fc2ブログ

ぺヤング 回鍋肉風やきそば

2018/05/31

新発売のぺヤング。

回鍋肉風やきそば

DSC_1003_201805291348145c6.jpg

最近、中華系が多いね。

DSC_1006.jpg

DSC_1009.jpg

開封

DSC_1012.jpg

ソースとかやく

DSC_1016_20180529134820264.jpg

お湯を入れて3分。

DSC_1021.jpg

湯切り後、ソースを絡めて

DSC_1023.jpg

完成。

DSC_1031_20180529134827bc8.jpg

コンビニのおにぎりもね。

DSC_1025_2018052913482430e.jpg

回鍋肉の味がイマイチ思い出せんけど・・・

こんな感じやったかな?

DSC_1028_201805291348264a2.jpg

ご飯と一緒に食べたくなる味。

最近のぺヤングはハズレがないね。

うまいうまい♪


発売されているのにまだ見つけていないピーヤング。

巨大なぺヤングも発売予定だとか。

また探しに行かねば!

うまかった。

ごちそうさまでした。





スポンサーサイト



comment (0) @ インスタント

まこと食堂 (宿毛市片島)

2018/05/30
いつものようにマー君から連絡があり、お昼ご飯へGO!

どこに行くとも決めていなのに、車は宿毛市方面へ。

そろそろ宿毛市へ到着というとき

「どこ行く?」

すぐに決まりました。

まこと食堂さん

DSC_0963_2018052913083362f.jpg

入店と同時にマー君はおでんに直行。

DSC_0966_2018052913083579a.jpg

えらく長い時間選んでいたけど

DSC_0967_20180529130836a1c.jpg

これふたつ。

ごぼ天かな?

僕はおでんを回避して、いつもの中華そばではなく

チャーシューメン

DSC_0975_20180529130841f8e.jpg

600円。

メニューにチャーシューメンは無いけど、お願いすれば作ってくれます。

DSC_0970_201805291308383c2.jpg

めし中は150円。

DSC_0976.jpg

シンプルなお味のチャーシュー。

DSC_0982.jpg

やっぱり うまい♪

マー君は普通の

中華そば

DSC_0973.jpg

550円。

DSC_0985.jpg

ときどき無性に食べたくなるここの中華そば。

DSC_0964.jpg

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ ラーメン

なにわや (宿毛市中央)

2018/05/29
続きです。

来々軒さんで冷やし中華を食べたあと、

予定通り?二軒目に向かいます。

ランチのハシゴって久しぶり。

サタケ君と宿毛に来たら、やっぱりここは外せんろ~

と言う事で

なにわやさん

DSC_0934_201805271430437a5.jpg

すぐ近くに駐車場があります。

冷やし中華を食べたあとやけど、食べれるろう!

と言う事で

焼そば大盛

DSC_0940_201805271430464ae.jpg

380円。

肉入りではないので、豚肉は入らず、鶏ひき肉入り。

DSC_0944_20180527143048679.jpg

学生の頃、肉入りは少し高いので、いつも普通の焼そばを食べていたせいもあり

このひき肉の方が、個人的にはなにわやさんの味だと思っています。

DSC_0948_20180527143050d8d.jpg

噂通り、麺が変わっていました。

太麺になってます。なんで?

ここで、卓上にあったカラシを

DSC_0949.jpg

初チャレンジ。

美味しいやん♪

うまいうまい♪

DSC_0941_20180527143047f1a.jpg

サタケ君も同じ大盛で。

DSC_0936.jpg

麺は変われど、味は昔から変わらない焼そば。

DSC_0950_201805271430535d0.jpg

完食。

うまかった。

ごちそうさまでした。

DSC_0951_201805271430540a9.jpg

場所は宿毛小学校の前です。

帰り、亀焼きやりよったら買うて帰ろう!



亀焼き屋さんまで行くと、お店がない!

どこいった?

DSC_0953_20180527143056272.jpg

探してみると、裏通りに引っ越していました。

残念ながらこの日は営業していませんでした・・・





comment (0) @ 焼そば・お好み焼き

来々軒 (宿毛市幸町)

2018/05/28
日曜日。

この日は夕方から仕事が入っていたので、昼間は自宅でマッタリ。

9時を少し過ぎた頃、スマホの着信音。

一こくラーメン泉やの大将、サタケ君でした。

久しぶりに店を休みにしたので、どこかお昼ゴハンを食べに行こうとの事。

行きましょう。

待ち合わせ時間にサタケ君を迎えに行き

さて

どこ行こう?

とりあえず、定番の宿毛市へ。

車中でどこへ行くか話し合った結果

来々軒さん

DSC_0912.jpg

中に入ると、冷やし中華始めましたの張り紙。

お店で冷やし中華食べるって、イマイチ物足らない気がして・・・

しかも来々軒さんに来て定番のメニューを外すのは・・・

DSC_0916_201805271344467e8.jpg

やっぱりいつものチャーシュー麺かな?

DSC_0915_20180527134445c63.jpg

でも、2軒目も行きそうな雰囲気なので、ここは思い切って

冷やし中華

DSC_0921.jpg

700円。

来々軒さんではお初の冷やし中華。

DSC_0924.jpg

錦糸卵、キュウリ、ハム。

DSC_0923_201805271344505ad.jpg

もやしにチャーシュー。

このチャーシューはラーメンに入っているチャーシューやろか?

DSC_0931_201805271344559da.jpg

この細麺の冷やし中華は珍しい?

新鮮な感じでうまい♪

サタケ君も同じ冷やし中華。

DSC_0926_20180527134453b60.jpg

酸味が効いて夏場は更に美味しく頂けると思います。

DSC_0918.jpg

11時を過ぎたばかりなのに、この後続々とお客さんが来店しました。

DSC_0933_20180527134456003.jpg

うまかった。

ごちそうさまでした。

さて

時間も早いし、控えめに冷やし中華だけにしたし・・・

もう一軒、行く?



つづく





comment (2) @ ラーメン

丸醤屋イオンモール高知店

2018/05/27
次女と高知市へ行った時のお昼です。

イオンモールで買い物をしたあと、あまりお腹が減っていないと言う次女。

お父は程よく空腹ながやけど・・・

では、軽くフードコートで食べましょ。

「あんまり食べたくないけん、父さんのやつをチョットだけちょうだい!」

シェアして食べる?

ラーメンでもええね?

と言う事で、フードコートにある

丸醤屋さん

DSC_0832.jpg

次女も食べるなら、ガッツリ系で注文しましょう。

DSC_0835_20180525222225449.jpg

まずはラーメン

肉味噌野菜ラーメン

DSC_0839.jpg

740円(税別)

これに+450円(税別)で

チャーハン餃子セット

DSC_0840.jpg

かなりボリュ~ミ~ですが、二人で食べるので。

DSC_0841.jpg

DSC_0844_20180525222230b9c.jpg

チャーハンと餃子だけでもお腹いっぱいになりそうです。

DSC_0849.jpg

調理するところ見ていたけど、野菜の量がハンパない!

これ全部入れる?っていうくらいの野菜を茹でてトッピング。

DSC_0851.jpg

太麺。

うまいうまい♪

DSC_0854_20180525222235485.jpg

取り皿もらえば良かったにゃ。

順番に次女と食べ続け、お昼ゴハン終了。

ごちそうさまでした。


このあと、アートたけし展に向かったのですが、その前に少しだけ

DSC_0857.jpg

ゲーセンでゲーム。

最近、何もゲットできん!

1000円くらい使い、収穫ゼロでした。





comment (0) @ ラーメン

高知市へ

2018/05/26
平日休みの次女。

金曜日に高知市へ連れて行って欲しいとの事。

仕事を始めて痛めた指の具合が悪くて、高知市内の病院に行きたいと言うので

次女と二人で高知市へ向かいました。

長距離運転の練習も兼ねて、次女の車で出動。

DSC_0810.jpg

DSC_0808.jpg



自宅を出て約5分。

「コンビニで朝ごはん買おうよ」と言う次女。

珍しく朝飯抜きだったようです。

コンビニでおにぎりを購入。



「朝ごはん食べながら行くけん、父さん運転してよ」

運転交代。

運転の練習のためにお前の車で来たがぞ?

朝ごはんを食べ終わると

DSC_0816.jpg

深い眠りにつきました。

・・・

そして、病院へ到着。

実は、今月のはじめに一度この病院へ来たのですが

その日は専門の医師が居なく、軽い診察だけを受けて終了。

この日は、希望の医師に診てもらう事が出来ました。

結果は・・・

特に問題はなさそうです。

診察もすぐに終わったので、どこ行く?

次女の希望でいつもの帯屋町へ。

次女が洋服を見ている間、僕もいつもの所へ。

どんぐり共和国さん

DSC_0819.jpg

今集めている指人形は、崖の上のポニョ。

シリーズ最少なのに、2体しかゲット出来てない。

この日の在庫も、前回買った2体だけ。

では、とりあえず別のシリーズをいっちょきます。

DSC_0826_201805252117485f3.jpg

購入。

次女と合流し次の場所へ向かいます。

DSC_0830_20180525211736fc2.jpg

イオン着。

ここで買い物がしたいそうで、ほんならここでお昼ご飯も済ませましょう。

数時間前に車の中で朝ごはんを食べた次女は、あまりお腹が減っていないそうなので

フードコートで軽く。

ブログネタ節約のため、いつものように詳細は後日。

イオンで買い物、昼メシが終わり、さて帰ろうか?

「父さん、まだ2時半ぜ?」

他に行きたいところあるか?

と聞いてみても

「別にない」

ほんなら帰ろうか?

「まだ早いに」

どうせれ言うがぞ・・・



思いついた場所。

行ってみましょう。

DSC_0859_20180525211737bd3.jpg

高知県立美術館。

ここで開催されている

アートたけし展

家族の問題があるらしいので、協力しちょかなあね。

DSC_0867_20180525211739b20.jpg

会場内は撮影禁止なので、画像はありません。

たけし画伯が書いた絵を間近で見る事ができて、なかなか良かったです。

撮影OK場所は

DSC_0864_20180525211738f5e.jpg

ここ。

インスタ映えは・・・

さあ帰ろう。

結局、次女は帰りも運転する事もなく、帰宅しました。

この日ゲットした指人形。

DSC_0873_20180525211741514.jpg

平成狸合戦ぽんぽこ。

探してみたら、全種類揃っていたので、思い切って大人買い。

一度でコンプリートしました。

次は・・・どっちにしよう?





comment (0) @ 日記

市場食堂 (四万十市佐岡)

2018/05/25
この日は朝から事務所で雑用。

10時を過ぎた頃、マー君からTEL。

何やら自宅で作業を手伝って欲しいとの事。

午後からは予定があるので、午前中だけならOK!

マー君邸へ行き、作業開始。

作業が終わったのが12時前。

「メシ行こう!」

という事になり、向かったのは

幡多公設地方卸売市場にある

市場食堂さん

DSC_0775.jpg

もうすぐランチタイムなので先客2名。

DSC_0776.jpg

今日は少なめ?

いつものラーメンを注文すると、オカズを物色していたマー君が

「僕もラーメン!」

やっぱりラーメンね。

少しして、久しぶりにアレ入れてもらおう。

おばちゃんに

「ニンニク入れて!」

と お願いすると

「僕も入れて!」

と マー君も。マネすんなや・・・

そして

ラーメン

DSC_0784_201805242021217eb.jpg

500円。

DSC_0788_2018052420212494a.jpg

ニンニクトッピングは無料サービス。

DSC_0781_201805242021193ae.jpg

ゴハン小小は100円。

DSC_0790.jpg

合計600円デス。

向こう側では

DSC_0786_2018052420212229e.jpg

マー君も同じ物を食っとります。

DSC_0792_20180524202127944.jpg

はまや製麺はラーメンの麺も変わったがやろうか?

違いは分からんかったけど。

DSC_0778.jpg

いつも11時頃に食べに来るので、貸切状態でゆっくり食べる事が出来るのですが

この日は12時。

このあと、続々と入店した市場職員でいっぱいになりました。

DSC_0795_20180524202128eff.jpg

うまかった。

ごちそうさまでした。

お会計、作業を手伝ったお礼にと、マー君のおごりでした。

時給300円かよ・・・





comment (0) @ ラーメン

ぺヤング 鮭とポテトのチーズ味やきそば

2018/05/24
また新しいぺヤング。

今回は発売日翌日に、いつものコンビニで見つけました。

ぺヤング

鮭とポテトのチーズやきそば

DSC_0734.jpg

DSC_0737_20180523142427178.jpg

いろんなぺヤングシリーズを食べてきたけど

チーズ味ってのは初めてじゃないかな?

DSC_0740.jpg

DSC_0742.jpg

ソースとかやく。

ソースが白いけど・・・

DSC_0744_201805231424286ef.jpg

かやくはポテトと鮭だけのようです。

DSC_0747.jpg

お湯を入れて3分。

湯切り後

DSC_0750_2018052314243144c.jpg

ソースを絡める。

やっぱりソースは白いです。

DSC_0752.jpg

完成。

DSC_0758_20180523142434b92.jpg

油そば的な感じです?

DSC_0761_20180523142435fcf.jpg

チーズの風味が新鮮で、意外と?うまい♪

具材が少ないのが残念。

鮭のフレークを足してみたらええかも。

同じ発売日で、ピーヤングの春雨シリーズも登場しているはずなのですが

まだ店頭では見つかりませんでした。

根気よく探してみます。

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ インスタント

麺屋 克 (四万十市渡川)

2018/05/23
地元のフリーペーパー『はたも~ら』の最新号がラーメン特集。

仕事が暇なとき、よく事務所で読んでいます。

この日の仕事は具同方面。

すぐ近くにあるラーメン屋さん。

はたも~らに登場している

DSC_0722.jpg

麺屋 克さんの辛麺。

現場でのお昼はここに決定やね!

相方Oちゃんと現場に向かい、お昼になりました。

若干早めのお昼ですが・・・

この日のお昼は

さん

DSC_0680_2018052216490248e.jpg

はたも~らに掲載されている辛麺。

5年くらい前に食べたけど、結構辛かった。

でも、激辛ほどでもなかったと思う・・・

久しぶりにやっちょきましょう♪

辛麺

DSC_0691_201805221649066d9.jpg

750円。

DSC_0692_20180522164908d48.jpg

大量のネギでスープの様子がわかりません。

ネギをかき分けてスープを見てみると

DSC_0697.jpg

とろみのある赤いスープ。

前食べたとき、こんなスープやったっけ?

DSC_0702_20180522164911d13.jpg

辛いけどうまい。

この辛くてとろみのあるスープにはセットで頼んだゴハンを

DSC_0705_20180522164912b88.jpg

こうやね♪

うまいうまい♪

相方Oちゃんは

こってりラーメン

DSC_0689.jpg

700円。

豚骨ベースのスープやったっけ?

DSC_0683_20180522164903c5d.jpg

いつの間にかメニューに餃子が!?

今度食べてみろう。

後半、辛くてペースが落ちたけど

DSC_0709_20180522164914919.jpg

完食。

うまかった。

ごちそうさまでした。

因みに、5年前の辛麺画像

DSC_0723.jpg

この頃は九条ねぎでした。

九条ねぎの方が地元にはない、某チェーン店っぽくて良かったと思うのは

私だけ?





comment (0) @ ラーメン

ミラジーノ納車

2018/05/17
次女の車がようやく完成し、納車されました。

※いつもより長文です。

事の始まりは3月初旬。

次女が地元の高校を卒業し、地元で就職するために必要な

自動車免許を取得。

4月からの就職のため、通勤手段の車を確保しなければならず

元自動車ディーラー勤務の友達に相談した事から始まりました。

紹介されたのが四万十市川登にある中古車屋マイカー倶楽部さん。

若い頃、初めての車を購入した時の営業さんが独立して営んでいるお店。

数十年ぶりに再開し、アレコレ相談した上で購入したのは

カミさんの車。

いつか買い換えなければいけなかったので、良いきっかけになりました。

そして次女の車。

中古車の雑誌をお借りして自宅に帰り、次女に乗りたい車はどれか

聞いてみると

「何でもええ」

何度聞いても

「何でもええ。父さんのジムニーでええぜ」

やらん!

車雑誌や、ネットで色々な車を見せていると

「ウサビッチの車やん!」

と 唯一食いついた車。

ミラジーノ。

ウサビッチの車やなくて、どちらかと言うとミニクーパーに似ちょうことないか?

ほんなら、ミラジーノにするか?

という事で、何でも良いという次女が選んだ車がダイハツ・ミラジーノ。

「ウサビッチの車やん!」と言う一言に、お父の遊び心に火が付いた。

ウサビッチの車というのが

usa.jpg

これ。

確かにミラジーノに似てはいるけど・・・

調べて見ると、この車は旧ソ連のモスクビッチという車。

セダンタイプの車なので、実車とは全く別物ですが・・・

ウサビッチの車に似ていてこの車に決めたのなら

ウサビッチの車っぽく仕上げたら面白いがじゃない?

マイカー倶楽部さんに相談すると、快く引き受けてくれたので

オヤジの遊びがスタートしました。

まずはベース車両探し。

この話がスタートしたのは次女が免許を取得する前。

すでに10年以上前にモデルチェンジしているので、高年式なのは仕方ない。

何度も電話で連絡してもらいつつ、走行距離が少なく、インテリアの程度の良い物を

オークションで探してもらい、ようやく予算に合った1台に決定。

3月上旬に届きました。

DSC_1783_2018051617482112b.jpg

年式が古いけど、状態は良好。

各所に見える経年劣化部分は仕方ない。

走行距離は4万キロ。

カミさんの車は25万キロ乗ったので、まだ20万キロは乗れるね!

すぐに車が必要な次女にはマイカー倶楽部さんから代車を貸していただき

試運転ドライブ

ミラジーノはマイカー倶楽部さんと作戦会議を重ね、全塗装するために

塗装屋さんへ。

DSC_0510_20180516174737eda.jpg

事務所の机に数年前から飾っていたウサビッチのミニカーをベースに

色を調合してもらい、塗装途中。

DSC_0501_201805161747341c6.jpg

フェンダーアンテナを立てたいけど、中に邪魔なフレームがある。

邪魔な部分は切り飛ばしてしまえ!と皆さんで検討中。

そして

待つ事数週間。

「塗装が出来たよ~」

と連絡をもらい、マイカー倶楽部さんへ。

DSC_0386.jpg

色のベースになったウサビッチのミニカー。

こんなミニカーでよくこの色再現できたね・・・さすが職人さん。

納車までに、ナビやドラレコ、ETCを自分で付けさせてとお願いしてあったので

この日から作業開始。

DSC_0382_2018051617472816c.jpg

炭火屋なかわきのスタッフ、同級生のカジ君にもらったカーナビ。

万が一事故にあった時のためにドライブレコーダー。

今では車の常識、ETCを取付。

素人の行う やっつけ仕事・・・

どうにかこうにか取り付け出来たものの・・・

どうやら、ここで何かやっちまっていたようです。

詳しくは後半で。

日を変えて、スピーカーの交換。

DSC_0485.jpg

ケンウッドのスピーカー。

若い頃から音的にあまり好きなメーカーではないけど、値段で購入。

DSC_0502.jpg

ツィーターはAピラーへ。

ダッシュボード上には配線の問題で設置できないツィーター。

ダッシュに置くにはに穴をあけろと?

そしてまた別日。

仕上げのサイドモールを貼り付けます。

マイカー倶楽部さんが宇和島まで行って買ってきてくれたモール。

DSC_0496_20180516174732af6.jpg

二人がかりで貼り付け作業をしたけど、まっすぐ貼るのって

難しい!

どうにか終了しました。

これで完成!

ただ、ひとつだけ部品が届いていなく、納車予定日の水曜日には間に合いそうない。

それなら次女の仕事の都合に合わせてもらって金曜日の納車に変更。

そして水曜日。

部品が届くまでにETCのセットアップをしておこうと、朝からマイカー倶楽部さんへ。

イエローハットに乗っていき再び戻ってくるという段取りだったのですが

最初、納車を水曜日にしたのは大安だから。

届いていない部品はオートアンテナのスイッチ。

スイッチは後からでも取り付けることが出来るし、金曜日は雨が降りそう。

相談した結果・・・

この日納車にしましょ!

次女の仕事が12時からなので、ミラジーノを乗って帰り、次女に渡し

代車で借りていたラパンに乗って返しに来るという段取りになりました。

仕上がったミラジーノを運転し帰宅前にイエローハットに寄り、取り付けた

ETCのセットアップ。

セットアップ料金3240円でした。

その後空っぽだったガソリンを満タンに。

ここでトラブル。

空っぽだったガソリンが満タンにしても3,000円。

そんなタンク小さい?

メーターを見ると、メモリが空っぽのまま・・・

マイカー倶楽部さんに連絡すると、塗装したときはメモリはゼロではなかったと。

確かに、塗装前のメーター画像を見てみるとゼロ状態ではない。

という事は・・・

配線いじっている時に何かやらかしちまったか!?

素人の配線作業。

ナビのバックセンサーの配線作業中にメーター配線の断線でもしちまったかな?

DIYは自己責任で・・・

そして、次女にお披露目。

次女にはこのスタイルにする事を言っていなかったので

一目見た次女は

「ウサビッチやん!」

喜んでいただけたでしょうか♪

DSC_0547_20180516174741f5e.jpg

作戦から2ヶ月以上かかって完成したミラジーノ。

画像では水色っぽくなっていますが、実際には結構緑色です。

DSC_0555_20180516174816a58.jpg

ナンバープレートは、全体の雰囲気を考えて、オリンピックナンバーの

白仕様にしてみました。

数字もこだわったのですが・・・秘密って事で。

DSC_0557_20180516174819055.jpg

ホイールは、定番の物に交換すると、どうしてもミニっぽくなってしまうので

あえて純正のホイールカバーのまま。

でも、やっぱりバックスタイルもミニっぽいね。

こだわりポイントは

DSC_1784_20180516174822b38.jpg

元々あったラジオのアンテナとドアバイザー(雨よけ)。

DSC_0548_20180516174810904.jpg

バイザーはとっぱらい、アンテナは移動。

アンテナ跡の穴はパテ埋めしてもらいました。

移動したアンテナは

DSC_0556.jpg

左側フェンダーへ。

DSC_0538.jpg

電動で上げ下げ出来るアンテナですが、スイッチがまだ届いていないので

後日、取り付けして頂くことになっています。

DSC_0551_20180516174812c2a.jpg

取り付けたカーナビ。

スマホホルダーも装備!

DSC_0552_20180516174813eb1.jpg

シンプルなドライブレコーダー。

DSC_0553_20180516174815e38.jpg

ETC。

ETC・・・カードは?

そんなこんなで、次女の車が完成しました。

再び入院という事になりそうな感じですが、とりあえず数ヶ月間の

オヤジの楽しみが終了しました。

2ヶ月以上お借りしたラパン。

急いで内装を水ぶきして、洗車しようとしたとき、仕事の電話がかかってきて

電話が終わったあと、洗車のことをすっかり忘れ・・・

汚れたままお返ししたという・・・(^^;

DSC_0541.jpg

申し訳ないですm(_ _)m

イメージ通りに仕上がったミラジーノ。

無理な相談にも快く応じてくれたマイカー倶楽部さん、松倉自動車さん

ありがとうごさいました。

まだ色々問題を抱えていますが、少しずつ修理をしつつ

次女には出来るだけ長く乗って欲しいものです。

自分だけの一台をお探しの方、まずはマイカー倶楽部さんに

相談してみればいかがでしょう?

きっと満足できる一台が仕上がると思いますよ。

って・・・

このブログで宣伝してもアクセス数人しか・・・(^^;

まだ、アンテナスイッチ、燃料計の修理とまだ完成ではないけど

その詳細は追々報告させていただきます。

とりあえず、次女の車は納車完了!



追記  翌日、燃料計のトラブルはナビ取り付け時にバックセンサーに繋いだコネクターの入れ忘れと判明・・・直りました。




comment (4) @ 車・バイク