この日、急遽入った仕事。
朝から一人で出動です。
時々入る現場なのでお昼過ぎには終るかな?
朝晩冷え込んできたので、今季初の
ヒートテックを着てきたら・・・
暑い。
昼間のヒートテックはまだ早いかにゃ。
作業は順調に進み、乾燥待ち時間。
お昼にはチト早いけど、今のうちに昼飯へ!
近くにお昼ご飯を食べる店は沢山あるけど
混雑しなくて静かに食べる事が出来る店。
この日のお昼は
麵屋 克さん

店内に流れる80年代ポップス。
入口付近のお冷をセルフで入れて着席。

さて何食べましょ?
たまには辛口の辛麺とか?
いやいや、大汗かきそうやし、今日は無難に
ラーメン
650円。

しょうゆ味だけでも3種類あるラーメン。
背油浮いてます。

+250円の半チャーハン。
チャーハン定食です。

計900円。

来来亭に似てるけど、ネギと麺が違う。
結構パンチの効いた醤油味。

チャーハンは以前よりアッサリ味になった?

自分好みに色々注文できますが、ネギ多めは
「残さないでください」と毎回言われるので
最近は普通で。

10席くらいの小さなお店。
ごちそうさまでした。
現場に戻り、後片付け。
午後は事務所でマッタリ。
のハズが・・・
何だかんだでゆっくりも出来ませんでした。
そろそろ年末の忙しさが近づいてきたな。
スポンサーサイト
この日、久しぶりに事務所でのんびりしていた
午前10時。
これまた久しぶりにマー君登場。
お互い仕事が忙しい上にマー君は軽くケガ
をして療養していたらしい。
ケガをして病院に行ったとき、病院の食堂で
食べたラーメンが美味しかったと連絡があった
けど、何度も食ったことあるし。
で、この日もマー君が
「けんみん病院行こうよ!」
いやいや、昨日もお見舞いで行っちょったし。
どうしても病院の食堂に行きたいらしい。
仕方ない・・・

宿毛市にある幡多けんみん病院。
この正面玄関から入ると階段を下りたところが
1階。
玄関から入ったロビーは2階になるのです。
ここの1階ににある食堂
けんみん食堂さん
昔、子供が入院したり、お見舞いに来たり
したときはよく利用したけど、わざわざここに
食べにくるのは初めてやな。


意外と?何でも美味しいのよ。
マー君おすすめのラーメンは何度か食べた
事があるので、今日はパス。
この日のお昼は
カツ丼
720円。
なんか予想と違ったのが来た。

器のせいかしら?

カツは玉子と一緒に煮込まないタイプ。

カツ断層。
揚げたてのカツはサクサク食感。
うまいうまい♪
マー君は
五目中華そば
600円。
野菜たっぷり。
チャンポンみたい。
何度か食べた事があるけど、これもうまい!

ハーフサイズのラーメンもあります。

Wi-Fi完備。
うまかった。
ごちそうさまでした。
長女夫婦とコメダ珈琲店に行ったあと
けんみん病院に入院している義父の
お見舞いへ。
2時間ほど滞在したあと、お昼ご飯を食べに
向かいます。
岡山県民の婿殿にオススメのお店を数店
プレゼンし、その中から選んだ
天下茶屋さん

13時を過ぎているのに駐車場は満車。
少し待って駐車完了。
でも店内は満席。

10分ほど待って席に案内されました。
メニューは

これだけ。
待っている時に注文していたので、すぐに

ご飯と味噌汁が到着。
僕は中めし220円。

なにげに美味しい味噌汁はごはんを頼むと
付いてきます。
そして

牛肉2、豚肉1のブレンドで。
3人前で1,925円。

動画を撮る長女。
インスタのストーリーかな?

食欲そそるジュージュー音。
うまくない訳が無い!
うまいうまい♪
初めて食べた婿殿も
「次から外食はここでいいですわ!」
気に入って頂けたようです。

追加で注文したキムチ220円。
生でヨシ!焼いてヨシ!

作り方まで公開している天下茶屋さん。
我が家にも常にここのタレがあるけど
自宅で同じように作っても、この味には
ならんのよね。
もやしが違うのかな?
あっという間に完食。
うまかった。
ごちそうさまでした。
この日の夕方、長女夫婦は倉敷に帰って
行きました。
日曜日。
前日に長女夫婦が帰省し、この日は岡山へ
帰る日。
一泊二日のハードスケジュール。
この日は入院中のカミさんの父のお見舞いや
カミさんの実家に行ったりとこれまた
目一杯スケジュールを詰め込んでいます。
僕は自宅で留守番の予定でしたが、急遽
娘夫婦と同行することになりました。
病院へ向かう前にコーヒーを飲んでから
行きたいと言うので、最近開店したばかりの
コメダ珈琲店へ

お初です。
普段、喫茶店や珈琲ショップでコーヒーを
飲む習慣が無いので、無縁と思っていた
お店。

ハンバーガーもうまそう。

飲み物に無料で付いてくる?
コーヒーだけと思っていたけど、無料なら・・・

コメダブレンドコーヒーのレギュラーサイズ
450円。

Aセットにしてみました。
娘夫婦はBセットを。

ゆで玉子とトースト。
たまにはこういう朝食もええね。

ただね
文句を言うつもりはないけどね

ゆで玉子の殻がどしたち
むけん!ほとんどが殻に引っ付いてしまった。

お一人様の席もありました。

あっという間に完食。
店内満席で空席待ちのお客さんも多くなって
きたので、ささっと撤収。
ごちそうさまでした。
さて
お見舞いへGO!
土曜日。
長女夫婦が帰省しました。
二人共、職業柄休みが不規則で、たまたま
この日に休みが合って、急遽帰省。
夕方、現場から帰ると実家のある事務所で
待っていた長女。
「晩御飯どこ行く~?」
母ちゃんが何か作るがじゃない?
って・・・
完全に外食予定になっていたようです。
「一條さんも行きたいし、どこ食べに行く?」
四万十市のお祭り、一條大祭が開催中。
現場仕事でクタクタやけん、出かけたくは
ないけど・・・
仕方ない。
出かけましょう。
まずは一條大祭。

昔は出店の屋台も沢山出て、大勢の人で
ごった返していたけど、出店も少なくなった。
お参りを済ませ、晩御飯へ。
お酒を経っている長女、下戸の旦那。
これまた下戸のカミさん・・・
アルコールより食事メインでお店を選んだ
結果

ブログには一度も登場したことがない
いなかさん

何年ぶりやろ?
まずは
生ビール♪

特した気分になる泡少なめ。

お通しはカブの酢漬け。
いなかさんに来た一番の理由は、お酒が
飲めない娘婿が鰹の塩たたきが食べたい
と言ったから。
しかも、高知市方面にある荒塩の塩たたき
ではなく、幡多方面の塩ダレの塩たたき。

あら?荒塩?
と思ったけど、ちゃんと塩ダレ仕様でした。
この塩たたき・・・
んまい♪荒塩はもうちょっと少なめでもええと思うけど
パンチが効いてええ塩梅。

すり身天ぷら。
揚げたて熱々でこれまたウマイ。
他にもいろいろ注文したけど、飲みに走って
画像なし。

鰹のチャンジャやったっけ?
日本酒が飲みたくなるおつまみ。
なので

日本酒飲み比べ的なヤツ。
ほとんどいつも飲んでるやつなので、これは
観光客向けのやつやったかな?
でも改めて高知の酒の旨さを実感しました。
すっかり酔っ払って良い気分♪
お開きにしましょう。
お会計時、厨房で調理をしている同級生に
ご挨拶。
昔、行きつけだった某居酒屋の元店主さん。
お久しぶり~
また来るね!
うまかった。
ごちそうさまでした。
再び一條大祭を軽く回り、帰宅。

飲み直しのおつまみにと買った
唐揚げとリング焼き。
リング焼きって、こんなチープな味やに何故か
買ってしまう昔からの人気商品。
倉敷出身の娘婿も美味しいと言ってました。
ん~
美味しいがやろうね。
なぜか毎年食べるもんね・・・
酔いつぶれて就寝。
この日、市内で現場仕事をしていて12時前に
予定通りに終了。
全員現地集合だったので解散し、事務所へ。
帰りにお弁当を買って帰ろうと思っていたけど
雨に濡れて寒いし、最近外食も少ないし
久しぶりに食べに行こう!
と 向かった
ラーメンハウスさん

席に着くと女将さんが
「増税で値上がりになってます。スミマセン」
それは仕方ないよね。

元々が安かったしね。
さてさて 何食べよう?
ラーメンのセットにするとそこそこのお値段に
なってしまう。
最近チョットだけ節約気味なので、セットは
回避して、まずは
スタミナラーメン
700円
そして
ライス(小)
100円。

トータル800円です。

ニンニクの入ったスタミナラーメン。
スープはアッサリ味です。

麺はビーフン並の細さ。
スタミナと名の付くラーメンなのでもう少し
パンチの効いた味でも良いと思うのですが、
これがラーメンハウスさんの味。
優しい味のスタミナラーメンです。

後から来た常連らしきお客さんに
「今日は中華飯です」と女将さんが言っていた
けど、日替わり定食的なやつもあるのかな?

食後のお茶。
程よく満腹。
ごちそうさまでした。

国道56号線沿いにあります。
続きです。海沿いを散歩しながら辿り着いたのが
スノーピーク土佐清水

車は一方通行になっているようです。


県外客に伝わる?

右側がフリーのキャンプサイト。
左側が住箱。
住箱?


バンガロー的なやつね。
お高いんでしょ~ね~
調べてみると2名まで16,000円。
1人増えるごとに3,000円。
お安いですやん♪
こういうところでのんびりお酒を呑むってのも
ええね!

ここに入ると欲しいキャンプ用品が沢山
あるので、今日は入りません。
見たら欲しくなります。
我慢我慢。
さあ
よく遊べたので帰りましょうか。

良い休日になりました。
自宅に帰り、出発前に水に入れていた

きくらげ。
結局使わんかったな。
1日歩いた靴は

まだまだ革は硬いです。
また時間があるときに慣らし散歩に出かけよう。
お昼の食材を買いに出掛けたつもりが
足摺&竜串観光になってしまった日曜日。
ちょっとクセになりそうです。
次はどこ行こうかな♪
続きです。竜串周辺を探索。
最初に出会ったぶっきらぼうの
猫
超不愛想。
少しはかまってよ。

水がキレイ。
景色を眺めながらチョットひと息。

靴ずれしまくり。
一日歩いたくらいでは馴染んでくれんね。


くじらの昼寝だそうです。
なるほど。

大型バスが1台入っていたので団体の観光客
御一行がおられました。

海底館に到着。

入場料は900円。
入場はまた今度ね。
少し歩いて

危険個所。
手すりが腐り落ちてます。

洞窟。
子供の頃来たときはずいぶん長い距離を
歩いてこの半島を一周したと思ったけど
大人になった今、あらためて散歩してみると
あっという間の距離やね。
半島をぐるっと一周した所にあるキャンプ場。
つづく
続きです。足摺岬を観光し、そろそろ帰ろうかと思った
の ですが・・・
せっかく一人気ままにドライブしているので
もう少しベタな観光をして帰ろう。

土佐清水市に戻り、竜串方面へ。
到着したのが

竜串海岸近くの駐車場。
何てとこ?
昔はお土産物売り場やレストランが沢山あった
場所。
今はほとんどのお店が閉店。

竜宮城のような建物。
お土産物を売っている中華料理店だった
記憶が・・・


廃墟と化してます。
他のお店も閉店?

ここは比較的キレイな店内やけど営業中
かしら?

子供の頃に来たときは観光客でいっぱい
でしたが、誰もいません。
日曜日なのに・・・
少し車で移動。

竜串海中公園

海底館に入ってみようとチケット売り場に行くと
900円?
ん~
微妙なお値段・・・
今日のところは外から見るだけにしとこう。

お土産売り場も立派になってます。
散歩開始!
つづく
続きです。 お昼になったので、足摺岬周辺でご飯を
食べようとお店を探します。
と言っても、昔のようにレストランが多くない。
10年位前、福岡からのお客さんと一緒に
行ったレストランは定休日の看板。
日曜日の観光地で定休日?
では、数年前に友達と行ったレストランへ
つばきさん


前回友達と来たのは何年前やろ?
確か観光ではなくラーメンを食べるだけに
来たと思う。
メニューを見ると

あるある。
普通に美味しいラーメンでした。
でも今日はラーメンではない物を

観光客にお勧めのスペシャルな定食は
お値段もスペシャルなので除外。
比較的お安い丼物の中から
かつ丼
850円。

ふたを開ける前は丼ちっちゃい!
と思ったけど、そうでもなかった。

カツは一緒に煮込まないタイプ。
玉子がフワフワ♪

カツ断層はこんな感じ。
カツ丼ってハズレがないよね。
うまいうまい♪

観光地のお昼に貸し切り状態。
少しして2組のお客さんが入ってきて、11人中
6人がカツ丼を注文していました。
やっぱりお値段かな?
程よく満腹。
うまかった。
ごちそうさまでした。

ご飯も食べたし、帰りましょうか。
でも、せっかくのドライブやし・・・
つづく