fc2ブログ

うえたおこみ焼き (四万十市中村京町) 

2018/10/31
11月が近づいてきて、そろそろ仕事も忙しくなりつつあります。

先日、マー君も『仕事が忙しいなったけん暇がない』と言っていたので

しばらく外食はお休みかな?

この日の午前中、仕事の用で市内に行ったついでに、お昼ゴハン用の

カップ麺を大量に買ってきました。

主に100円前後のカップ麺。しばらくはこれに、なかやまさんのおにぎりで

過すことにします。

事務所に戻って雑用をしていた11時前。

マー君登場・・・

あら?

忙しいがじゃないが?

「焼きそば食べに行こうよ!」

カップ麺で節約する段取りやったがやけど・・・行こうか。

マー君が焼きそばと言えば

うえたさん

DSC_4592.jpg

駐車場がないので、先客の車が止まっていたら入店は厳しいです。

DSC_4593.jpg

メニューにある最高値は400万円。

昔から変わっていません。

でもメニューにないヤツを注文します。

焼そばミックス大大盛

DSC_4601.jpg

600万円。

DSC_4602.jpg

大盛の上をいく大大盛。

DSC_4603.jpg

ラードで焼いたはまや製麺。

DSC_4610.jpg

マー君はミックス大盛400万円を食べております。

DSC_4611.jpg

大盛ではチョット物足らないのよね。

いくら食べても全く飽きない うえたさんの焼そば。

大大盛+お好み焼きでも行けそうな感じ。

DSC_4612.jpg

うえたさん独特の紅ショウガは入れ放題です。

DSC_4598.jpg

DSC_4596.jpg

地元の人間なら誰でも知ってる うえたのおばちゃん。

今日もうまかったです。

ごちそうさまでした。





スポンサーサイト



comment (0) @ 焼そば・お好み焼き

マグロで一杯

2018/10/30
日曜日、トオル君とスシローでお昼ご飯を食べたあと

駐車場でトオル君と別れて車に乗り込むとline通知音。

友達のたまちゃんからでした。

season2では たま~に登場していた たまちゃん。

何やら友達の魚屋さんで本マグロの販売をするらしく買いに行きませんか?

というお誘いでした。

たった今お寿司を食べたばかりですが、せっかくなので帰りに寄ってみようかと

お店の場所を聞いてみると

不破?そんなとこに魚屋さんってあったっけ?

まあ行ってみろう。

お店はすぐに見つかったけど、先客さんが4名ほど。

車も停めづらいので一旦帰ります。

自宅に戻り、動画を見つつダラダラ過ごしていると再びline通知音。

たまちゃんでした。

魚屋さんに来ているので今から来ませんか?というお誘い。

と言う事で、再び出動。

中田水産さん

DSC_4559.jpg

今年の6月頃からこの場所で営業しているそうです。

いつも近くを通っていたのに今まで全く気付きませんでした。

DSC_4560.jpg

魚を陳列して販売している魚屋さんスタイルではないようです。



たまちゃんのお出迎え。

お久しぶりです。

さて 魚はどんなのが?

本マグロがあるって言いよったね。

せっかくやけん、タッ君呼んで今晩飲む?

連絡してみると飲みに来るというので、大将にお願いし

マグロを4人くらいでツマミと夕食のおかずになるくらいを注文。

マグロを準備してもらっているあいだに

DSC_4562.jpg

たまちゃんを盗撮。

無断撮影なのでモザイクかけておきましょう。

昔は顔出して登場していたけどね。

マグロを購入し、試食までさせていただきました。

んまい♪

DSC_4563.jpg

DSC_4565.jpg

他のお客さんの魚をさばいている所をパチリ。

さあ、へんしも帰って夜の準備を。

DSC_4566.jpg

そして夕方。

カミさんにマグロを刺身に切ってもらうと、結構量がある。

実家の父がマグロ好きなので半分は実家におすそ分け。

仕事が遅番で9時過ぎに帰宅する次女の分を取り分け

晩酌用がコレ

DSC_4569.jpg

他にもつまみが沢山あるので、これだけあれば充分です。

午後5時30分、タッ君が到着。

DSC_4571.jpg

タッ君が持参したお惣菜も並べて 開始!

※ このあとカミさんの料理も出てきましたが画像はありません。

DSC_4572.jpg

これは中トロ?

脂がのって超うまい♪

中田水産さん、いつも本マグロがあるのではないので

フェイスブックをチェックしてまた買いにい行こう!

DSC_4573.jpg

午後9時、仕事から帰って来た次女がマグロ丼が食べたいと言うので

作ってあげていると、カミさんが

「ご飯多すぎ!ちょっとしか食べんぜ!」

確かに小食の次女にはご飯多すぎる。

でも、マグロのせたし・・・

食えるだけ食いなさい。

マグロが美味しすぎたのか

「ゴハン足らん!もっと入れて!」

珍しく、大盛りご飯をさらにおかわりする次女でした。

そしておひらき。

久しぶりにガッツリ飲んだ日曜日でした。





comment (0) @ 食べ物いろいろ

スシロー四万十店 (四万十市具同)

2018/10/29
日曜日。

特に何の予定もなく、自宅でダラダラ過ごしておりました。

10時を過ぎた頃、lineの通知音。

いつものメンバーのグループトーク。

トオル君が 「スシロー行かんかえ?」

他のメンバー、マー君とタッ君はスルー?

マー君はレーシングカート、タッ君はグロムでソロツーリングかな?

せっかくやけん「行こかー」

という事で、10時50分にお店の前で待ち合わせ。

この日のお昼はトオル君と

スシローさん

DSC_4557.jpg

いつもの四万十店です。

席に着くと、すぐにタッチパネルで注文を始めるトオル君。

DSC_4524.jpg

いきなりこの量?

僕は廻っているお寿司をメインに

IMG_20181028_130439.jpg

IMG_20181028_133838.jpg

こんな感じ。

トオル君は第二弾も大量注文

DSC_4541.jpg

更に廻っているお寿司も狙っています。

いつもなら、うどん・ラーメン・赤だし等、汁物も食べるのですが

この日はお寿司に集中します。

トオル君が面白そうと注文した

DSC_4539.jpg

まぐろのおはぎ

中にシャリが入っています。

トオル君、口の中に入れたとたん

「なんぞこれ?たくあんじゃん!」

トオル君、たくあん大嫌いです。

11皿食べたところで僕は終了。

たまにはデザート的な物をと

DSC_4550.jpg

懐かしい、メロンシャーベット。

DSC_4552.jpg

子供の頃、よく食べたな。

懐かしい♪

トオル君のデザートは

DSC_4553.jpg

期間限定の唐揚げ。

シメに唐揚げかよ・・・

一個、味見でもらったけど、美味しいです。

おやつ感覚でつまみたい唐揚げですね。

お会計、僕は12皿で1,296円。

トオル君は

DSC_4556.jpg

お寿司18皿に茶碗蒸しと唐揚げで2,500円くらい払っておりました。

お昼ゴハンに2,500円って・・・

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ お寿司

ラーメン屋台 

2018/10/28

先日、事務所のPCが故障したときに大掃除したラーメン屋台。


DSC_4319.jpg

ちょっと懐かしくなったので、これを作った頃を思い出してみます。

楽天市場で見つけて気になっていた屋台キット。

プラモデルと違って、これなら塗料を揃えなくても作れそう。

ポチっと購入したのが2013年の12月。

1ヶ月遅れで届いたのが

DCIM0035.jpg

これ。

3,000円くらいだったと思います。

DCIM0033.jpg

仕事サボって 仕事の合間に事務所で制作スタート。

DCIM0055.jpg

設計図どおり付属の木材を切るのは意外とシビアで大変。

DCIM0057.jpg

細かい部品は先に塗装してから切っています。

DCIM0060.jpg

少し形になってきました。

障子の古さを出すために

DCIM0077.jpg

タバコの煙で着色中。

煙では時間がかかったので、結局タバコを水に溶かして筆でウェザリングしました。

DCIM0081.jpg

お気に入りポイントの柱。

塗装後、ペーパーで軽く削って使用感を。

DCIM0086.jpg

石乗ってます。

プラモデルと違って、塗料はオイルステインのみ。

数日かかってようやく

DCIM0094.jpg

完成しました。

ずいぶん昔に作ったと思っていたけど、たった5年前。

車とかバイクのプラモデルを作りたいけど、最初に揃えなければいけない

プラカラー代だけでもバカにならない。

こういう組立キットならプラカラーも必要ないし、もう一度何か面白い物があれば

作ってみたいです。



土曜日の深夜、酔っ払いながら昔を回想した日記でした。





comment (0) @ アイテム

江口食堂 (四万十市中村一条通) 

2018/10/27
この日はOちゃんと二人で現場仕事に出動。

市内、この場所での仕事、お昼はどこに食べに行くか

選択肢が沢山あって迷います。

10時の休憩時間、Oちゃんに「お昼どこ行く?」

歩いて行けるところにお好み焼き屋さんが2軒、中華料理屋さんが1軒

食堂が1軒。

さてさて、どうしましょ?

はたも~ら に出ちょったアノ店行く?

という事で、この日のお昼は

江口食堂さん

DSC_4445.jpg

昭和レトロな店内。

DSC_4452.jpg

テーブルの上に敷かれた滑り止め。

これって必要?

さて、いつもの物をいただきます。

ラーメン

DSC_4455.jpg

500円。

DSC_4453.jpg

ライス小は200円。

DSC_4458.jpg

昔、鶏ガラでスープを作っているとお店の方に聞いた事があったけど

はたも~ら によると豚のガラも使っているそうです。

DSC_4463.jpg

麺はおそらく乾麺。

DSC_4465.jpg

独特のチャーシュー。

歯ごたえあります。

Oちゃんも同じラーメンライス。

DSC_4467.jpg

僕は20年以上通ってますが、Oちゃんは初めての江口食堂さん。

満足出来きるラーメンだったようです。

DSC_4447.jpg

DSC_4446.jpg

気になるポスター発見。

何のフィギアやろ?

休みやったら行ってみろう。

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ ラーメン

豚太郎・土佐道路店 (高知市河ノ瀬町) 

2018/10/26
高知市へパソコンを買いに行ったときの、お昼ゴハンです。

最初に行ったパソコンショップで物色したあと、次のパソコンショップへ向かう途中

お昼ゴハンにします。

高知市内には続々とラーメンの新店が増えているようですが、新店より

まだ行ったことがなく、昔からあるお店が自分には魅力的。

なので、まだ行った事がないコチラ

豚太郎 土佐道路店さん

DSC_4355.jpg

豚太郎巡りをしていて、高知市へ来た時はこの前をよく通るので

いつでも来ることができると、ついつい後回しになっていました。

カウンター席に座り、メニューを見る。

DSC_4336.jpg

田舎の豚太郎と違ってラーメンの種類も豊富。

DSC_4338.jpg

セットメニューも沢山あります。

でも、何を食べるかは決まってます。

初めての豚太郎はやっぱり

みそカツラーメン

DSC_4346.jpg

760円。

DSC_4343.jpg

ライス小も頼んだけど、「サービスライス」と言っていたので

ランチタイム無料なのかな?

DSC_4348.jpg

豚太郎でキクラゲが入っているラーメンは初めてです。

DSC_4350.jpg

安定の豚太郎みそラーメン。

DSC_4353.jpg

土佐道路店さんのカツは薄めですがフルサイズのトンカツ。

このくらいの厚さが食べやすくて良いね。

うまいうまい♪

隣に座っていた男性客がジャンボラーメンというのを注文していたので

どんな物だろうと、気になっていたら、出てきてビックリ!

でけーっ!?

それで780円っすか?

DSC_4354.jpg

この伝票便利そう。

うまかった。

ごちそうさまでした。

DSC_4356.jpg

このあと、市内のPCショップ巡りをし

最初に立ち寄ったPCデポさんでパソコンを買って四万十市に帰りました。





comment (0) @ 豚太郎・みそカツラーメン

パソコン故障 

2018/10/25
この日、いつものように出勤してパソコンの電源をON!

2011年頃に買ったマウスコンピューターのパソコン、最近起動に時間がかかります。

なので、電源スイッチを押しておいて、朝の雑用をし

しばらくしてPCの前に戻るとWindowsが立ち上がっているというのが

毎朝の日課。

なのですが・・・

この日はいくら待っても画面は真っ暗。

電源は入っているけど、ハードディスクが動いていないような感じ。

何度か強制再起動を試みてみるも、画面が明るくなる事はありません。

終わったかにゃ・・・

1年ほど前、同じような症状になりメーカーに問い合わせたところ

メモリー、電池を抜いて1時間程放置する放電作業というのを教えてもらい

やってみると、見事復活した事があったので

DSC_4315.jpg

ダメ元で放電中。

1時間待つ間、PCの上に飾っておいた

DSC_4318.jpg

屋台も大掃除。

組立キットをネットで買って、自分で作った屋台。

もう7~8年前かな?

暇つぶしに、また作ってみようか♪

そうこうしているうちに、1時間が経ちました。

しかし

復活せず・・・

永年活躍してくれたマウスコンピューターのPC。

スタンダードタイプからメモリの増設、グラフィックボードのランクアップ等々

自分の好きな組み合わせをネットで注文して購入したPC。

同じ組み合わせでCPUをハイレベルにした物を同時期に自宅用に購入したものは

今のところ問題なく動いてます。

事務所用のやつは、もう限界やね。

ネットで注文すると2週間くらいかかってしまう。

さすがに、仕事に支障が出るので待っている時間はありません。

そうと決まれば・・・

パソコン買いに走ります。

前日にガソリン満タンにしておいたジムニーで高知市へ向かいます。

高速を走ると、リッター10キロくらいの燃費になってしまうジムニー。

そりゃそうやろうね

DSC_4330.jpg

70キロ以上で巡航しようもんなら、常にフルブースト。

ジムニーにターボ、要るかにゃ?



大量のガソリンを消費しつつ、高知市へ到着しました。

まずは、土佐道路のお店へ。

ここで買おうと来てみたけど・・・せっかくやけん、他の店も見てみた方が良いかな?

ひと通り物色してから次のお店へ。

の前に

お昼ゴハン。

詳細は、いつものようにブログネタ節約のため後日ね。

満腹になったところで、次のPCショップへ。

知寄町の某・大手PCショップ。

予算的にピッタリのPCがあったので、詳しく聞いてみようとカウンターに居た

女性の店員さんに「パソコンの事を教えてもらいたいんですけど」と伝えると

「パソコンですね」と言ったので、僕は気になっていたPCのところへ戻り

待っていると・・・

ん?

カウンター内にいた数名の店員さんは雑談中。

時々、お願いした女性の店員さんと目が合うも・・・スルー?

ん?

いくら待っても誰も来てくれません。

なんで?

待ってれば・・・来るの?

店内のお客さんは僕を含めて3名くらい。

10分ほど待ってみたけど、相変わらず店員さんはカウンター内で雑談中やし。

帰ろ。

カウンター近くを通って出口に向かっていると、さっきの女性店員さんが

「あっ 少しお待ち頂けますか?」

はい?

散々待たせといて何を待てと?

はっぴを着た店員さんは何も教えてくれないのかい?

他行きますから結構です!

もう次来ることはないな。

御縁がなかったって事で。

次行きます。

次のお店は、昔よく来た南御座のPCショップ。

やっぱりここは、仕事用の格安PCを買うとこじゃないな。

マニアックなパーツを買いに来る店じゃね。

やっぱり最初の店に戻ります。

DSC_4360.jpg

土佐道路にあるPC DEPOT

高知市に遊びに行った帰りに、ちょくちょく寄って周辺機器を買っていたショップ。

とりあえず持ってきたPCを診断してもらうと、機動するとのこと。

しかし

やはり、マザーボードの不具合の疑いがあるらしく、いつ完全に壊れるか

わからないとの事。

ここにきて復活しただけでもありがたい。

でも、やっぱり買い替え時。

予算内で同等なスペックのPCを探してもらった結果・・・

同じマウスコンピューターのPC。

希望はデュアルモニターが使えマイクロソフトofficeを付けて予算内の物。

決定。

officeの設定が1万円以上。

素人がやると、後々問題が出てくるのでという事で、設定もお願いし

ここから2時間待ち。

後々考えてみると、officeの設定って、友達に頼まれて何度もやってきたハズ。

たぶん、自分でも出来たよね?

DSC_4361.jpg

午後4時、すべてが終了し雨の中、四万十市に帰ります。

2時間後、帰宅。

PCの設定は明日にしましょう。


翌日


いつもより早めに出勤し新しいPCの設置。

でも

あら?

展示品とは様子が違う。

DSC_4382.jpg

右が壊れたPC、左が今回購入したPC。

右側にある青い差し込み口が左にはない。

この2つがデュアルモニターをつなげる差し込み口。

モニター2つつなげんじゃん!

展示品を確認したときは、間違いなく青白2つあった。

このときの時間、AM7:00

購入したお店が開くのは10時。

それまで時間があるので、市内へ仕事の打ち合わせ、巡回へ出かけ

事務所に帰った10時に、PCデポに電話。

昨日、応対してくれたスタッフさんの確認ミスだったようで

事情を説明した上で、対処していただきました。

DSC_4385.jpg

サブのモニターは偶然手元にあった変換アダプターで解決。

メインのモニターは、初めて見るデスプレイポートに差し込む変換アダプターを

至急送ってくれるとのこと。

解決しました。

とりあえず、1台のモニターで設定開始。

数日前に、そろそそこのPCも怪しいかな?と思って

データのバックアップを取っていたので、そこらへんは問題ない。

試しに古いPCを繋いでみると・・・起動しました。

DSC_4398.jpg

データの確認しながら作業できます。

メール設定に行き詰まり、プロバイダーに問い合わせ。

電話でやり取りしながら30分かかってメール設定の終了。

事務所に置いてある複合機に繋いでみるも、無反応。

複合機の営業さんに連絡し、事務所に来てもらって設定完了。

Windows10って・・・なにかと厄介やね。

このPCに慣れるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。

でも、やっぱり新しいPCは超快適♪

起動も早いしサクサク動く。

ただね

外観が・・・

DSC_4399.jpg

色が変わっただけなのです。

白から黒へ。

このスリムタイプじゃないと置き場がないし。

でも、このタイプのPCケースってマウスコンピューターも販売してないと思うがやけど。

もうひとつ言わせてもらうと

DSC_4368.jpg

自宅のPCとまったく同じながよね。

中身は最新物ですけどね。

なんか、新しいPCっていう視覚的満足感が・・・(^^;

何はともあれ、これで数年間は快適に ブログを更新 仕事ができます。

高価なPC、自作PC、ゲーミングPC ハイスペックなPCも欲しいけど

簡単な事務仕事、ブログを書いたりYouTubeを見たりの仕事半分、遊び半分なので

今は贅沢せず、格安PCで充分です。

このPCが機械的に当たりでありますように。

どうなりますやら・・・





comment (0) @ アイテム

なにわや (宿毛市中央) 

2018/10/24
日曜日。

この日は早朝6時から仕事で、午前10時に一旦終了。

午後8時から再び仕事という、年に一度の恒例作業日です。

夜の作業までは事務所で待機。

なので、事務所にPS4を持ち込んで暇つぶしをしておりました。

11時前、マー君から着信アリ。

「えらい朝早ようから仕事やったやんか。メシ行かんかえ?」

節約週間に入っていますが・・・行こうか。

マー君のお迎えで宿毛市方面へ。

そろそろ宿毛市に到着しようかというとき

「どこ行く?」

決めてないがかえ?

ほんなら、久しぶりにどう?

という事で

なにわやさん

DSC_4259.jpg

ここならお安い昼メシが食べられる♪

まずはマー君がおでんを物色していると

「まだ5日目やけん、味薄いで!」と 女将さん。

5日目?2日目の聞き違い?

それにしても5日目で味が薄い?

DSC_4263.jpg

確かに色が薄い。

以前の真っ黒な出汁は何年物?

さてさて メインの焼そばですが

いつもは豚入大盛。

学生の頃、四万十市で営業していた頃は、学校帰りに豚肉の入った

焼そばは高くて食べれなかった。

なので、原点に戻り豚肉の入っていない

焼そば特盛

DSC_4267.jpg

470円。

豚肉が入った特盛は600円です。

DSC_4269.jpg

肉が入っていないのではなく、豚肉の代わりに鶏ひき肉が入ってます。

DSC_4272.jpg

豚肉もええけど、たまには昔を思い出してひき肉バージョンもええね。

少し食べたところで

DSC_4275.jpg

カラシ入れてみました。

これもええ♪

うまいうまい♪

でも、ちょっと入れすぎたかにゃ。

マー君はいつもの

焼そば豚入大盛

DSC_4277.jpg

520円。

今ではこっちがデフォルトやね。

DSC_4278.jpg

麺が変わったけど、味は昔のまま。

DSC_4261.jpg

焼そばは300円から。

DSC_4283.jpg

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ 焼そば・お好み焼き

市場食堂 (四万十市佐岡) 

2018/10/23
土曜日です。

この日は早朝からバタバタ。

事務所に帰って翌日の仕事の準備をしていると、来客。

いとこが実家に用があって訪問しました。

なんだかんだと雑用をしていると

「お昼おごるけん、市場のラーメン食べに連れて行ってくれん?」

といとこが言うので

タダ飯?ラッキー♪行きましょう!

市場食堂に行きたいけどなかなか行く勇気がないと言う いとこ。

11時、別々の車で市場へ向かいました。

DSC_4190.jpg

出勤中の次女に遭遇。

そして

市場食堂さん

DSC_4194.jpg

おばちゃん「あら?今日は奥さんと?」

いとこです。

おばちゃん「最近ブログはやりよらんが?お客さんが言いよったけど」

やりようぜ!こっそりと。

DSC_4196.jpg

DSC_4197.jpg

恒例のおかずチェック。

おばちゃんと世間話をしながら待つ事数分。

ラーメン

DSC_4201.jpg

500円。

DSC_4202.jpg

ごはん小小もね。

DSC_4204.jpg

いつものラーメンです。

DSC_4208.jpg

いつもの麺です。

DSC_4206.jpg

お初のいとこも懐かしい食堂ラーメンを満喫中。

「昔、子供の頃によく行った大橋通の食堂のラーメンみたい」だそうです。

子供の頃という事は・・・半世紀以上前やね。

DSC_4198.jpg

この雰囲気も半世紀前と変わってないかもw

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ ラーメン

麺飯・酒楼 美浜や (土佐清水市幸町) 

2018/10/22
続きです。

トオル君と竜串で美味しい油そばを食べたあと、土佐清水市内へ向かいます。

一軒で終わる予定が、やっぱりもう一軒。

まあ、お安い物を頂きましょう。

次のお店は、先日清水に来た時に場所は確認しているので

すぐに到着しました。

美浜やさん

DSC_4147.jpg

決して広くはない店内。

愛想の良い女将さんがオススメを教えてくれます。

DSC_4149.jpg

僕は節約して一番お安い醤油かな?

注文すると

「チャーシュー麺がオススメですよ!」

黒板に書かれたチャーシュー麺の文字。

いや・・・ふつうの醤油ラーメンでいいです。

すると

「あら?チャーシューはあまりお好きじゃないです?」

大好きです・・・でも・・・娘らに財布の中身を・・・

醤油ラーメン

DSC_4161.jpg

650円。

DSC_4165.jpg

美味しそう♪ 

DSC_4169.jpg

なんじゃろ?

すごく懐かしい味がする。

昔よく食べた、どこかのラーメンの味。

うまいうまい♪

DSC_4175.jpg

スープの味の邪魔をしないチャーシューもええ感じ。

トオル君は女将さんオススメの

チャーシュー麺

DSC_4164.jpg

800円。

ん~

うまそうやん。

やっぱりそっちが良かったにゃ。

DSC_4173.jpg

トオル君もご満悦。

ええ店やん。

DSC_4154.jpg

マー君にも教えちゃろ。

DSC_4177.jpg

完食。

お会計時、気になっていたことを聞いてみました。

昔、大岐に同じ名前の店があったので聞いてみると

「前はそこで店やってました」

やっぱり同じお店ね。

気さくな大将と女将さん。

また来たくなるような不思議な雰囲気のお店でした。

うまかった。

ごちそうさまでした。


お店を出ると

ト「焼きめしでも食べて帰るかえ?」

食べん!

ト「たこ焼きでも食べて帰るかえ?」

食べん!

まっすぐ四万十市に帰ってきました。





comment (0) @ ラーメン