fc2ブログ

首里城 

2019/10/31
朝起きるとカミさんが

「春に首里城行っちょって良かったねー!朝から

 首里城が火事になったニュースやりよう!」

テレビを見ると、燃え上がる首里城。

カミさんの「良かったねー!」に軽く不機嫌になりな

がらニュースを見ていたら、ほぼ全焼っぽい。

歴史的建造物に全く興味のないカミさんにとって

嫌々ながらも一度行った首里城は焼けて無くなろうが

関係ないようです。

実際、僕も沖縄に行くまでは首里城の事は何も

知らなかったけど・・・


長女が結婚式をするというので沖縄へ向かったのが

今年の4月14日。

年度初めの忙しさが一段落したときだったので、何の

下調べもしていなく、沖縄がそんなところか、何が

あるのか分らない状態で沖縄入り。

着いたとたんにイメージしていた沖縄とのギャップに

驚き、独特の空気感にハマってしまいました。

その二泊三日の沖縄旅行の最終日に行ったのが

首里城。

沖縄全

この沖縄の南の方にある街が那覇市。

キャプチャ

左の黄色い印が那覇空港。

中央の黄色い印が首里城。

レンタカーのナビを頼りに向かったら、街中にあるのに

ビックリ!

でもよく考えてみたら、お城って街の中心にあるよね。

首里城

グーグルアースで見た首里城。

上が北なので、今回火災にあったのは

四角い広場の右側にある正殿、上側の北殿、下側の

南殿のようです。

4月に行った首里城

DSC_2012_201910311529307ae.jpg

DSC_2017.jpg

DSC_2021.jpg

DSC_2027.jpg

DSC_2029.jpg

DSC_2031_20191031152937a24.jpg

DSC_2047.jpg

一周りしたあと、新婚旅行を兼ねた娘夫婦と首里城の

駐車場で別れ僕らは那覇空港へ。

おそらく、家族全員揃っての旅行はこれで最後になると

思うので、最後に家族で訪れた思い出の場所。

それが一晩で焼失とは・・・

太平洋戦争の沖縄戦で破壊され、30年かけて

修復された首里城。

世界遺産に登録されているのは焼失した建物ではなく

首里城跡だそうです。

4月に行ったときは、時間のなくて軽く見て回った

だけだったので、再び沖縄へ行ったときは、ゆっくり

見てみたいと思っていたけど・・・

残念です。

いつかもう一度、カミさんを置いて沖縄旅行に

行ってきたいと思った10月最後の日。

近い将来実現を・・・





スポンサーサイト



comment (0) @ 日記

まるはち食堂 (宿毛市和田) 

2019/10/28
土曜日。

事務所で雑用をしていたら久しぶりにマー君から着信。

「仕事?メシ行かん?」

今日は午後から親戚の法事があるので、仕事の予定

は入れていません。

行こうかね。

いつものように車は宿毛方面へ。

この日のお昼は

まるはち食堂さん

IMG_0699.jpg

たまには麺類以外の定食物でも食べようと思って

いたけど、メニューを見ていると気が変わった・・・

チャンポン定食

IMG_0680.jpg

950円。

IMG_0683.jpg

メインのチャンポン。

よく見たらチャンポンらしくないチャンポンやね。

でも、これが美味しいのです。

IMG_0693.jpg

エビやイカも入ってます。

うまいうまい♪

IMG_0687.jpg

コロッケとササミフライ。

ササミフライは

IMG_0697.jpg

チャンポンにIN

旨さ倍増♪

マー君は

カレーライス

IMG_0673.jpg

650円。

マー君、カレーにはカツとかのトッピングは要らない派。

IMG_0694.jpg

IMG_0671.jpg

ここに来たらいつものヤツをテイクアウト

IMG_0698.jpg

実家の両親にバッテラ2人前をお土産に。

鯖ではなく鯵のバッテラを高齢の父がお気に入り

なのです。

今日もうまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ ラーメン

まこと食堂 (宿毛市片島) 

2019/10/26
金曜日。

朝イチの仕事から帰ってきて、この日は倉庫整理。

最近事務所内の断捨離を少しずつ行っていて、

この日は倉庫の断捨離に着手。

結構大変です。

そうこうしているうちに時間は10時30分。

宿毛市に仕事の道具を届けてくれと指令があり、急遽

宿毛市へ。

IMG_0596.jpg

タイミング的にお昼ゴハンもついでにね。

道具の配達をササっと済ませ、お昼ゴハン。

この時の時間、11時10分。

久しぶりに中華そば行っちょこう!

まこと食堂さん

IMG_0599.jpg

まだシャッターが半分くらいしか開いていなくて

少し待って入店。

開店時間、変わったがかな?

前回も確か同じ感じやった。

さてさて

貸し切り状態なのでゆっくりメニューを・・・

って

IMG_0602.jpg

やっぱり値上げね。

こればっかりは仕方ないよな。

でも、よく見ると裏メニューだったヤツがレギュラー入り!

コレやっちょきましょう♪

チャーシュー中華そば

IMG_0617.jpg

700円。

これに、めし小150円を付けて

IMG_0618.jpg

合計850円。

IMG_0631.jpg

いつも炊き立て熱々のゴハン。

IMG_0629.jpg

メニューには無かったけど、裏メニューとして

チャーシュー麺は存在していました。

チャーシューというか、肉の味だけの煮豚ですけどね。

これがこの中華そばには合うんです。

IMG_0627.jpg

ストレートの低加水細麺。

うまいうまい♪

IMG_0606.jpg

今日は珍しく静かな店内。

IMG_0634.jpg

完食!

うまかった。

ごちそうさまでした。


午後も再び倉庫で作業。

涼しくなったので油断していたら蚊に刺されまくり!

倉庫ってなんで蚊が多いがやろ?





comment (2) @ ラーメン

おにぎりなかやま (四万十市駅前町) 

2019/10/24
水曜日。

前日の火曜日は祝日と知らずに出勤。

休めばよかった。

代休でもとろうかとも思ったけど、やることもあるので

出勤。

なんだかんだと事務所で雑用に追われ、気づけば

11時30分。

マー君も仕事が忙しいのか、お誘いもないのでいつの間

にかお昼前。

さてさて、外食する気分でもないので、いつものように

お弁当?

最近、食べ物系のブログネタは外食以外は

インスタント麺くらいになってますが、結構お弁当

の日も多いのです。

中でも一番事務所飯で多いのが

おにぎり&カップ麺。

おにぎりといえば

なかやまさん

IMG_0482.jpg

ブログ更新が止まっているときは、大抵ここの

おにぎりにお世話になってます。

多い時は週3くらいかな?

IMG_0483.jpg

1個から購入できて、卵焼きの有無も選択できます。

僕がいつも買うのはおにぎり2個タイプの卵焼き無し。

中の具材も選べて、僕はコダワリはないので、

いつもその日の気分で色々楽しんでます。

IMG_0484.jpg

カップ麺もあるし

IMG_0485.jpg

お惣菜も少しあります。

IMG_0489.jpg

注文を受けてから作るおにぎり。

一人前ずつ注文を受けるので、先客さんが居たら

お会計が終わるまで注文は待ちましょう。

気さくな大将。

他にお客さんがいないときは、お会計が終わった後でも

10分くらい話し込むこともあります。

ついつい話が弾んで長話になってしまいます。

事務所に帰ってお昼ゴハン。

IMG_0500.jpg

この日は明太子とツナマヨ。

2個入り200円。

この日、おにぎりのお供は

IMG_0490.jpg

一平ちゃんでした。

IMG_0503.jpg

重量感のあるおにぎり。

コンビニのおにぎりより、数倍満足感があります。

IMG_0516.jpg

割り箸が付いてくるけど、おにぎりは手で

食べましょう。

お箸で食べると・・・食べづらいです。

因みにこれが卵焼き入りバージョン(過去画です)

IMG_4800.jpg

某店インスパイヤ系おにぎりセット。

300円です。

チョット贅沢したいときはコレ!

冬場はおでんもありますよ。

外食するとき以外は、なかやまさんのおにぎり。

若しくはあるね屋さんでお弁当。

圧倒的になかやまさんが多いですけどね。

ごちそうさまでした。




comment (0) @ お弁当

最近食べた藤原製麺 

2019/10/23
ブログネタが尽きたので、最近食べたインスタント

ラーメンシリーズを。

相変わらず、外食しないときはカップ麺を事務所で

食べる事が多いのですが休みの日に自宅にいるときや、

晩酌したときにシメに食べたりするのはカップ麺ではなく

袋麺。

今回は藤原製麺をご紹介。

普通の袋麺と比べると少しだけお高いのでたまにしか

買わないけど頂き物で多いのがこの藤原製麺。

まず最初は

煮干ラーメン

IMG_0397 (1)

これはつい最近、スーパーで見つけて購入した物。

IMG_0412.jpg

その名のとおり煮干の出汁が効いてます。

でも、思っていた感じとはチョット違った。

お湯が多すぎたかな?



銀波露とんこつ醤油

IMG_0109.jpg

北海道の有名ラーメン店らしい。

IMG_0117.jpg

具材がなかったのでネギとチャーシューのみで。

胡麻が付属していると思いきや、入っていなかったので

自宅にあった白ゴマをふりかけてみました。

とんこつ醤油なので、どことなく徳島ラーメンや岡山の

ラーメンっぽい。



函館北浜商店とんこつ塩

IMG_9236.jpg

とんこつ塩なのにパッケージ画像はとんこつ醤油っぽい。

作ってみると

IMG_9246.jpg

色が違った。

なにか入れ忘れたのかな?

麺が違う九州ラーメンって感じかな?



月見軒

IMG_6299.jpg

札幌の名店シリーズ。

IMG_6315.jpg

味噌味です。

袋麺とは思えない、お店の味噌味。

最後は

旭川らぅめん青葉

IMG_5917.jpg

これも旭川の老舗ラーメン店らしい。

IMG_5928.jpg

青ネギが無かったので地味な見た目。

以上が最近食べた藤原製麺です。

北海道の藤原製麺。

この袋麺、とにかく麺が美味しい。

インスタントラーメンとは思えない程よくできています。

藤原製麺を知らない人でも [熊出没注意ラーメン]

と言えばピンとくるかも。

ただ、個人的な意見ですが・・・

白いゴハンが合わない。

チャルメラやサッポロ一番に慣れているせいか、この

美味しいラーメンを食べる時に白いゴハンはイマイチ。

なのでいつもチャーハンを作って一緒に食べてます。

逆に、チャルメラやサッポロ一番系にチャーハンは

合わない!

と思いますけど。

という事で今回は藤原製麺の美味しいラーメンでした。






comment (0) @ インスタント

四万十川ウルトラマラソンの一日  

2019/10/22
年に一度開催される四万十川ウルトラマラソン。

今年で25回。

毎年スタート地点、受付会場、ゴール地点の清掃業務を行っています。

仕事関係の日記は大人の事情でブログネタにする事はあまりないのですが

ウルトラマラソン関連はちょいちょいネタにしているので、今年も記録として

残しておきます。

午前4時起床。

スタート地点にある蕨岡中学校の清掃。

作業開始は午前6時。

マラソンスタートが5時半なので、いつもなら数名のスタッフが居るだけの

閑散としたスタート地点の中学校なのですが、今年は大勢のスタッフや

応援に来た一般の人々。

通行規制も解除されていません。

なんで?

IMG_0264.jpg

ライトが点いているあたりがスタート地点。

まだ送迎バスが止まっていて、道路は封鎖中。

通行許可証を提示していたので、全員どうにか到着でしました。

集まった従業員と「今年は何でやろうね?」と話していると

「去年は6時半に作業開始じゃなかった?」

いやいや

一昨年までは6時半とか7時に作業開始やったけど、去年は確か6時やったハズ。

まあ、作業に支障はないし、早く始めれば早く終わる。

IMG_0265.jpg

校舎、体育館、スタート地点周辺の順番で作業開始。

今年で25回目という事ですっかり手馴れた作業。

昔のスタート地点周辺はゴミだらけ。

中国人並のマナーの悪さでしたが、近年は故意に捨てたゴミはほとんどなく

作業も楽になりました。

IMG_0293.jpg

2時間程で終了。

次の現場、受付会場のスポーツセンターへ移動します。

その前に、毎年楽しみにしている朝ごはんを買いに蕨岡良心市へ。

ここで売っている田舎寿司を買って食べるのが毎年恒例。

IMG_0299.jpg

しかし!

この日、田舎寿司はお休み。

残念・・・

諦めて、スポーツセンターへ移動。

IMG_0301.jpg

駐車場になっているグラウンドに車のナンバーを見るのも毎年の楽しみ。

全国各地から集まっています。

ここでの作業も終了して、夜までは全員自宅待機。

楽しみにしていた朝ごはんが買えなかったので、事務所に帰る途中

JAグリーンはたに寄って朝ごはんを購入。

ここで田舎寿司!と思ったけど、出品者によって味が様々。

お目当てのお寿司はやっぱりなかったので

IMG_0303.jpg

小ぶりなお弁当を購入。

朝ごはんには丁度の量。

自宅に帰ると夜出動するのが嫌になるので、夜の作業までは事務所待機。

お昼は、マー君のお誘いでラーメンを食べに行ってました。

午後は事務所でマッタリ。

呼び出しがあるとすぐに出動出来るように毎年準備してはいるのですが

呼び出しは今のところ・・・ない。

作業開始時間は予め決められているしね。

IMG_0346.jpg

退屈しのぎのグランドセフトオート。

自宅のPS4を持って来ようと思ったけど、事務所にあるPS3で遊んでいました。

夕方になり、軽く栄養補給。

IMG_0349.jpg

金ちゃん飯店焼豚ラーメン。

自分の中ではナンバーワンカップ麺。

美味しく頂いたところで、夜の作業へ。

2時間程で作業終了。

IMG_0376.jpg

ゴール会場のグランドはまだまだ作業が続いていますが

担当箇所の作業はすべて終了。

今年も無事に終わりました。

自宅に帰り遅い晩酌。

IMG_0383.jpg

仕事帰りに買った冷凍ピザ。

中身は意外と小さかった・・・

深夜2時頃まで飲み続け、長かった一日が終了しました。





comment (0) @ 日記

中華料理 北京 (土佐清水市寿町) 

2019/10/21
日曜日。

この日は年に一度の四万十川ウルトラマラソンが開催される日です。

毎年、清掃の仕事をしているので、この日も早朝から作業開始。

朝の仕事を終え一旦事務所へ。

あとは夜の作業です。

事務所へ帰り一息ついたところで、マー君から着信。

「朝の仕事は終わった?メシ行こう!」

時間はたっぷりあるけん行こうかね!

マー君の希望で宿毛市ではなく土佐清水市へ。

この日のお昼は

北京さん

IMG_0307.jpg

いつもの席についてメニューを見る。

ん?

IMG_0309.jpg

IMG_0310.jpg

値上げした?

そりゃそうやろね。

元々が安すぎたので、これでも安いくらい。

ラーメンは値上げしてようやくワンコイン。

値上げしていないものもあるけど、だいたい30円アップ。

でもまだ安いデス。

さてさて

何を食べるか、悩みに悩んで

五目そば

IMG_0317.jpg

550円。

中華料理屋さんで五目そばが550円って・・・

IMG_0320.jpg

シンプルな塩味。

IMG_0328.jpg

野菜の甘みがプラスされて美味しいよ!

いつもならこれに、焼きめしかライスを一緒に食べるけど、今日は


焼き餃子

IMG_0329.jpg

310円。

この餃子とご飯だけでも満足できると思う。

うまいうまい♪

マー君は

チャンポン

IMG_0335.jpg

550円。

五目そばと同じ味かな?と思い、味見させてもらったら

チョットだけ違う。

野菜の違いでスープの味も変わるのかね?

もう一品

焼きめし

IMG_0336.jpg

550円。

定番の焼きめし。

IMG_0338.jpg

今日も食った食った~♪

うまかった。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ ラーメン

なにわや (宿毛市中央) 

2019/10/20
土曜日です。

翌、日曜日は毎年恒例の四万十川ウルトラマラソンが開催されます。

今年も後片付けの仕事があるので、この日は翌日の仕事の準備と打ち合わせ。

ひと通りの段取りが終わって事務所でマッタリしていると

マー君登場。

今週はおとなしかったやん。

事務所で少し世間話をしたあと

「メシ行こうか」

いつものように車は西へ。

そろそろ宿毛市へ到着というとき、ようやく

「どこ行く?」

マ「しばらく行ってないけん なにわや行こうよ!」

1ヶ月くらい前に 一こく大将と行っちょったけど?

まあ、焼そば食べたいし行こうか!

という事で、この日のお昼は

なにわやさん

IMG_0211.jpg

中に入ると

「肉とミンチかね~?」

二人の好みを覚えられていた。

僕はミンチ派、マー君は豚肉派なのです。

焼そばが出来るまでお店のお姉さんと話していると

「とうとう値上げせなあいかんなったがよ」

IMG_0215.jpg

逆に、よくここまでこの値段でやってこれたね。

もう100円くらい上げてもええと思うがやけど。

そうこうしているうちに、先にマー君の焼そばが焼き上がり!

焼そば豚肉入り大盛

IMG_0225.jpg

520円。

麺は2玉です。

少し遅れて僕の

焼そばミンチ入り特盛

IMG_0233.jpg

470円。

麺は3玉です。

IMG_0232.jpg

僕がミンチ派なのは、学生の頃、お金がなくて豚肉入りが食べれなかったので

この鶏ミンチが青春の味。懐かしい味なのです。

逆にマー君は学生の頃ミンチしか食べられなかったので、お金がある今は

豚肉を食べたいのだそうです。

IMG_0236.jpg

昔とは麺がひと回りくらい太くなったけど、味は昔のまま。

うまいうまい♪

IMG_0240.jpg

最近覚えた美味しい食べ方。

この焼そばにカラシ。美味しいです。

IMG_0227.jpg

IMG_0219.jpg

来月、臨時休業だそうです。

遠くへ行くそうな。

ええな~♪

IMG_0241.jpg

次来るときは、このお品書きも新しくなっているのかな?

学生の頃、ミンチの焼そばは200円くらいやなかったかな?

40年近くで100円しか値上がりしてないし・・・

うまかった。

ごちそうさまでした。






comment (2) @ 焼そば・お好み焼き

ふるさと市場のカツ丼 

2019/10/19
金曜日。

この日は特に予定もなく、事務所でマッタリ。

事務所2Fの実家の断捨離を手伝ったりして過ごしておりました。

外は雨。

外出したくなかったけど、電気屋さんに用ができて出動。

お昼前やし、ついでにお弁当も買いに行こう!

電気屋さん経由でお弁当を買いに行った

ふるさと市場さん

DSC_0702_20191018204926d68.jpg

※ 写真を撮っていなかったので過去画です。

店内の一角にあるお弁当、お惣菜コーナー。

DSC_0293_201910182049259b8.jpg

※ 写真を撮っていなかったので過去画です。

お弁当が298円と書いてありますが、今は300円です。

玉子丼は・・・おいくらになったのでしょ?

ここでお弁当を選んで、店内奥の調理場に持って行くと

DSC_0914_201910182049280f9.jpg

無料でゴハンを大盛りにしてくれます。

※ これも過去画です。

もう一度言います。

ここまでは過去画です。

そしてこの日、どのお弁当にしようか考えていると

確か事務所にカップうどんの買い置きがあったな?

うどんと食べるなら・・・

決定。

事務所に戻りお昼ゴハン。

カツ丼

IMG_0157.jpg

330円。

大盛りです。

丼物は普通サイズと大盛りサイズが並んで売っています。

IMG_0158.jpg

お供のカップうどん。

いつも食べる昔のどん兵衛タイプの日清御膳のきつねうどんだと思っていたら

ちょっと違った。

どこで買っておいたんでしょ?

IMG_0168 (1)

うどんにカツ丼。

良い組み合わせデス♪

IMG_0178.jpg

出来たてのカツ丼なので、まだ温かい。

IMG_0179.jpg

美味しそう。

IMG_0182.jpg

カツ断層。

これで330円。

安い!

しかも

んまいっ!

きつねうどんは

IMG_0174.jpg

これも昔のどん兵衛タイプ。

いつも食べる日清御膳と違うのはワカメが入っているところかな?

これも懐かしいカップうどんです。

カツ丼とカップうどん。

大盛りカツ丼はちょっと食べ過ぎ感はあったけど

大満足のお昼ご飯になりました。

また買いに行こう。

ごちそうさまでした。





comment (0) @ お弁当

廣瀬酒店 (土佐市) 

2019/10/18
日帰り出張の帰り。

とん吉さんで塩ラーメンを食べたあと、四万十市に帰ります。

途中、実家の父かお気に入りのお寿司を野島鮮魚店さんで購入。

昔父が、高知競馬に通っていた頃、帰りによくここのお寿司を買って

食べながら帰っていたらしく、数ヶ月前にお土産で買って帰ってあげたら

懐かしんで喜んでいたので、この前を通るときはお土産に買うようにしています。

お気に入りの鯖の姿ずしと、太刀魚のお寿司。

この日は太刀魚のお寿司しかありませんでした。

600円で購入。

画像はありません。

両親のお土産をゲットしたところで、次のお店へ。

お気に入りの焼き鳥屋さん

廣瀬酒店さんに到着。

IMG_0075.jpg

焼鳥の焼き場は外にありますが、購入は店内です。

IMG_0072.jpg

ストックは塩だけ・・・

裏から出てきた女将さん、ご無沙汰してます!

「久しぶりなのに全然変わりませんね」と言われたけど

僕はすっかり白髪頭になりましたよ。

今焼いてるやつがあると言って焼き場に確認に行ってくれた女将さん。

IMG_0073.jpg

実家に5本と自分用に15本を注文。

IMG_0074.jpg

久しぶりに行ったらメニュー表ができていました。

今度から予約して行こう!

また焼き鳥食べたくなったら国道走って買いに来ます!

さて

四万十市に帰り、実家にお土産を渡して、帰宅。

IMG_0076.jpg

3日ぶりのビール(発泡酒ですけど)に焼き鳥。

IMG_0081.jpg

せせりです。

タレが別容器で付いているので、レンジで温めた後、タレをかける。

タレを後でかけると温めても肉が硬くならない!ような気がする。

IMG_0083.jpg

セセリのタレ。

IMG_0084.jpg

セセリの塩。

うまいうまい♪

久しぶりに廣瀬さんの焼き鳥。

満足です。


そして話を戻して・・・

3年に一度、この日の講習会。

会場付近に外食する店がないので、毎回お昼は会場に行く前に

須崎市のたけざきさんでお弁当を買って行きます。

IMG_0041.jpg

普段食べているお弁当よりボリューム的に少ないけど、講習会の時には

このくらいの量が丁度。

IMG_0042.jpg

そんで、このお弁当が美味しいのよ♪

チョット変わった?唐揚がクセになる。

宇和島のこたんに似た唐揚げ。

美味しかったです。

以上

3年に一度の講習会は終了しました。




comment (0) @ 食べ物いろいろ