9月21日発売のペヤング新商品。
発売日は高知市へ向かったので、どこかで
売っていたら買おう!
と思っていたら高知市内はどこにも無い。
諦めていた帰り道、須崎でコーヒーを買おうと
立ち寄ったファミリーマートで発見!
購入できました。
今度の新商品は
アップルパイテイストやきそば
出ました、久々のキワモノ。

高知市から帰った夜、晩酌しながら
食べてみました。

ソースとかやく。

あら?
シーフード?
いや・・・これ・・・リンゴやん。

お湯入れます。

3分待ちます。
湯切り後

ソース絡めます。

完成。

甘い香りが漂います・・・

実食!
香りはアップルパイなんですよ。
甘い香りなんですけど、甘すぎないんですよ。
でも食感は焼そばなんですよ。
決して不味くはない。
不味くはないけど
美味しくない。ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
続きです。酔っぱらってホテルに到着。
お風呂に入った後、速攻で爆睡。
翌日、二日酔いもなく爽やかな目覚めです♪
さて、今日はどうしよう?
せっかくの休み、まっすぐ帰るのも・・・
まあ、まずは朝めし。
今回は朝食抜きの素泊まりプランなので
朝食は1Fのコンビニで。

ローソンのいつものおにぎりが無かった。
炊き込みご飯のおにぎり。
美味しいけど、いつものやつが良かったな。

良いお天気。
やっぱり高知城でも行ってみろうかな?
でも、夜のお街も県外観光客でいっぱいやった。
メジャーな観光地はマズいかな?
チェックアウトし、取りあえず出発。
バイクのパーツ屋さんに行きたいので、
開店時間までどこかで観光を。
お城はやめとこ。
マイナーな所・・・
昔行ったあの場所は?
時間もあるし行ってみろう。

到着。
時間が早いせいか、観光客は少なめ。
良かった。
人が多かったら自動車博物館でも行って
帰ろうと思っていました。
龍河洞
最後に来たのは独身時代やったと思う。

エスカレーターで上まで行きます。

大人1人1,200円ですって!?
お高いのね・・・
入口のお姉さんが料金所を案内してくれたので
ここから引き返すわけにも・・・
入りましょう。




何かスゲー!
30年ぶりくらいに来たけど、こんな神秘的な
所やったのね。
夏でも涼しいイメージやったけど、暑い。
そりゃそうやろうね。
ずっと上り坂。
出口に出た時は結構な山の上。
暗闇の階段をここまで上がってきたら、いくら
涼しくても汗だく。
しかもマスク着用ときたもんだ。
疲れたけど来て良かった。
駐車場に戻ると、車が沢山。
時間的にラッキーやったみたい。
さあ
次はバイクのパーツ屋さん。
でも
定休日?
閉まってます。
帰ろうか・・・
お昼になったので、どこかでお昼ごはんを
食べたい。
なんかね
ラーメンより、焼き魚が食べたい。
魚が食べられるところ・・・
よくわからん。
先日、岡山から帰ってきたとき、高知駅の
乗り換えで見た看板が異様に美味しそうな
魚があった・・・
行ってみる?
高知駅なら30分は無料駐車できる。
庄やさん

ここの看板に出ていた

定食が気になっていたのでした。
なので迷わず注文。
真ほっけ開き焼き定食
800円。
6月の
大阪出張の帰りに岡山駅で食べた
ほっけ定食にハマって以来、ほっけが
食べたくて仕方ないのです。

うまいうまい♪
ほっけ最高!
うまかった。
ごちそうさまでした。
さあ
今度こそ帰ろう。
高速代を節約して、下道を走り
四万十町で

みなくちさんのたこ焼き。
帰りも我慢できずに食べました。
そして帰宅。
まだまだコロナの心配がある中
GoToトラベルに乗っかって、一泊でお出かけ
とは、不謹慎であると思います。
でも、極力混雑を避け、マメに手の消毒、
マスク着用で予防しながらのお出かけでした。
お許しくださいませ。
高知一泊編
完
続きです。お城下へくりだします。
知人との約束と言っても、居酒屋で少しだけ
軽く呑むだけ。
色々大人の事情で一次会の流れは割愛します。
知人と別れ、あとは一人の時間♪
高知市内の呑み屋さんはあまり詳しくはない。
行ったことのあるお店を巡ります。
まずは、高知市に行ったらチョイチョイ寄らせて
もらっている個人経営の居酒屋さんへ。
営業しているけど『本日予約のみ』
の張り紙が・・・
残念。
気を取りなおして
有名餃子店の前を通過

スゲー行列。
高知県民は呑んだ後の〆に屋台の餃子を
食べる!とテレビでやっていたけど・・・
そう?
〆はラーメンやろ?
高知市内の人はそうながやろうかね?
なので行列には並びません。
とりあえず、軽く焼鳥とか食べたいので
ゆめやさん

初めて来たのが
5年前。その後、高知市内で呑むときに何度も来てみた
けど、時間が早すぎたりで今回がようやく
2度目の訪問。

あまり呑んでいなかった、まずは生ビール♪
キューりの漬物
焼き鳥!
やっぱり焼鳥と言えばセセリのタレ焼きやね!
うまいうまい♪
店内も風通しいいし、ここなら安心じゃね?
軽く呑んで酔っ払い。
ごちそうさまでした。
さて、〆のラーメン食って帰りますか。

ホテルとは反対方向に歩く確信犯。
この屋台はそれほど混雑してないぞ?
屋台
じゅんちゃんチョットだけ寄っちょこう。
飲物だけ注文するのも申し訳ないので

おでんのMサイズをお願いしたら結構量が
あった。
おでんを突っつきながら一人呑み。

日本酒にチェンジ。
隣りのお客さんが食べていた餃子がとっても
美味しそうだったので

注文。
行列並んで食べんでも、ここの餃子も
美味しいやん!
隣りのお客さんがラーメンを注文。
あら?
美味しそう♪
もうここで〆て帰ってもええけど、行きたい
ラーメン屋さんがあるのよ。
ここでは我慢。
酔っぱらったので撤収。
うまかったです。
ごちそうさまでした。
さて
目的のラーメン屋さん。
一度行ってみたいと思いつつ、なぜか
行けてなかったラーメン屋さん。
場所をもう一度確認して歩くこと数分。
アレか?
やっと来れた!
げいよーけんさん

大将に写真撮る許可を頂いてパチリ

何度もネットで見たこの屋台にようやく
辿り着いた。
待つ事数分
ラーメン
600円。
駒鳥の中華そばに似てますが味は別物。

こういうラーメンって、麺の硬さがどうのこうの
とか、スープのコクがどうのこうのとか、
能書きはいらんよね。

うまいうまい♪
コショウが効いてスパイシー。
必ずまた来ます!
うまかった。
ごちそうさまでした。
さあ
今度こそ、宿へ帰ろう。
つづく
9月21日。
連休後半です。
この日は半年前からの約束があり高知市へ
お泊まり出動です。
朝5時起床。
無駄に早起き・・・
高知市へは夕方到着すれば良いのですが
せっかく休みやし、早めに家を出てどこか
で遊びながら行こう。
とりあえず、早く起きすぎたので、少し時間を
潰してから朝飯を買いに市内へ。
朝早くから営業しているお弁当屋さん
花ちゃん弁当
普段、自宅で朝飯を食べないけど、遠出や
遊びに行く時はどこかで買って食べるように
しています。
おむすびセット300円これで300円はお安いですわ~♬
一旦自宅に帰って朝ごはん。
おにぎりええね!
うまいうまい♪
お腹がいっぱいになったところで出発!
先日、
丸亀城に行っていたので
妙にお城に行きたくなって、丸亀城と同じ
現存天守の高知城に久しぶりに行ってみよう
と
思って出発したのですが・・・
考えてみれば世の中は4連休。
観光客多いろうな。
車で走りながら考える・・・
考えていたら小腹が減ったので、四万十町で
寄り道。

みなくちのたこ焼き。
相変わらずうまい♪
たこ焼き食べながら考えに考え
天気も良いし、時間もあるし、あそこなら
人も少なくていいんじゃない?
という事で予定変更。
高速に乗らず、下道を走り、大野見から
檮原へ。
また来ました
天狗高原
遠くに見える天狗荘。
コロナの事を考えて、ここなら人も少ないと
思ったんですよ。
来るのはライダーくらいじゃね?
と甘く考えていました。
人だらけでした・・・
天狗荘手前、数百メートルから渋滞。
駐車場は満車。
上の遊歩道がある所に1台分スペースが
あったので、ようやく駐車でいたので
前回と同じコースを散歩しました。

遊歩道も混雑。
狭い展望台にシート広げて家族でお弁当って
どうなが?
休憩所で食べてくれんかね?
景色はええけど、マナーの悪い観光客だらけで
面白くないので早々に撤収。
高原の道は両サイドに路駐の車のおかげで
大渋滞。

身動きとれん!
どうにかこうにか渋滞を抜け、大野ヶ原方面へ。
細い林道のような道。
対向車が来たらすれ違うことは困難な場所
がたくさん。
こっちも渋滞です。
山道になれていたであろう県外ナンバーの車。
ヘタクソ。
イライラしながらもペンションもみの木に到着。

アイスクリームはカップだけでした。
チーズケーキ食べたかったけど残念ながら
売り切れ。
この時、すでに13時30分。
腹減った・・・
メシどうしよ?
とりあえず檮原まで戻って店を探そう。
坂本龍馬が歩いた道を走ってたどり着いた
維新の群像少しだけ休憩して出発。
豚太郎でも行ってみそカツラーメン食べよ!
と思って向かった豚太郎 太郎川公園店。
あら?
店内からっぽ?
まさか閉店?
情報求む。
気を取り直して豚太郎 東津野店へ。
でもなんとなく通過・・・
お昼は道の駅でええか!

道の駅 布施ヶ坂に到着。
この時すでに3時前。
夕食のことを考えると軽い物にしておかないと。

昔来た時は豚ではなく牛肉じゃなかった?
軽く食べる。
軽くね!
みそカツラーメン
750円。
まったく軽くないみそカツにしてしもうた。

カツ多い!
デカいカツを8等分した感じ。

スープも麺もええ感じ。
うまいうまい♪
さあ
お腹もいっぱいになったところで
出発。
ここからは須崎市に出て高速へ。
本日の宿に到着しました。
西鉄イン
飲んで帰ってきた時の画。
チェックインしたのは4時半でまだ明るかった。
部屋はまさかの2階。
窓から外を眺めると

横断歩道を歩いている人と目が合います。
さてと
約束の時間になったので、出かけましょう。
つづく
日曜日。
世の中は4連休。
僕は3連休。
なので連休初日です。
この日は特になんの予定もないので
いつものように自宅でゴロゴロ。
そしていつものようにマー君から着信。
お昼行きます。
連絡があったのが11時を過ぎていたので
今日のお昼は市内でね。
最近行っていないお店を何軒かピックアップし
その中から今日は
マルナカ四万十店
この中にあるフードコート
フードオアシスさん

ちょっとしたレストラン並みにメニューが多くて
重宝してます。
何か丼物を食べようかと考えていたけど
メニューを見るとやっぱりラーメン・・・
五目あんかけラーメン唐揚げセット
800円+税。
何度か食べた五目あんかけラーメン

単品だと530円+税。
お安い!

うずらの卵が入っていると嬉しくなる。

うまいうまい♪

唐揚げも揚げたて熱々。
前はポン酢のようなつけダレが付いていた
と思うけど無くなったのかな?
マー君は同じ五目あんかけラーメンの
ミニ炒飯セット
750円+税。

炒飯は店内で炒めないタイプのやつかと。

ここで食べるといつも超満腹になります。
今日もうまかった。
ごちそうさまでした。
岡山から帰って来た翌日。
軽くたまった雑用をしているとマー君から着信。
「帰った?宿毛行こう!」
帰った早々めしね。
行こうか。
今日はいつもの食堂。
めずらしく行先が決まってからの出発。
この日のお昼は
まこと食堂さん

最近、11時に行っても閉まっている事が
多かったので少し時間を遅らせて
11時20分に到着。
先客2名様がいらっしゃいました。
開店時間、何時ながやろ?

入ってすぐのテーブル席。
僕は迷わずいつもの
中華そばとめし
670円。
中華そばにめし小が付いたセットメニュー。

中華そば単品だと550円です。

スープの色が白ければ九州の豚骨ラーメン
に似ています。

今日はいつもと麺の印象が違った感じが
するけど、茹で加減が違うのかな?

開店直後は炊き立てごはん。
熱々です。
マー君は中華そば単品で

安定のまこと食堂。
今日もうまいデス。
そして

完食!
うまかった。
ごちそうさまでした。

コロナ対策で椅子も減ってます。
続きです。高知行の列車に乗りました。
この旅も終盤。
数年前まで、遠出と言えば車移動だったけど
最近は出張や娘の送迎とかで汽車移動が
多くなって列車の旅に目覚めてしまいました。
何がいいかって

お酒を飲みながら移動できる。

高知駅までしか買ってません。
時間も早いし、高知駅にある居酒屋で
少し飲んで帰ろうかと・・・


景色を眺めながら飲むお酒。
最高!

2本目突入。
僕の斜め前に座っていた若い女性。
その前の席に後から乗ってきたおじさんが
座り、いきなりシートを全開に倒し
寝はじめました。
車両全体に響き渡るいびき。
若い女性はすぐさま僕の隣の開いた席に
移動。

他に沢山空いている席あるのになんでそこへ
座るかね?
途中からマスクを顎にずらしてしまうし。
結局、高知駅に着くまでいびきが鳴りやむ
事はありませんでした。
高知駅へ到着。
一杯飲んで帰ろうかと思ったけど、隣の
ホームには中村行の汽車が待機中。
発車まで10分。
なんか酔っぱらったし
帰るか・・・
急いで帰りの乗車券を購入し、キオスクで
夕食を購入。
トイレに行って
乗車。
ギリギリ間に合った。
夕食を買ってきたけど、車内はそこそこ
乗客がいる。
もう少し乗客が居なくなってから食べようと
我慢していたら、通路を挟んで隣の席に
居た若い男性がおもむろに箱から
ショートケーキを出して食べ始めました。
しかも大量に。
便乗しよ。

駅弁無かったのでこいつで

焼きさば寿司。

うまそう♪

いただきます!
うまいうまい♪
酔っぱらっているのでうまさ倍増。
で
ここで気が付いた。
日本酒だと思って買ったやつは

焼酎の水割りでした。
まあ、焼酎も好きやけんええか。
夕食をもっと買っておけばよかった。
チョット足らん。
窪川駅で新幹線に遭遇。

四国にも新幹線があるのです。
そんなこんなで列車は土佐中村駅に到着。
充実した列車の旅でした。
今度からもっと途中下車しよう。
駅まで迎えに来たカミさんがまだ夕食を
食べていないと言うので、帰りに
某回転系のお寿司屋さんに寄ると・・・
色々あって撤収。
Twitterで軽く吠えたので、あえてここでは
伏せておきます。
行先変更でいつものジョイフルへ。

酔っぱらっているのにこの日初のビール。
サバ寿司を食べたので軽く

ミートソーススパゲティ。
カミさんは

こんなやつを食べておりました。
6日に渡って、長々と書いてきた岡山紀行。
孫と別れて元の寂しい日々に戻りました。
僕の部屋にあるテレビのYouTube、おすすめ
番組が赤ちゃんが泣き止む系動画ばかりに
なっています。
次帰ってくる時まで、チャンネル登録して
保存しておこう。
以上
岡山紀行でした。
完
続きです。念願だった丸亀城を見学し、気が付けば
お昼ご飯を食べるのを忘れてました。
街まで歩いてきたときはすでに13時50分。
まだやってるお店はあるかな?

あんな高いところまで歩いて上がっていたとは。
商店街を歩いていると

トゥクトゥク発見!

ちょっと乗ってみたい。
いや
そんなこ事より
めし!
お城に向かうとき、気になるお店を
見つけていたけど、まだ営業しているか?

この商店街のはずれにあったハズ。

ありました!
西竹食堂さん

時間的にまだ大丈夫か聞いてみると
「大丈夫ですよ~」
良かった。
隣りの席で食べていた若女性2人組。
丸亀城を上がり始めた時に僕の前を
歩いていた方でした。
もう食べ終わる頃だったので、僕より
だいぶ早く下りてきたのね。

メニューが多い。
アルコールも飛んで、汗もかいたので
ここは軽めに
中華そば
500円。
想像通りの中華そば。

間違いないやつ♪

うまいうまい♪
食堂の中華そばはこうでないと!
ホントは日本酒も飲みたかったど、昼間から
日本酒注文するのも恥ずかしかったので
止めておきました。

完食!
うまかった。
ごちそうさまでした。
中華そばを食べているとき、他のお客さんが
僕が入ってきた入口とは反対側の入り口から
出入りしていたので見てみると

裏側も入口でした。
いや
どっちが表?

丸亀駅のすぐお隣です。

さてと
汽車の時間を調べて、帰りますか。

車内で呑むお酒を購入し
汽車が来るのを待ちます。
つづく
続きです。丸亀市で途中下車。
丸亀城を目指して歩きます。
丸亀市役所横を歩いていると、遠くに石垣の
ようなものが見えてきた。
着いた着いた。

丸亀城。
結構高いところにあるな。


亀おった。
取りあえず上まであがってみましょう。

なかなか急な坂ぞ?
こりゃ
しんどい・・・
金毘羅さんとか絶対無理やん。

もうチョット。
足がプルプルなってるんですけど・・・

見えてきた。
そして
到着!
ちっちゃ!?汽車の車窓から見た時は大きく見えたけど
近くに来るとちっちゃいぞ?

せっかくやけん入ってみましょ。
入場料は200円。

数少ない現存天守。
現存天守と言えば姫路城くらいしか
知らなかった。
あとでここも現存天守だという事をTwitterで
教えてもらいました。
調べてみると、四国にはたくさんの
現存天守がある。
高知城と松山城は行ったことがあるので、
今度は宇和島城でも行ってみようかな。


歴史の勉強はこれにて終了。

小さいながらも歴史の重みを感じるお城でした。
さてと
この坂を下るのも大変ぞ。

でも上がったからには下りないと。

遠くに見える讃岐冨士。

膝が笑ってます・・・
汗だくになりつつもどうにか下山。
汽車でお酒飲まれんかったな。
反省。
この時すでに13時30分。
飯食うの忘れてた・・・
どっかお店あるかな?
つづく
続きです。身支度をしてチェックアウト。
娘親子がマッサージの予約をしている
助産院までは車で20分程。
ナビで迷いながらも到着し、ここで娘と孫と
お別れです。
今回は3週間孫と一緒にいたので、ちと寂しい。
でも、またすぐに会えるでしょう。
ミルクいっぱい飲んで大きくなれよ~!
孫と別れ徒歩で最寄駅へ。
って・・・ここどこよ?

娘から駅の方向は聞いたけど・・・
まあ、なんとかなるろう。
駅を目指して歩いているとホンダドリーム岡山
を発見!

中に入ってゆっくり見ようと思ったけど
近くで見ると絶対欲しくなる。
外からコソっと見学だけで。

リッターバイクも乗りたいけど、近場の
ツーリングを楽しむなら250cc位のバイクが
乗りやすくていいかな。
ん~
モンキー修理して我慢しとこ。
少し歩いて最寄駅に到着。

北長瀬駅。
岡山駅まで1駅。
無理すれば歩ける距離じゃね?

ホームで電車を待っていると、次女からline。
「これあったらこうてきて~」

以前食べた岡山土産が美味しかったらしく
画像を送ってきました。
お土産を買うてこいと?
今回は電車移動やけん荷物になるお土産は
買う予定ないぞ?
電車で岡山駅へ移動し、次女のお土産を
探してみるか!
ありました。
高っ!?
4個入りで1,200円・・・
仕方ない。買いましょう。
次女だけにお土産という訳にもいかず
同居の両親とカミさんにも購入。

リュックはパンパンになってしもた。
もう何にも入らんぞ。
さてと
時間があるし、岡山市内で遊んで帰る事も
考えたけど、倉敷と違って観光できる所が
駅周辺にはない。
とりあえず岡山を離れよう。

ホテルで考えていたのは、娘と分かれて
四国に戻り、金比羅さんでも行ってみようと
思っていたけど、天気が怪しい。
あの階段を上がっている途中で雨に
降られたら・・・
金比羅さんはまた今度。

11時35分発しおかぜ9号に乗りました。
松山行き。
もちろん松山へは行きません。

ワンカップを飲みながら瀬戸大橋。
岡山を出て約40分で到着。

丸亀駅。
いつも汽車の車窓から見える丸亀城が
ずっと気になっていたので、今回途中下車して
行って見ることに。

きな子?
映画になった警察犬の?
へ~!

お城が見えていた方向はこっち。
カンで歩きます。
さびれた商店街を歩いていると

キリンおった。
キリンってこうやったっけ?
ひとけのない商店街を歩いて大通りに出たら

いきなりドンキホーテ。
突然お街に出たぞ。
近くには丸亀市役所がある。
市役所の近くにはお城がある!
という勝手な推測で歩いていきます。
つづく