fc2ブログ

市場食堂 (四万十市佐岡)

2017/11/30
ようやく仕事も一段落。

すぐに忙しくなりますが、この日は中休み?

久しぶりに事務所で軽いデスクワークです。

そろそろ年賀状の準備もしておかなくては!

そんなこんなで、お昼はストックしてあるカップラーメンとボリュームバッチリ格安おにぎりで

済ませようと思っていたけど・・・

変更。

お昼にはちょっと早すぎの時間ですが、出動です。

この日のお昼は

市場食堂さん

DSC_1229.jpg

おばちゃん来たぜ~的な挨拶を済ませ、恒例の日替わりオカズチェック

DSC_1232.jpg

今日はこんな感じ。

DSC_1233.jpg

隣の冷蔵庫にもありますよ。

DSC_1230.jpg

大将は、前日に出来上がった自家製チャーシューをカット中。

チャーシューって、完全に冷え切ってから切らないと綺麗にスライス出来ない事を

最近知りました。

そして

焼そば

DSC_1243.jpg

550円。

DSC_1247.jpg

大量の鰹節で、一見焼そばには見えませんが

DSC_1257.jpg

焼そばです。

お好み焼き屋さんのソレとは違う、食堂の焼そば。

もちろん、このセットで

DSC_1250.jpg

ごはん小小&味噌汁。

計 750円。

DSC_1252.jpg

外食の味噌汁って、あまり味わう機会が少ないけど

天下茶屋と市場食堂の味噌汁はお気に入りの味噌汁です。

最高に美味しい、オススメの食堂!

ではありません。

ノスタルジックな雰囲気と、昔ながらの味を味わえる、今となっては貴重な食堂。

個人的に大好きな食堂です。

DSC_1236.jpg

お冷はセルフで!

今日もうまかった。

ごちそうさまでした。


この日のお会計、1750円成♪


スポンサーサイト



comment (0) @ 焼そば・お好み焼き

スナックでラーメン

2017/11/29
続きです。


炭火屋さんで美味しい焼き鳥を食べたあと、せっかくやけん軽くもう一軒行こう!

とサタケ君と2軒目に向かいます。

DSC_1150.jpg

少し歩いて到着

DSC_1151.jpg

スナック・・・見えん。

DSC_1152.jpg

訳あってモザイク。

昔はよく通ったお店ですが、店名が変わって今のママさんになってからは

今回が2度目。

DSC_1155.jpg

サタケ君の焼酎を頂きます。

前回来たとき、気になっていたお品書き

DSC_1156.jpg

スナックでラーメン。

実は2年ほど前、この辺のスナックでラーメンが美味しい店があると聞いたことがありました。

前回来た時、その事を忘れていたけど、後でお品書きの画像を見てひょっとすると

ラーメンの美味しいスナックって、このお店?

やっちょきましょう♪

ラーメン

DSC_1157.jpg

何かすごいええ香り。

DSC_1159.jpg

チャーシューではなく豚バラ肉ってところが、ローカルなラーメンっぽくて良い。

DSC_1160.jpg

この香りは、ゴマ油。

DSC_1161.jpg

美味しいやん♪

このラーメンの事やったがやね。

昔、市内にあった某食堂で出していたラーメンレシピだそうな。

簡単なレシピを教えてもらったけど、これなら僕でも作れそう。

あまり多くラーメンの注文があると困るので、お店の名前を出さなければ

ネットで公開しても良いと言うので、店名は伏せておきます。

シメに美味しい優しいお味。

こりゃあ、このラーメンを食べたいが為に、通う事になるかにゃ~

うまかった。

少し飲んだところで、カミさんお迎えを呼んで、この日は撤収。

サタケ君、また飲もうぜ!

DSC_1163.jpg

ごちそうさまでした。


ふきのとうのラーメン最高!

comment (0) @ ラーメン

炭火屋 (四万十市中村天神橋)

2017/11/28
日曜日。

忙しかった現場仕事が一区切りついたので、この日はお休み。

いつもの如く、なんの予定もなく一日中Amazonプライムで映画を見たり

YouTubeで動画を見たりと、ダラダラと過ごしておりました。

夕方、どっかメシでも食いに行くか~?と家族に提案。

お安いファミレスでもと思っていたけど、焼鳥が食べたいと言う次女。

ほんなら、焼鳥のチェーン店でも行こうか!

と行ってみると、まさかの本日貸切・・・

僕も完全に焼鳥気分になっていたので、別の焼き鳥屋さんへ。

向かったのは天神橋アーケード内にある

炭火屋さん

DSC_1149.jpg

翌日は仕事なのでセーブして飲みましょう。

まずは

DSC_1127.jpg

生ビール。

キンキンに冷えてます♪

DSC_1129.jpg

次女が注文した四万十牛のすじ煮込み。

煮込みをつっつきながら

DSC_1132.jpg

コーラ。

炭火屋さんと言えばやっぱり

DSC_1138.jpg

焼き鳥♪

せせりのタレがお気に入り。

次女もこれが食べたかったようです。

DSC_1140.jpg

手羽先。

DSC_1139.jpg

湯豆腐。

全部うまい♪

実は 炭火屋さんに来たとき近くに駐車場がなく、一こくラーメン泉や大将

サタケ君にお願いして、車を置かさせて貰っていました。

軽くお誘いしていたので、ここで他店で飲んでいたサタケ君が合流。

DSC_1145.jpg

生ビールを3杯飲んだところで

DSC_1144.jpg

熱燗。

食事が終わったカミさんと次女は、先に帰ると言うので、もう少し飲んで帰ろう。

DSC_1147.jpg

ここでもう少し飲んでもええけど、もう一軒行く?

ごちそうさまでした。


つづく




comment (0) @ 居酒屋

幕末維新博からの亀焼き

2017/11/26
マー君と来々軒でラーメンを食べたあと、旧車のイベントへ向かいます。

しかし、そこはマー君情報。

向かった先にイベントらしき物は見当たりません。

そもそも、何のイベント?何があるが?

マー君の情報は、吉田茂所有していたロールスロイスが展示してあるというだけ。

スマホで【ロールスロイス 宿毛市】で検索してみると

ヒット!

場所、全然違うやん・・・

名前の雰囲気は似てますけど・・・

宗教施設でイベントがある訳ないと思った。

向かったのは、宿毛市文教センター。

img004.jpg

沢山ある駐車場は全て満車。

どうにか一台分確保して会場に向かうと、案内されるがままに

DSC_0948.jpg

なになに?公演中?

1時間程の公演だったようですが、僕らが会場に入って5分ほどで終了。

ホール内に展示してあったダットサン

DSC_0950.jpg

DSC_0952.jpg

ここまで古いとよくわからん。

建物外のテントの中に展示してあったロールスロイス

DSC_0959.jpg

すげーっ!

室内は今の軽四くらいの広さ。

貴重な一台なんでしょうね。

ひととおり観覧したところで、何やらいい香りが・・・

あら?場所が変わっちょう。

元の場所が工事のため通りの反対側、文京センターの敷地内に移動していました。

運がよければ営業していると聞いた事があったけど。

DSC_0957.jpg

亀焼き!

鶴亀焼き?

話を聞くと、先代のおばさんが先月お亡くなりになられたようで

今は、お孫さんが営業しているようです。

体が弱く、毎日は営業できないそうなので、この日はラッキー♪

お願いして、写真を撮らせてもらいました。

DSC_0955.jpg

今では貴重な天然焼き!

DSC_0956.jpg

ひとつ80円。

お土産に買って帰ります。

少し待って、焼きたてをゲット。

亀焼きが好きだった実家の両親にも買って帰ります。

DSC_0968.jpg

自宅に帰り、おやつに亀焼き

DSC_0974.jpg

懐かしい!

30年ぶりくらいに食べた。

やっぱり、養殖焼きより天然焼きやね!

うまいうまい♪

実家の両親、カミさんも懐かしんで味わっていました。

久しぶりの休日。

有意義なお休みになりました。

明日からまた現場で頑張らねば。


創価学会の施設でロールスロイスが展示してあるというマー君情報・・・いつも微妙に間違ってます


comment (2) @ イベント

来々軒 (宿毛市幸町)

2017/11/25
仕事が忙しく、ずっと休み無しで頑張ってきましたが、もう限界。

明日は休むぞーっ!

翌日は勤労感謝の日。

久しぶりに友達のタッ君を呼んで、我が家で飲みました。

そしてお休み当日。

朝からのんびり過ごしていると、久しぶりにマー君から着信。

「今日は休みかえ?宿毛行かん?」

何やら、宿毛市で車関係のイベントをやっているらしい。

昼メシ食いがてら、行ってみろうかね。

マー君のお迎えで宿毛市へ向かい、まずはお昼ゴハン。

某食堂へ行ってみると、お休み?日曜だけじゃないのね・・・

気を取り直して、別のラーメン屋さんへ。

でも

「確か、定休日は木曜じゃなかったっけ?」

この日は木曜日。

行ってみると、やってました。

来々軒さん

DSC_0926.jpg

やっぱり木曜日が定休日でしたが、祭日の時は前後に変更になるようです。

ここへ来たら何を食べるかは、ほぼ決まってます。

DSC_0928.jpg

悩むことなく、いつもの

チャーシュー麺

DSC_0938.jpg

700円。

これに

DSC_0933.jpg

ライス200円を付けて

DSC_0941.jpg

900円。

DSC_0940.jpg

一面に敷き詰められた薄切りチャーシュー。

DSC_0943.jpg

時々無性に食べたくなる甘口ラーメン。

クセになります。

マー君、この日もやっぱり

ダブルチャーシュー麺

DSC_0934.jpg

800円。

チャーシュー麺より更に多めのチャーシュー。

DSC_0946.jpg

今ではメニューから消えた焼きそばを一度食べてみたかった。

DSC_0929.jpg

うまかった。

ごちそうさまでした。

さて

イベントへ行きますか!

って・・・どこであるが?

誘う前に調べちょってや・・・


最近、薄味になった?自分の味覚が変わったがやろか?


comment (0) @ ラーメン

幡多公設地方卸売市場 市場食堂

2017/11/24
この日も、工期が大幅に遅れた現場仕事。

この分だと、仕上げ作業は年末か年明けになるかも。

もう勘弁して欲しい・・・

Oちゃんと二人で作業に入り、11時。

急遽、事務所に戻らなければいけない用ができて作業を中断。

現場に戻ってきても中途半端な時間になるので、事務所に戻るついでに

どこかでお昼ご飯も済ませよう。

Oちゃんと一緒に事務所に戻り、用を済ませたあとは、現場からすぐ近くの

食堂でお昼ご飯を食べます。

幡多公設地方卸売市場内にある

市場食堂さん。

DSC_0870.jpg

昭和チックにモノクロ画像でお送りします。

おばちゃんと軽く世間話をしつつ、日替わりオカズをチェック。

DSC_0873.jpg

Oちゃん、市場食堂初めて?

一緒に来たことなかったっけ?

おばちゃん「ラーメン2つと小小2つでええかね?」

ええです♪

まずは僕のごはん小小が到着。

それを見たOちゃんが

「それで小小?そんなに食べれん」

という事で、おばちゃんが小小小にしてくれました。

DSC_0877.jpg

左、小小が100円。右、小小小は50円。

各種ある漬物のチョイスは、おばちゃんにお任せ。

DSC_0875.jpg

そして

DSC_0878.jpg

いつものやつがやってきました。

DSC_0879.jpg

ラーメン

DSC_0881.jpg

500円。

DSC_0883.jpg

自家製豚バラチャーシュー。

DSC_0886.jpg

焼そばだけじゃない、ラーメンの麺も美味しい はまや製麺。

DSC_0876.jpg

急激に寒くなってきたので、ラーメンが美味しい季節になってきました。

年中食べてますけど・・・

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ ラーメン

ペヤング もっともっと 激辛MAXやきそば

2017/11/23
高知市出張の帰り、高知市内のコンビニで見つけて買ってきたペヤング。

激辛やきそばは、過去2回ほど食べた事があるけど完食ならず。

なのに、新製品となれば買わずにいられない。

もっともっと激辛MAX

DSC_0746.jpg

DSC_0745.jpg

絶対無理なのは百も承知。

DSC_0749.jpg

DSC_0750.jpg

さて、どのくらいの辛さなのでしょう?

DSC_0753.jpg

かやくとソースはこんな感じ。

DSC_0754.jpg

こいつが辛さの素ね。

お湯を入れて3分。

湯切り後、ソースを絡めると怪しい香り。

食べ物の香りではないぞ?

DSC_0760.jpg

DSC_0761.jpg

すでに諦めモードに入っております。

DSC_0765.jpg

一口食べると

あら?

そんなに辛くないやん?

って・・・

遅れて辛さがやってきました。

吹き出す汗、流れる鼻水・・・

無理無理。

DSC_0767.jpg

メインのお弁当だけ頂きましょ。

お弁当を完食後、残った焼そばを片付けようとしていると、実姉が登場。

2階の実家に用があって娘を連れてやってきました。

姉が食べてみると言うので、大量に残ったペヤングをあげると

「全然たいしたことないやん!」

と言いながら完食。

マジかえ?

完食後、2階の実家に上がっていった姉が

「やっぱりこれイカン!今頃辛さが来た!」

と2階から叫んでいました。

そうやろ?

辛いろ?

どれだけ辛いか、皆さん一度食べてみてください。

自己責任でお願いします。





comment (0) @ インスタント

うどん工房 麦屋 (四万十市佐岡)

2017/11/22
金曜日。

数ヶ月前から入っている現場仕事。

今月作業の工期は月末。

無理です。出来ません。

つーか

リフォームに携わっている下請け業者の皆さん、メインの工事がストップして

困惑しています。

しかし

工事を待っていても仕方ないので、強行作業実施中。

この日は相方Oちゃんと二人で現場へ。

とにかく、出来る作業をしておいて、すべての工事が終了後、改めて仕上げ作業を

行うしか手立てがない。

作業に入っても、超難航。

トラブルだらけじゃん!

気を取り直して

お昼!

仕事は大変でも、お昼は来る。

この日は、現場近くにあるうどん屋さん

麦屋さん

DSC_0683.jpg

セルフ形式のうどん屋さんです。

DSC_0701.jpg

いつも1玉で後悔するので、この日は2玉行きましょう。

トッピングは

DSC_0684.jpg

ついつい取りすぎてしまいます。

DSC_0685.jpg

お米も必至。

何だかんだで僕のうどんは

DSC_0687.jpg

エビ天・イカ天・ちくわ天におにぎり2個。

DSC_0691.jpg

メインのうどんは

DSC_0688.jpg

2玉で360円。

DSC_0696.jpg

ズッシリと重たい麺は、さぬきうどんとはチョット違う。

うまいうまい♪

相方Oちゃんは

DSC_0686.jpg

こんな感じのセレクション。

うどんは1玉。

DSC_0699.jpg

うまかった。

ごちそうさまでした。

午後の作業再開。

なんか、満腹で眠い・・・

でも頑張って、暗くなった6時に終了。

いつもより1時間早かったです。





comment (4) @ うどん・そば

帰宅

2017/11/21
続きです。


地元、四万十市から一番遠い豚太郎で みそカツラーメンを食べたあと

帰路に着きます。

えらく遠くに来たもんだ・・・

とりあえず トイレ休憩。

DSC_0607.jpg

道の駅 キラメッセ室戸。

ここは過去に一度来たことがあります。

北川村の有名ラーメンを食べに行った帰り、少し足を伸ばして訪問した事が・・・

その時食べたアイス?ジェラート?が美味しかった。

なので

DSC_0598.jpg

買います。食べます♪

何味にしょうか?

DSC_0599.jpg

塩ミルクにしてみました。

カップ、コーン、ワッフルコーンから選べ、コーン300円を選択。

室戸の海を眺めながらのジェラート。

50オヤジが一人でジェラート・・・

寂しいにゃ。

DSC_0603.jpg

ここをまっすぐ走れればすぐに帰れるのに。

さあ 帰りましょう。

高知市に入り、室戸に向かっている時に高知出張中を知った、いとこから連絡があり

帰りに高知市のパン屋さんで食パンを買って来て欲しいとのこと。

長距離運転で疲れていたので、南国インターから高速に乗りたかったけど

寄り道。

ノアに装備の古いナビ、予備で付けているポータブルナビには当然新店情報は

入っている訳もなく、スマホのナビで迷いつつも ようやく到着。

DSC_0610.jpg

田舎者には分かりづらい場所やん。

DSC_0609.jpg

食パン専門店 乃が美さん。

ようやくたどり着いたのに・・・売り切れ。

この時間に確実にゲットするには、予約しちょかなあイカンみたいね。

残念でした。

買えないとなると、余計に食べたくなる。

今度高知に来た時は早目の時間に寄ってみろう。

そして

帰宅。

購入した物

DSC_0617.jpg

ハウルの動く城の指人形は、あと一個で完結。

でも、次回入荷があるかどうか・・・

とりあえず、次のシリーズを集めながら様子を見ます。

モンベルで購入したナイフ。

ラーツーでネギを切るナイフが欲しかった^^

少し切れ味を良くしてから使ってみます。

DSC_0612.jpg

次女への誕プレ、アコースティックギター。

アンプに繋げる事ができるAriaのエレアコ。

「ライブで使えるようにエレアコにしたぞ」

と、次女に言うと

「誰が?」

・・・

そりゃそうじゃ。

DSC_0618.jpg

大切にせれよ!

一泊二日の高知出張。

出張?

出張です←キッパリ。

ラーメン食べたり、買い物したり、充実した2日間でしたが

何より、同業社の社長さん達との交流が地元での飲み会と違って

新鮮で、大変勉強になりました。

自分の行きつけの飲み屋を作っちょかなあイカンにゃ。



この日の二日後、食パンを買ってきてくれと頼まれたいとこから

DSC_0718.jpg

食パンが届きました。

二日後に高知市へ行くなら、なんで僕に頼むが?

明日の朝は、久しぶりにトーストモーニングやね!

いや

数ヶ月ぶりの朝飯やね。





comment (0) @ 日記

豚太郎・室戸店 (室戸市室津境町)

2017/11/20
続きです。


ホテルで目覚めた水曜日。

二日酔いもナシ。

二日酔いを見越して、素泊まりプランだったので、朝食なし。

こんな事なら朝食付きにしちょったら良かったかな。

一階にあるコンビニでおにぎり弁当を購入し、部屋で食べながら

このあとどうするか・・・

まっすぐ帰っても、今日は仕事にならんろうし。

久しぶりに豚太郎めぐりに行ってみよう!

高知市内でまだ行っていない豚太郎は4軒。

どこに行くか考えた末、出発。

DSC_0573.jpg

快晴の高知市。

東へ走ります。

DSC_0576.jpg

時間的に、高知市内でお昼ご飯には早すぎる。

豚太郎全店制覇するには、遠すぎて諦めていたお店。

到着。

豚太郎

室戸店さん

DSC_0582.jpg

遠かった・・・

若干緊張しながら暖簾をくぐり、入ってすぐのカウンターに着席。

DSC_0585.jpg

ラーメンを作っている所が見学できる特等席。

20171115_112150846.jpg

そして、初めての豚太郎で食べるラーメンはもちろん

みそカツラーメン

DSC_0587.jpg

770円。

正統派のみそカツラーメン。

本部直営店のみそカツラーメンに似てます?

DSC_0592.jpg

食べやすい一口タイプのカツ。

DSC_0590.jpg

安定の味噌味。

不味いワケがない!

うまいうまい♪

はるばる遠くから来たので、更にうまい♪

いつもなら みそカツ&ライスなのですが、今日は少し我慢して、ラーメン単品で。

20171115_113620622(1).jpg

うまかった。

ごちそうさまでした。

DSC_0579.jpg

さてと

まっすぐ帰りますか。

海をまっすぐ帰れたら早いがやにね。


つづく





comment (0) @ 豚太郎・みそカツラーメン