛県にもあるけど、あれは別物?

会社が違うのでしょうか?

因みに、岡山にも昔から豚太郎が

あるそうです。

実際に2店は前を通って確認しました。

何はともあれ、これで豚太郎全店制覇。

閉店までに行けなかったお店は悔いが

残ります。

これ以上豚太郎が少なくならないように

願うばかりです。

全店

うまかった!

ごちそうさまでした。

キャプチャ






スポンサーサイト



comment (2) @ 豚太郎・みそカツラーメン

豚太郎 (前編) 

2021/06/01
子供の頃から食べてきたラーメン。

豚太郎。

昔はラーメンと言えば町の食堂で食べる

のが普通でした。

ラーメン屋というのがあまり無かった。

食べるのは醤油ラーメン。

初めて豚太郎に連れて行ってもらって食べた

味噌ラーメンは衝撃でした。

味噌汁的な味かと思ったら全然違って

すぐに味噌ラーメンにハマりました。

そこで、味噌ラーメンにカツがのったみそカツ

ラーメンがあるというのを知り、食べてみると

これまた衝撃!

世の中に、こんな美味しいラーメンが

あったとは!

それ以来、豚太郎に行くと必ず食べるのは

味噌カツラーメンになりました。

SNSを始めたのが2008年の1月。

ブログを始めたのが2009年。

その頃から食べた物の写真を撮るようになり

ラーメン画像を集めるようになりました。

いつか豚太郎も全店巡って、各店でスタイルの

違うみそカツラーメンを食べてみようと

思うようになり・・・

少しずつ無理なく巡って、ようやく前店制覇

する事が出来ました。

でも、おそらく世代交代の後継者問題で

閉店するお店が続出。

訪れる前に残念ながら閉店してしまったお店

も多くあります。

なので、全店訪問したと言っても、なんとなく

不完全燃焼的な感じ。

まあ、取りあえず目標達成。

それでは豚太郎全店のみそカツラーメンを

豚太郎ホームページに掲載されている

順番で紹介します。

長くなりそうなので、前編・後編に分けて

お送りします。

まずは本部直営店

介良店

介良店(本部直営店)

訪れたのは2016年4月。

本部直営店という事で、ここが基本の味かな。

赤岡店

赤岡店

最後に行った豚太郎。

2021年5月。

バイクで行った赤岡店。

器が可愛いかった。

伊勢崎店

伊勢崎店

2017年4月。

キャベツが入っているみそカツラーメンは

ここだけ。

ここは、近くに親戚の家があるので、昔何度か

来たことがあります。

大津店

大津店

2021年1月。

ここは何度か訪れようと試みたのですが

いつも駐車場が満車状態。

今年になってようやく行く事が出来ました。

カサブランカ店

カサブランカ店

2016年8月。

唯一カタカナのお店。

高知市内の地理が分からず、行き着くのに少し

苦労しました。

上町店

上町店

2017年2月。

20代の頃、出張でこの近くに来た時、この辺の

豚太郎で食べた記憶があるけど、ここだっけ?

国見店

国見店

2020年5月

一番よく行く国見店。

最近はチョット薄味になったような気もする。

子供の頃からお世話になっている豚太郎です。

佐川店

佐川店

2015年5月。

豚太郎でキクラゲは少数派。

宿毛店

宿毛店

2015年7月。

ここもやや薄味?

セットメニューも豊富です。

カレーラーメンも美味しいよ!

須崎店

須崎店

2015年5月。

カツが豪快!

かなりコッテリな味付けで美味しかった。

高岡店

高岡店

2015年6月

昔、高知出張の帰りに必ずここでみそカツを

食べて帰っていた。

高須店

高須店

2019年8月。

路面電車の線路の向こう側にどうやって行く?

田舎者には難しい場所にありました。

すぐに分かりましたけどね。

田野店

田野店

2021年4月

初めてバイクで行った豚太郎。

レンゲがデカかった。

土佐道路店

土佐道路店

2018年10月。

こちらもキクラゲが入ってます。

七子店

七子店

2015年6月

人気店。



これまでで訪れた豚太郎は半分。

長くなるので後編へ

つづく





comment (0) @ 豚太郎・みそカツラーメン

豚太郎・赤岡店 (香南市赤岡町) 

2021/05/31
日曜日。

前日までは午前中だけバイクでどこか走りに

行って午後は自宅でのんびりしようと思って

いたのですが・・・

せっかくの休みやし、どこか遠くへ!

考えた末

ブログを始めた当初から続けている

豚太郎巡り。

高知県内の豚太郎を巡って

味噌カツラーメンを食べる!

昭和42年に1号店をオープンした豚太郎。

僕の生まれも42年。

同い年ですのよ。

近年、昔からある豚太郎が後継者問題で

どんどん閉店しています。

県内の豚太郎全店を回ろうと思っていたけど

閉店するお店が続出。

まだ行ったことのない豚太郎は残すところ

赤岡店のみになりました。

豚太郎巡りの仕上げ!

今日は赤岡店目指してバイクで出動!

AM8:30 自宅を出発し、高知自動車道を

ひた走り、AM11:00 到着

豚太郎 赤岡店さんです!

IMG_2107_20210530195533916.jpg

最後の豚太郎。

長かった・・・

豚太郎巡りを始めたのは10年位前かな?

少しずつ、各地の豚太郎に行って

味噌カツラーメンを食べる。

IMG_2088_202105301955235a7.jpg

セットメニューも豊富です。

さあ

いきますよ~

みそカツラーメン!

IMG_2095.jpg

800円。

IMG_2098_20210530195526d43.jpg

セットメニューにも惹かれたけど

やっぱりみそカツには白いゴハン!

IMG_2100_202105301955271a7.jpg

カツは大きめの一口カツが2枚。

IMG_2102.jpg

カツ断層♪

分厚いカツよりこのくらいのカツが僕は好き。

IMG_2105_2021053019553072f.jpg

うん

うまい!

器が豚太郎っぽくはないけど

味は豚太郎のソレ!

とっても丁寧に作っているって印象でした。

うまかった!

豚太郎巡り、シメのみそカツ!

豚太郎最高!

ごちそうさまでした。

さあ

帰りましょ。

豚太郎巡りも完結。

ただね

達成感が無いのよ・・・

閉店する前に行きたかった店がいっぱい

あったのよね。

まあ。気持ちを切り替えて帰りましょ。

帰りは高速を使わず、海沿いを走ろう。

高知龍馬空港近くの公園で飛行機が

飛び立つ写真でも撮ろうと立ち寄ることに。

そこで、バイクを止め自販機に缶コーヒーを

買いに行こうと歩いていると

ん?

見たことあるバイクが・・・

もしかして?

いや

間違いなくこれは・・・

IMG_2108.jpg

コミュ障の僕が勇気を出してお声がけして

みました。

「もしかしてにゃお吉さんでは?」

ご本人でした。

お連れの方もブログでよく拝見している

カブに乗っていられる方で、短い時間でしたが

バイク談義、食べ物談義で楽しませて

頂きました。

是非また幡多に遠征に来てください。

お口に合わなくても、自己責任でね(^^;

IMG_2139_20210530195536f49.jpg

IMG_2138_20210530195535cf4.jpg

にゃお吉さんの高級カメラで撮ってもらった

画像。

TwitterのDMで送っていただきました。

にゃお吉さん達と別れ、帰路につきます。

浦戸大橋を渡る手前のレストラン?

見慣れたバイク集団が駐車場に。

あら?

マー君のバイクもあるやん!

こっちに走りに来たがやね。

気を付けてね~



太平洋沿いを走っていて、スマホを見ると

着信アリ。

インカムの電源入れ忘れてました。

止まって確認してみるとマー君からでした。

折り返し電話してみると

「高知来てないかえ?似たバイク見たぞ!」

気がついちょったか?

バイクしか見えんかったけど、マー君も

どっかにおったらしい。

バイクを購入してから仲間を見つけて

グループで走っているマー君。

気を付けて帰ってね~

僕は、気ままに一人で走ります。

横浪スカイラインを走って、須崎に。

久礼坂を走って、帰宅しました。

豚太郎巡りもこれで完結。

次回からはみそカツだけではなく

各店のオリジナルラーメンも食べてみたい。

何はともあれ、これで豚太郎巡りは

終了!





comment (2) @ 豚太郎・みそカツラーメン

豚太郎・田野店 (安芸郡田野町) 

2021/04/19
明日は一人、バイクで走りに行こう!

と前日から決めていたけど、当日になっても

行先が決まっていない・・・

という日曜日。

中古バイクを買ったときに、概要欄には

書いていなかったETCが付いてきて

作動するかどうか試してみたかったので

取りあえず須崎ICを目指します。

無事、ETCゲートも開いてくれたので

土佐PAで休憩。

さて

どこ行く?

この時の時刻、午前10時。

土佐ICで降りて横波スカイライン走って

帰るか?

それとも、もう少し足を延ばして行っていない

豚太郎巡りでもする?

時間もあるし・・・

遠出に決定!

行っていない豚太郎は赤岡店と田野店。

2店とも同じ方向なので、どちらかに

向かいます。

足りに走って赤岡店到着。

でも

閉まってます?

まだちょっと営業時間には早かった。

では、もう一軒の田野店へ。

再び走って

到着!

豚太郎

田野店さん

IMG_0217.jpg

遠かったぜ。

カウンター席に座り

何食べよう

IMG_0219_20210418181510696.jpg

って

決まってますけどね。

初めての豚太郎はやっぱりコレ!

みそカツラーメン

IMG_0227_20210418181513de5.jpg

850円。

レンゲ・・・デカすぎん?

IMG_0226_202104181815129b8.jpg

ライスも付けました。

おいくらでしたっけ?

IMG_0232_2021041818151528f.jpg

フルサイズのカツかと思ったら大きめの

一口カツが2枚。

IMG_0237_20210418181518859.jpg

みそカツラーメンには、このくらいの薄い

カツが好き。

IMG_0235.jpg

うまいうまい♪

ここのもやしは太め。

IMG_0239.jpg

ご飯に付いてきたコレだけで

ご飯一杯食べれそう。

今日もうまかった。

ごちそうさまでした。

さてと

帰りますか。

バイクでラーメン。

ちゅるちゅる系ライダーや!

せとさん元気かな?

帰り道、海沿いの道を走っていて何気に

左の集落を見ると

ん?

んんっ?

道路が立っちょう!

ビックリしたけど見たことあるぞ!?

行ってみろう。

IMG_0247_20210418181521f44.jpg

すげー!

SNSやブログで見たことはあったけど

ここやったのね。

IMG_0252.jpg

さあ帰ろう。

帰路につきますが、休憩しようと立ち寄った

道の駅がどこも大勢の人。

駐車場に入るもスルー・・・

こんなご時世、人が大勢いる所は避けたい。

結局、往路同様、土佐PAで休憩。

このバイク、超距離には不向きなシートが

付いています。

お尻痛い・・・

300キロ以上走って帰宅。

疲れたけど楽しい休日でした。





comment (2) @ 豚太郎・みそカツラーメン

豚太郎・野市店 (香南市野市町)

2021/03/08
日曜日。

お休みです。

この日は朝から高知市へ。

バイク関係の物を購入したくて一人で出発。

出発してすぐ、そういえばタッ君元気かな?

と頭をよぎり・・・

比較的近所に住んでいて毎週のように

我が家で飲んでいた玄関BAR主要メンバーの

タッ君。

去年のはじめに職場の隣町へIターンしてから

全く連絡をとっていませんでした。

久しぶりに誘うてみろうかな?

と、朝食を買いに立ち寄ったコンビニから

電話してみると、暇なので一緒に行くとの事。

急遽、同行する事になりました。

タッくん宅にお迎えに行き、1年ぶりの再会。

高知市へ向かいます。

目的のバイクパーツ屋さん。

目的の品物、ネットショッピングで調べると

5万~6万円くらい。

最安値で47,000円くらい。

それより安く売っていたら・・・買おうかな。

と思って行ってみると36,000円?

何で?

お店で買う方が格安やん!

即買い。

他にも数点お買い物をし、目的達成。

IMG_8272.jpg

では、お昼ごはんに行きましょう。

特に食べたいものがないと言うタッくん。

ほんなら昼飯もお任せで付き合う?

って事で

ここからが本題。

豚太郎巡りいってみましょう!

まだ行ったことがない豚太郎。

残すところ数店になりました。

お初の豚太郎

野市店さん

IMG_8274.jpg

お店の前の駐車場が結構な傾斜があり

バックで駐車しようとしたら、車のフロントが

ガリッ!

若干ローダウンしているノア。

やばっ!

と思い、少し前に出ると、再び

ガリッ!

でも、バックで駐車せなあイカンし

と想い、強引にバックで駐車しようとしたら

ガリガリガリッ!

割れる音はなかったけん大丈夫やろう。

もう完全に駐車してしもうたし、どうにもならん。

気を取り直して入店。

食べるものは決まってます。

なので迷う事なく

ミソカツラーメン

IMG_8285.jpg

790円。

セットメニューも充実していたので

ギョーザセット

IMG_8287.jpg

にしてみました。

1,070円やったかな?

IMG_8291_20210307220104ff3.jpg

野市店さんのカツは少し大きめの一口カツ

を半分にカットしたやつが2枚分。

IMG_8297.jpg

カツ断層。

IMG_8296_20210307220105319.jpg

それにしても、何でこんなにスープ少なめなの?

美味しいからええけど。

タッくんは、ミソラーメンで

ヤキメシセット

IMG_8282.jpg

840円。

IMG_8300.jpg

IMG_8281.jpg

安定のミソカツラーメン。

今日もうまかった。

ごちそうさまでした。

さて、食後にもう一軒パーツ屋さんに寄って

モンキーのオイル漏れを修理するパーツを

購入。

全ての目的を達成し、四万十市に帰って

きました。

年度末の忙しさが一段落したらバイクで走りに

行こう!



タッくんと約束したので、それまでに色々

バイク用品を揃えておかなければ!

充実した休日でした。





comment (2) @ 豚太郎・みそカツラーメン