fc2ブログ

市場食堂 (四万十市佐岡)

2018/03/30
年度末の忙しさもピークになってきました。

最近問題になっている、引越し業社不足のおかげで、掃除屋も

パンク状態。

新規の仕事はすべてお断りしないと、どうにもなりません。

この日、木曜日は中休み。溜まった雑用や、年度初めの仕事の段取り。

比較的のんびり仕事ができます。

お昼前、いつものようにお弁当を買いに行こうと事務所を出たけど、久しぶりにラーメンが食べたい。

変更。

DSC_1610.jpg

幡多公設地方卸売市場に到着。

お久しぶりの

市場食堂さん

DSC_1612.jpg

しばらく、食堂の営業を休み、大将一人で喫茶店のみの営業でしたが

復活しました。

おばちゃんも元気そうで何より^^

DSC_1614.jpg

おかずチェック。

トンカツをラーメンにのせてカツラーメンってのもええけど、お値段が跳ね上がってしまうので

我慢。

いつもの

ラーメン

DSC_1619.jpg

500円。

DSC_1621.jpg

もやし、ネギ、かまぼこ、チャーシュー。

トッピングにニンニクもOKです。

DSC_1623.jpg

ごはん小小は100円。

DSC_1629.jpg

大将が作るとやや硬麺でええ感じ。

おばちゃんんが作ると、やや柔らかめになります。

少し食べたところで、気がついた。

漬物がない!

大将忘れたにゃ。

おばちゃんに 「漬物もらうぜ~」

DSC_1630.jpg

セルフで頂きました。

DSC_1632.jpg

「ずっと休んじょったけん、お客さんが減ったがよ。みんなに来てって言うちょってや」

と言うおばちゃん。

みなさん、是非お立ち寄りください。

おばちゃん、暇だそうです(^^;

DSC_1631.jpg

完食。

うまかった。

ごちそうさまでした。





スポンサーサイト



comment (0) @ ラーメン

自動車運転練習中・後編

2018/03/28
続きです。

美味しいお寿司を食べたあと、宇和島に来たら定番のアノ場所へ移動。

道の駅

きさいや広場

DSC_1455.jpg

確か、ロイズのアイスの販売を始めたという情報をゲットしていたので探してみると

DSC_1449.jpg

絶賛行列中。

こりゃイカン。

行列に並ぶのが苦手なのでスルーしちょきます。

中に入ると次女が

「みかんばっかりやん!」

DSC_1451.jpg

そりゃあ、みかんの県やもん。

母ちゃんにお土産買うて帰っちゃるか?

「ええ」

そう?

いつも購入するロイズのチョコレートも、今回はパス。

何だかんだで出費がかさんでいるので、今回は我慢ッス。



このまま帰るのも何なので

独身時代、カミさんとよく来たフジグランへ移動。

DSC_1458_2018032522164863d.jpg

モール内をウロウロし、ケンタッキーでフライドチキンをお土産に買って帰ろうと

お店の前まで行ったけど・・・

高いにゃ。

やめちょこう。

帰りま~す。

慣れていても解りづらい宇和島市内をどうにか通過し、帰路に着きます。

途中、休憩。

DSC_1459.jpg

ゆらり内海。

いつもここで食べるのが

DSC_1463.jpg

アイス。

でも

お気に入りの 海人の藻塩アイスと、インパクトのある、かつおアイス

メニューから消えてました。

なので僕はチョコチップ。

次女は

DSC_1466.jpg

ソフトクリーム的なやつ。

アイス休憩が終わり、帰ります。

DSC_1472.jpg

相変わらず、不安な運転ですが、まあまあ慣れてきたようです。

ようやく地元に帰り、途中でタコ焼きでも買うて帰ろうか。

という事で

サンリバー四万十内にある

DSC_1473_20180325221656b26.jpg

大玉屋さんへ。

大将のタウチさんと世間話をしつつ、タコ焼きを購入。

自宅に帰り、数十分かけて駐車完了。

DSC_1482.jpg

中途半端な時間のおやつはタコ焼き。

なんか長い一日やった・・・

一気に疲れが来ました。

少しは車の運転に慣れた次女。

くれぐれも他人に迷惑をかける運転だけはしないように!

がんばれよ。





comment (0) @ 日記

東洋軒 (愛媛県宇和島市)

2018/03/27
続きです。

次女の運転でドライブ。

愛南町で休憩したあと、向かったのは宇和島市。

大きなトラブルもなく無事到着しました。

まずはお昼ゴハン。

車中で

「何ラーメンが食べたい?」

と聞いてみると

「・・・」

無視された。

ほんなら

「回転寿司はどうよ?」

これには食いついた次女。

決定。

宇和島で回転寿司と言えば、美味しくてお気に入りのアノ店か

次女が喜びそうな、新幹線が運んでくれるアノ店か。

まずは、個人的にお気に入りの店に連れて行ってあげましょう。

東洋軒さん

DSC_1422.jpg

駐車に時間が掛かりながらもどうにか入店。

少し高級感のある回転寿司。

DSC_1429.jpg

タッチパネルというハイテク機器は無いけど、注文すると目の前で握ってくれます。

DSC_1439.jpg

本日のオススメ。

廻っているお寿司だけども充分楽しめるけど

やっぱり握ってもらいました。

DSC_1426.jpg

シメ鯖。

DSC_1427.jpg

鯛。

DSC_1442.jpg

オススメだったハマチの炙りやったっけ?

全部うまい♪

やっぱり、地元でよく行く回転寿司とはシャリの握り方が別物。

職人さんが握ってこその握り寿司やね!

DSC_1434.jpg

次女はわさび抜きのマグロをメインにアレコレチョイス。

DSC_1435.jpg

うまいろー!

なんかお高いやつまで食べてました

DSC_1443.jpg

たまには贅沢なお寿司ランチもええよね?

DSC_1447.jpg

もっと食べたかったけど、この辺で終了。

次女も満足だそうです。

うまかった。

ごちそうさまでした。


さて

宇和島市内の道路も少し体験させちょきましょう。



つづく





comment (0) @ お寿司

自動車運転練習中・前編

2018/03/26
先日、次女が半年かけて自動車運転免許を取得しました。

四月から地元で就職が決まっている次女。

通勤手段は100%車。

中古車屋さんで中古車を探してもらっていますが、なかなか希望のベース車?が

出てきません。

就職までには間に合わないので、代車を貸していただけることになり

土曜日に行ってきました。

四万十市内から15分程走った四万十川のほとりにある

マイカー倶楽部さん。

DSC_1403.jpg

到着すると、オーナー所有のハコスカを暖気中。

ええ音しよう♪

DSC_1402.jpg

滅多にお目にかかれない、本物のGT‐R。

コレを売ってくれんろうか・・・

この日、ようやく希望の車をオークションで落札できたとの事で

次女の車が一歩前進しました。

アレコレ作戦が完了するまでは3~4週間はかかるかにゃ?

それまでは代車で練習!

社長と軽く作戦会議をしたあと、代車のラパンを借りて帰ります。

次女、免許取得後初運転!

DSC_1408.jpg

助手席に座っていると、恐怖の何物でもない!

DSC_1407.jpg

綺麗な桜が咲いてますが、花びらでタイヤが滑らないかという

マイナスイメージしか浮かばない・・・

どうにか自宅に戻り、近所にある地区が管理する駐車場を借りる手続きをし

DSC_1409.jpg

駐車中。

一番広い駐車区画を借りたのに、枠内に駐車するのに10分以上かかりました・・・

大丈夫か?

そしてこの夜

晩酌をしながら、用があってタッ君に電話し、ついでに飲むか?

という事になり

DSC_1410.jpg

お好み焼きで宴会開始。

年度末の忙しさのストレス発散できました。


翌日

珍しく、年度末の日曜日に休みが取れたので、次女と外出です。

せっかく代車を借りたし、次女の仕事が始まる4月1日までに少しでも

車に慣れさせておかなければ!

AM 9:30

次女の運転で出発。

まずは新しい職場の駐車場へ。

下見完了。

それでは長距離ドライブに出発です。

DSC_1415.jpg

最初の難関、赤鉄橋。

DSC_1416.jpg

自動車学校の教習車と違って軽自動車なので問題無く通過。

宿毛経由で愛媛県に入ります

DSC_1417.jpg

一定の速度でまっすぐ走るという、当たり前の運転が

まだまだ微妙なようです。

助手席に座っていると、だんだんイライラしてきますが・・・

我慢

愛南町に入り、道の駅で休憩。

DSC_1419.jpg

丁度、大型バスの団体さんが到着したばかりで、観光客でごったがえしてました。

購入したパックのお刺身を立ったまま店内で食べる観光客。

大声で話す観光客。

通路をふさいで動かない観光客。

ココハニホンアルヨ!マナーオボエテクルアルネ!

4000年の歴史あるお国の方々に圧倒され、そそくさと撤退した父と娘。

さてと

出発しますか。



長くなりそうなので



つづく





comment (2) @ 車・バイク

UDON KUA'AINA  (四万十市具同)

2018/03/23
降り続いた雨がようやく上がった木曜日。

この日の仕事は具同地区。

3人体制で現場に入り、お昼になりました。

歩いて行ける距離にラーメン屋さんがあります。



定休日・・・

でも大丈夫です。

すぐ近くにうどん屋さんアリ!

クアアイナさん

DSC_1235.jpg

セルフスタイルの手打うどん店。

DSC_1237.jpg

セルフスタイルは、ついつい欲張ってしまいます。

この日も結局

DSC_1242_201803222030333ba.jpg

とり天、ちくわ天、エビ天。

DSC_1243_20180322203034fed.jpg

いなり寿司におにぎり。

全部80円均一なので、400円。

これにいつもの

DSC_1239_20180322203031532.jpg

かけうどん400円。

DSC_1244.jpg

全部で800円。

欲張りすぎました?

ホントはうどんを大盛りにしたかったのですが・・・

DSC_1254_20180322203037261.jpg

優しいお出汁に、程よいコシの麺。

うまいうまい♪

おにぎりは何でしょ?

美味しい♪

3人で行ったけど、みんなバラバラに食べ始めたので

DSC_1255_20180322203039059.jpg

Oちゃんチョイスをパチリ。

かけうどんに、おにぎらず、おでん。

DSC_1260.jpg

そろそろ塩分も控えめにせなあイカンです。

DSC_1257_20180322203040452.jpg

知らんかった・・・

次から集めておきます。

今日もうまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ うどん・そば

ぺヤング ピリ辛野菜炒め風やきそば

2018/03/22
最近、どんどん新作を発売しているぺヤングシリーズ。

先日、まるか食品のHPを見ていると

もう新作?

たこやき風やきそばを探しに探して、ようやく高知市内で見つけて買ってきたので

今回は市内で見つかるか心配だったけど、なにげに立ち寄った、いつものコンビニで

見つけました。

ぺヤング

野菜炒め風やきそば

DSC_1169_20180321151449740.jpg

今回も野菜炒め味ではなく

DSC_1174.jpg

野菜炒め風。

開封すると

DSC_1179.jpg

かやくとソース。

DSC_1186.jpg

野菜炒め風と言うだけあって、野菜多めです。

DSC_1190.jpg

お湯を入れて3分

DSC_1194_20180321151456b35.jpg

湯切りして

DSC_1195_20180321151457a87.jpg

ソースを絡める。

DSC_1197.jpg

完成!

DSC_1202.jpg

スパイシーな香り。

最近ぺヤングに多いニンニク?

DSC_1208.jpg

お味は、塩焼きそばみたいな感じ。

野菜の食感もええ感じ♪

普通に美味しいです。

最近のぺヤングはハズレがないね。

次はどんなのが発売されるか楽しみです。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ インスタント

みたに食堂 (四万十町大正)

2018/03/19
日曜日。

年度末で忙しくなってきましたが、日曜日は休めます。

この日、朝からマッタリテレビを見ながら過ごしていたら、マー君から着信。

飯のお誘いにしては時間が10時。

何じゃろ?

と思いつつ、電話に出ると

「メシ行こうよ!車無いけん迎えに来て」

足車を奥さんに貸しているらしく、メシに連れてって連絡でした。

断る理由もなく、約束の10時30分にマー君を迎えに行き、出発。

どこ行く?

いつもの宿毛?

すると

「久しぶりに大正行こうよ」と マー君。

えらく時間がかかる所をチョイスしたね・・・

いつも大正に行くには、酷道 国道439号線の杓子峠を越えて行くのですが

別のルートで山越えするのが早いと、噂を聞いたことがあるので

試しに行ってみます。

国道439号線から県道367号線に入ります。

分かれ道で、どっちに行けば良いのか分からなくなって

この辺の出身の高知市在住の友達に電話で聞いてみると、

友達も墓参りで帰省中で、同じルートを反対側からこっちに向かっているとのこと。

分かれ道を片魚方面へ行けば良いと教えてもらい

DSC_1011.jpg

すごい道になってきた・・・

ノアで来てたら大変やったな。

峠付近で、帰省中の友達と遭遇。

少し話して、またね~

四万十市を出て65分、大正に到着。

この日のお昼は

みたに食堂さん

DSC_1031.jpg

前回来たのがいつだったか、season2を見てみると

去年の7月。

よく見てみると、杓子峠越えで1時間で着いてます・・・

439号線の方が早かったがやん!

まあ、そんな事よりゴハンです。

迷う事なく

ラーメン

DSC_1020.jpg

600円。

DSC_1017.jpg

ラーメンライスで800円。

DSC_1028_20180318201655652.jpg

甘口ラーメン。

業務用スープで作る食堂が増えて来ている昨今、ここは多分

自家製スープでしょうね。

この甘さがクセになります。

DSC_1024.jpg

マー君も同じラーメンライス。

やっぱり、みたに食堂さんのラーメンはウマイ♪

ラーメン大盛りでも良かった。

DSC_1030.jpg

今度は、ちょっと贅沢にラーメン&やきめし!ってのもええね♪

うまかった。

ごちそうさまでした。

さてと

帰りはのんびり四万十川沿いを西土佐経由で帰ります。

途中、道の駅 四万十とおわ休憩。

平日にしか来た事がなかったけど、日曜日は大勢のお客さん。

駐車場はほぼ満車。

大人気スポットながやね。

マー君が 「アイス食べろうよ」

と言うので

DSC_1034.jpg

購入。

DSC_1037_201803182017019f4.jpg

マー君は栗アイス。

味見させてもらったら、うまかった!

リープルより栗にしたら良かったにゃ。

DSC_1042.jpg

四万十川を眺めながらアイスを食べるオヤジ2人。

ごちそうさまでした。

帰りは1時間半かけて、のんびり帰ってきました。

月曜からまた忙しくなります。

がんばろう!





comment (0) @ ラーメン

ペヤングやきそば たこやき風

2018/03/18
地元で探していたけど見つからなかったペヤング。

宿毛市に売っているという情報を聞き、明日買いに行こう!

と思いつつ、その日は次女を連れて高知市へ。

高知駅にあるセブンイレブンに買い物に行ったとき、見つけてしまいました。

ペヤング

たこやき風

DSC_0919.jpg

ようやくゲット。

DSC_0925.jpg

たこやき味ではなく、ペヤングお得意の たこやき風。

『風』と、微妙な感じに濁すのがペヤング風。

DSC_0926_20180316165853592.jpg

かやく、ソース、後入れかやく。

DSC_0931.jpg

ここだけ見ると、ペヨングやきそばみたい。

キャベツだけ・・・

DSC_0934_20180316165856787.jpg

お湯を入れて

DSC_0944_20180316165859034.jpg

3分。

この日のペヤングのお供は、ふるさと市場さんで買ってきた

DSC_0939_20180316165857efa.jpg

298円弁当。

大盛り無料です。

そして

DSC_0953_20180316165902a33.jpg

完成。

DSC_0952_201803161659307fe.jpg

天かすが無ければ普通のペヤングと見分けがつかない。

DSC_0956_20180316165903f8b.jpg

ソースが甘い。

たこやきと言われればたこやきなんでしょうが・・・

どちらかと言うと、お好み焼き風みたいなお味。

せめて、かやくにタコを入れて欲しかったね。

そのうち、お好み焼き風とか出たりしてね。

でも、普通に美味しいペヤングでしたよ。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ インスタント

軍鶏伝 (ひろめ市場内)

2018/03/17
次女を高知市へ送って行った日のお昼です。

高知駅バスターミナルで高速バスのチケットを買ったあと

お昼ゴハンを食べようと駅周辺を歩いたけど結局、帯屋町アーケードに移動。

アーケード周辺で食べようとお店を探していると

「ひろめ市場は?いっつもウロウロニオイだけ嗅いで帰るやん!」

と言う次女。

そういえば、次女はまだひろめ市場で食べた事無かったね。

ほんなら

DSC_0847.jpg

次女、ひろめデビューさせちゃりましょう。

ひろめ内を席を探してウロウロしていると

軍鶏?ラーメン?

やっちょきましょう。

軍鶏伝さん

DSC_0876_20180315215752b62.jpg

さてと

ラーメンの文字に誘われて入店したけど

DSC_0850.jpg

タタキ定食食べたいにゃ。

でも次女が

「タタキ定食食べてええ?」

ん?

こんな高いが食べるが?

昼間っから?

どうしても?

なので、お父はやっぱり

軍鶏ラーメン定食

DSC_0858.jpg

980円。

DSC_0859_201803152157468ab.jpg

軍鶏ラーメン単品だと760円。

このラーメン、なんかスゴイ・・・

DSC_0863_20180315215748667.jpg

一見、サッパリ味の鶏ガラスープのように見えるけど

超濃厚な鶏ダシ。

コレがシャモ?

チャーシューも軍鶏ながかな?

とにかく、スゲー鶏出汁で

ウマイ♪

このラーメン、大盛りで食べたい。

うまいうまい^^

DSC_0865_20180315215749245.jpg

定食に付いてきたコロッケ。

揚げたて。

アッチーっ!?

欲を言えば、ゴハンの量が少ないかな。

ご飯大盛り、もしくはラーメン大盛りで食べてみたいです。

そして

次女。

タタキ定食

DSC_0854.jpg

1,380円。

タレ、塩のどちらか選べ、タレでお願いしました。

DSC_0856.jpg

うまそう。

「一個食べたや」と言ってくれたけど・・・

量も少なめやし・・・遠慮しちよきます。

DSC_0870_20180315215751c3e.jpg

ええにゃ・・・カツオ

でも、思わぬ美味しいラーメンにたどり着いたので良しとしましょう。

軍鶏ラーメン

うまかった。

ごちそうさまでした。

このあと、あちらこちらで時間を潰し

次女は岡山へ旅立ちました。

すぐ帰りますけどね。





comment (2) @ ラーメン

高知市へ

2018/03/16
木曜日。

無事、自動車運転免許を取得した次女が、長女が居る岡山へ遊びに行く為

いつもの如く、高知市まで送って行きます。

汽車で行ってくれたら、地元から直通で行けるのに

交通費を浮かすため、高知市から高速バス。

「父さん、高知まで積んで行ってよ~」

っと、当たり前のように段取りされ・・・

現場仕事が入っていなかったので、どうにかなりましたけど。

AM10:00 四万十市を出発。

途中でお昼ゴハンを食べようと思ったけど、遅く起きた次女は出発ギリギリに

朝食を食べたようです。

とりあえず、高知駅に向かいバスセンターでチケットを購入。

歩いて移動しお昼ゴハンを食べようとブラブラ

DSC_0838.jpg

昔は、高知駅の周りにはたくさんの食堂があったけど、今は食堂はもちろん

食事ができるお店が少ない。

イマイチ惹かれるお店もないし、帯屋町へ車で移動。



前に

高知駅構内にあるセブンイレブンで発見!

DSC_0844.jpg

だいきちさん、ゲットしました♪

帯屋町へ到着し、まずはお昼ゴハン。

DSC_0846.jpg

いつものようにブログネタ節約のため、詳細は後日。

少し遅い昼食が終わりいつもの場所へ

DSC_0887.jpg

今集めている指人形はトトロ。

DSC_0886_2018031520513321c.jpg

種類が多い割には、在庫が少ない・・・

ん~

数個購入。

長時間、帯屋町へ滞在すると駐車場が掛かるので、駐車無料のイオンへ移動。

サーティーワンでアイスを食べたり、フードコートでコーラを飲んだり

時間を潰し、再び高知駅へ移動。

15時50分発、岡山行き高速バス。

時間になりました。

DSC_0893.jpg

ハメをハズしすぎるなよー!

DSC_0896.jpg

クーラントみたいな物が漏れてますけど?

大丈夫?

DSC_0899.jpg

大丈夫でしょう。

いってらっしゃいませ!

さてと

高速代節約して、下道を帰ります。

途中、カミさんが入院中によく買って帰った土佐市にある

廣瀬商店さんで久しぶりに焼鳥購入。

女将さんお久しぶりです。

15本購入。

ホントはこの日、休肝日だったんですけどね。

予定変更。

自宅に帰り

DSC_0907.jpg

焼鳥で一杯♪

セセリだと思っていたこの焼鳥はスキミだそうです。

同じ物?呼び方の違い?

以前、高知市内の焼鳥屋さんでメニューに『すきみ』と『せせり』があって

違いを聞いたけど、よく覚えていない・・・

廣瀬さんの焼鳥、やっぱりウマイっす♪

カミさんと二人であっという間に完食。

そしてこの日買った指人形

DSC_0910_20180315205142ed1.jpg

トトロシリーズ、まだ買っていない物が沢山あるのに、在庫があるのが

これだけ。

次回行くまでに入荷があるのかしら?

無ければ、他のシリーズを集めながら入荷を待つか

ネットで購入するか・・・

少し様子を見る事にしましょう。

4月からは社会人の次女。

岡山で羽を伸ばし、帰ってきたら仕事に専念。

大丈夫か?

その前に車・・・

まだ、程度の良い中古車が見つかっていなので、就職には

間に合いそうにないデス(^^;

なんとかなるろー。





comment (0) @ 日記