この日、いつものように出勤してパソコンの電源をON!
2011年頃に買ったマウスコンピューターのパソコン、最近起動に時間がかかります。
なので、電源スイッチを押しておいて、朝の雑用をし
しばらくしてPCの前に戻るとWindowsが立ち上がっているというのが
毎朝の日課。
なのですが・・・
この日はいくら待っても画面は真っ暗。
電源は入っているけど、ハードディスクが動いていないような感じ。
何度か強制再起動を試みてみるも、画面が明るくなる事はありません。
終わったかにゃ・・・
1年ほど前、同じような症状になりメーカーに問い合わせたところ
メモリー、電池を抜いて1時間程放置する放電作業というのを教えてもらい
やってみると、見事復活した事があったので

ダメ元で放電中。
1時間待つ間、PCの上に飾っておいた

屋台も大掃除。
組立キットをネットで買って、自分で作った屋台。
もう7~8年前かな?
暇つぶしに、また作ってみようか♪
そうこうしているうちに、1時間が経ちました。
しかし
復活せず・・・
永年活躍してくれたマウスコンピューターのPC。
スタンダードタイプからメモリの増設、グラフィックボードのランクアップ等々
自分の好きな組み合わせをネットで注文して購入したPC。
同じ組み合わせでCPUをハイレベルにした物を同時期に自宅用に購入したものは
今のところ問題なく動いてます。
事務所用のやつは、もう限界やね。
ネットで注文すると2週間くらいかかってしまう。
さすがに、仕事に支障が出るので待っている時間はありません。
そうと決まれば・・・
パソコン買いに走ります。
前日にガソリン満タンにしておいたジムニーで高知市へ向かいます。
高速を走ると、リッター10キロくらいの燃費になってしまうジムニー。
そりゃそうやろうね

70キロ以上で巡航しようもんなら、常にフルブースト。
ジムニーにターボ、要るかにゃ?
で
大量のガソリンを消費しつつ、高知市へ到着しました。
まずは、土佐道路のお店へ。
ここで買おうと来てみたけど・・・せっかくやけん、他の店も見てみた方が良いかな?
ひと通り物色してから次のお店へ。
の前に
お昼ゴハン。
詳細は、いつものようにブログネタ節約のため後日ね。
満腹になったところで、次のPCショップへ。
知寄町の某・大手PCショップ。
予算的にピッタリのPCがあったので、詳しく聞いてみようとカウンターに居た
女性の店員さんに「パソコンの事を教えてもらいたいんですけど」と伝えると
「パソコンですね」と言ったので、僕は気になっていたPCのところへ戻り
待っていると・・・
ん?
カウンター内にいた数名の店員さんは雑談中。
時々、お願いした女性の店員さんと目が合うも・・・スルー?
ん?
いくら待っても誰も来てくれません。
なんで?
待ってれば・・・来るの?
店内のお客さんは僕を含めて3名くらい。
10分ほど待ってみたけど、相変わらず店員さんはカウンター内で雑談中やし。
帰ろ。
カウンター近くを通って出口に向かっていると、さっきの女性店員さんが
「あっ 少しお待ち頂けますか?」
はい?
散々待たせといて何を待てと?
はっぴを着た店員さんは何も教えてくれないのかい?
他行きますから結構です!もう次来ることはないな。
御縁がなかったって事で。
次行きます。
次のお店は、昔よく来た南御座のPCショップ。
やっぱりここは、仕事用の格安PCを買うとこじゃないな。
マニアックなパーツを買いに来る店じゃね。
やっぱり最初の店に戻ります。

土佐道路にあるPC DEPOT
高知市に遊びに行った帰りに、ちょくちょく寄って周辺機器を買っていたショップ。
とりあえず持ってきたPCを診断してもらうと、機動するとのこと。
しかし
やはり、マザーボードの不具合の疑いがあるらしく、いつ完全に壊れるか
わからないとの事。
ここにきて復活しただけでもありがたい。
でも、やっぱり買い替え時。
予算内で同等なスペックのPCを探してもらった結果・・・
同じマウスコンピューターのPC。
希望はデュアルモニターが使えマイクロソフトofficeを付けて予算内の物。
決定。
officeの設定が1万円以上。
素人がやると、後々問題が出てくるのでという事で、設定もお願いし
ここから2時間待ち。
後々考えてみると、officeの設定って、友達に頼まれて何度もやってきたハズ。
たぶん、自分でも出来たよね?

午後4時、すべてが終了し雨の中、四万十市に帰ります。
2時間後、帰宅。
PCの設定は明日にしましょう。
翌日
いつもより早めに出勤し新しいPCの設置。
でも
あら?
展示品とは様子が違う。

右が壊れたPC、左が今回購入したPC。
右側にある青い差し込み口が左にはない。
この2つがデュアルモニターをつなげる差し込み口。
モニター2つつなげんじゃん!
展示品を確認したときは、間違いなく青白2つあった。
このときの時間、AM7:00
購入したお店が開くのは10時。
それまで時間があるので、市内へ仕事の打ち合わせ、巡回へ出かけ
事務所に帰った10時に、PCデポに電話。
昨日、応対してくれたスタッフさんの確認ミスだったようで
事情を説明した上で、対処していただきました。

サブのモニターは偶然手元にあった変換アダプターで解決。
メインのモニターは、初めて見るデスプレイポートに差し込む変換アダプターを
至急送ってくれるとのこと。
解決しました。
とりあえず、1台のモニターで設定開始。
数日前に、そろそそこのPCも怪しいかな?と思って
データのバックアップを取っていたので、そこらへんは問題ない。
試しに古いPCを繋いでみると・・・起動しました。

データの確認しながら作業できます。
メール設定に行き詰まり、プロバイダーに問い合わせ。
電話でやり取りしながら30分かかってメール設定の終了。
事務所に置いてある複合機に繋いでみるも、無反応。
複合機の営業さんに連絡し、事務所に来てもらって設定完了。
Windows10って・・・なにかと厄介やね。
このPCに慣れるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。
でも、やっぱり新しいPCは超快適♪
起動も早いしサクサク動く。
ただね
外観が・・・

色が変わっただけなのです。
白から黒へ。
このスリムタイプじゃないと置き場がないし。
でも、このタイプのPCケースってマウスコンピューターも販売してないと思うがやけど。
もうひとつ言わせてもらうと

自宅のPCとまったく同じながよね。
中身は最新物ですけどね。
なんか、新しいPCっていう視覚的満足感が・・・(^^;
何はともあれ、これで数年間は快適に
ブログを更新 仕事ができます。
高価なPC、自作PC、ゲーミングPC ハイスペックなPCも欲しいけど
簡単な事務仕事、ブログを書いたりYouTubeを見たりの仕事半分、遊び半分なので
今は贅沢せず、格安PCで充分です。
このPCが機械的に当たりでありますように。
どうなりますやら・・・