豚太郎 (後編)
2021/06/02
続きです。
前編では15店の豚太郎を紹介しました。
後編では残りの14店を。
まずは
南国バイパス店

2016年4月。
妹の引っ越し、出張で2日連続高知市に来て
この日の前日に介良店で食べた翌日。
2日連続のみそカツラーメンでした。
野市店

2021年3月。
たまたまこの時だけなのか、スープが少ない。
駐車時、車高の低い車はお気を付けください。
ガリガリって音がします。
葉山店

2015年4月。
豚太郎とは思えない洒落た店内。
器もお洒落でした。
春野店

2015年9月。
ボリュームの凄さで有名な春野店。
一緒にチャーハンなんか頼もうものなら
動けなくなります。
東津野店

2015年4月。
気さくな女将さんが切り盛りしています。
ここではみそカツラーメンではなく
ミソカツメン。
スープの感じが他店とだいぶ違う気がする。
宮ノ口店

2019年4月。
このみそカツラーメンは凄い!
大きいチャーシューまで入ってます。
僕の中ではここが一番かな。
室戸店

2017年11月。
遠かった・・・
そして最後
若松店

2018年4月。
とても丁寧に作った感じのみそカツラーメン。
以上、豚太郎HPに掲載されている
店舗、全23店。
これからは閉店してしまった店舗。
もしかしたら閉店ではなく休業かも
しれませんが、豚太郎HPからはその名前は
消えています。
薊野店

2016年9月。
カツのボリュームでは春野店を上回る凄さ!
閉店したのでしょうか?
越知店(ちいちゃんの店)

2015年4月。
辿り着くのに難易度高め。
住宅地にポツンとある越知店。
ちいちゃんの店とも言います。
アットホームなお店でした。
閉店でしょうか?
四万十店

2015年6月。
ここもよく行く豚太郎でした。
残念ながら閉店。
太郎川公園店

2016年9月。
ここは豚太郎チェーンで唯一モヤシが入って
いないお店。
以前、大将になぜモヤシが無いのか
聞いてみたら
「ワシがモヤシ嫌いじゃけん」
と言うてました。
途中からご飯も止めて・・・
最後に行ったときは若い大将が切り盛り
していたので息子さんに代替わりかな?
と思っていたけど、最近梼原に行ったときに
見てみると、お店がもぬけの殻に
なっていました。
閉店でしょうね。
土佐清水店

2016年1月。
最近お店の前をバイクで通ったとき
看板が無くなってシャッターが閉まってました。
休業のような感じではなく、閉店したと思われ。
野菜系のラーメンが美味しかったのにな。
残念です。
最後は
大方店

2015年5月。
スープはここが一番好きでした。
カツも独特。
市内にあった中村店と同じカツ。
残念ながら閉店し、今はテイクアウト専門店に
なっているようです。
ブログを始める前、まだまだ沢山の豚太郎が
あって、どこのお店も美味しかった。
閉店したけど行ったことがあるのは、
宿毛の2店。
中村店。
大月町にも行った記憶が・・・
佐賀店。
高知市内では、暖家になる前の豚太郎。
街中にあったお店(ハッキリした場所は曖昧)。
大杉店。みそカツが無くて玉子ラーメンを
食べました。(30年ほど前)
愛媛県にもあるけど、あれは別物?
会社が違うのでしょうか?
因みに、岡山にも昔から豚太郎が
あるそうです。
実際に2店は前を通って確認しました。
何はともあれ、これで豚太郎全店制覇。
閉店までに行けなかったお店は悔いが
残ります。
これ以上豚太郎が少なくならないように
願うばかりです。
全店
うまかった!
ごちそうさまでした。

前編では15店の豚太郎を紹介しました。
後編では残りの14店を。
まずは
南国バイパス店

2016年4月。
妹の引っ越し、出張で2日連続高知市に来て
この日の前日に介良店で食べた翌日。
2日連続のみそカツラーメンでした。
野市店

2021年3月。
たまたまこの時だけなのか、スープが少ない。
駐車時、車高の低い車はお気を付けください。
ガリガリって音がします。
葉山店

2015年4月。
豚太郎とは思えない洒落た店内。
器もお洒落でした。
春野店

2015年9月。
ボリュームの凄さで有名な春野店。
一緒にチャーハンなんか頼もうものなら
動けなくなります。
東津野店

2015年4月。
気さくな女将さんが切り盛りしています。
ここではみそカツラーメンではなく
ミソカツメン。
スープの感じが他店とだいぶ違う気がする。
宮ノ口店

2019年4月。
このみそカツラーメンは凄い!
大きいチャーシューまで入ってます。
僕の中ではここが一番かな。
室戸店

2017年11月。
遠かった・・・
そして最後
若松店

2018年4月。
とても丁寧に作った感じのみそカツラーメン。
以上、豚太郎HPに掲載されている
店舗、全23店。
これからは閉店してしまった店舗。
もしかしたら閉店ではなく休業かも
しれませんが、豚太郎HPからはその名前は
消えています。
薊野店

2016年9月。
カツのボリュームでは春野店を上回る凄さ!
閉店したのでしょうか?
越知店(ちいちゃんの店)

2015年4月。
辿り着くのに難易度高め。
住宅地にポツンとある越知店。
ちいちゃんの店とも言います。
アットホームなお店でした。
閉店でしょうか?
四万十店

2015年6月。
ここもよく行く豚太郎でした。
残念ながら閉店。
太郎川公園店

2016年9月。
ここは豚太郎チェーンで唯一モヤシが入って
いないお店。
以前、大将になぜモヤシが無いのか
聞いてみたら
「ワシがモヤシ嫌いじゃけん」
と言うてました。
途中からご飯も止めて・・・
最後に行ったときは若い大将が切り盛り
していたので息子さんに代替わりかな?
と思っていたけど、最近梼原に行ったときに
見てみると、お店がもぬけの殻に
なっていました。
閉店でしょうね。
土佐清水店

2016年1月。
最近お店の前をバイクで通ったとき
看板が無くなってシャッターが閉まってました。
休業のような感じではなく、閉店したと思われ。
野菜系のラーメンが美味しかったのにな。
残念です。
最後は
大方店

2015年5月。
スープはここが一番好きでした。
カツも独特。
市内にあった中村店と同じカツ。
残念ながら閉店し、今はテイクアウト専門店に
なっているようです。
ブログを始める前、まだまだ沢山の豚太郎が
あって、どこのお店も美味しかった。
閉店したけど行ったことがあるのは、
宿毛の2店。
中村店。
大月町にも行った記憶が・・・
佐賀店。
高知市内では、暖家になる前の豚太郎。
街中にあったお店(ハッキリした場所は曖昧)。
大杉店。みそカツが無くて玉子ラーメンを
食べました。(30年ほど前)
愛媛県にもあるけど、あれは別物?
会社が違うのでしょうか?
因みに、岡山にも昔から豚太郎が
あるそうです。
実際に2店は前を通って確認しました。
何はともあれ、これで豚太郎全店制覇。
閉店までに行けなかったお店は悔いが
残ります。
これ以上豚太郎が少なくならないように
願うばかりです。
全店
うまかった!
ごちそうさまでした。

スポンサーサイト