2020年を振り返って
2020/12/31
2020年も今日で終わり。
特に外食ネタも無いので、今年を振り返って
みようと思います。
今年になって流行りだした新型コロナウイルス。
3月頃から地元でも深刻な状況になり、外食を
控えたりしていました。
同時期に、ウチの会社の臨時作業員2名が
週末以外は作業に出ることが出来ないと・・・
コロナの影響で仕事は減ったけど、無くなった
訳ではないので、少人数での作業で
テンテコ舞い状態。
出来るだけ一人で出来る仕事以外はお断り
するようになりました。
そしてコロナの真っ只中、4月に入って始まった
実家がある事務所のリフォーム。
娘二人も独立した事やし、カミさんと借家住まい
は勿体無い。
実家に帰る事にしました。
独身時代過した部屋が事務所横に2部屋。
広すぎる事務所を半分にして、居住空間を
増やし、そこへ夫婦で帰る事に。

事務所内のリフォームのため、最低限の
仕事が出来るスペースだけを確保した同室
での工事なので、いつもホコリが舞う事務所。
コロナの影響で外食できるお店もないので
お昼ご飯はもっぱら外でお弁当。

公園で食べたり

川のほとりで食べたり。

四万十川へ行ってカップラーメンを食べる事も
しばしば。
5月に入りリフォームも終了。
引越しです。

16年住んだ家ともこれでさよなら。
僕の人生で実家より長く住んだ家。
ここの玄関に座って毎晩飲んでいたビール。
ここから玄関BARが始まりました。
引越しも業者に頼まず、友人や親戚に
助けてもらい無事終了。
入居した時よりもピカピカにしてお返ししました。
そして引越しと同時に

孫誕生。
倉敷に嫁いだ長女に第一子ができました。
会いに行きたいけど、コロナのおかげで
県外に行く事も出来ません。
毎日届く長女からの写真や動画が楽しみに
なりました。
6月に入り、コロナも少し下火に。
6月は大阪に講習を受けに行くという出張の
予定がありました。
この講習を受けないと、県の仕事が出来ない
と言う、今年から決まったシステム。
こんな時期に県外に行ってもいいのか?
県に問い合わせると、何らかの措置があるか
調べてみると言うので連絡待ち。
いつまでたっても連絡がないので
講習を行う事務局に問い合わせると、人数を
減らして予定通り行うと。
結局、県から連絡があったのは講習から
帰った1ヶ月後でした。
「講習はあるそうなので受けてきてください」
との事。
とっくに行ってきたわ!

車では何度か行った事がある大阪も
汽車と新幹線で行くのはほぼ初めて。
電車の乗り方も分らん。
どうにかこうにか到着。

ここで2日間講習を受け、3日間大阪に滞在し
新幹線で岡山へ。
倉敷の長女のところに寄って孫と対面。

成長が早すぎ写真で見ると毎日顔が変わる。
また大きくなっちょうじゃん。
大阪帰りということで孫に会いに行くのも少し
躊躇したけど、どうしても来て欲しいと言う
長女に押し切られ少しだけ会いに来ました。
1時間程滞在し、倉敷市内のホテルで1泊。
翌日、四万十市に帰って来ました。
その後、コロナが落ち着いた夏に孫を連れて
長女が帰省。
2週間ほど滞在し、倉敷に帰って行きました。

夏の暑さに耐え兼ねて、一人で涼を求めて
行った天狗高原。
考える事はみんな一緒で、大混雑。
次はシーズンオフに来よう。
そのひと月後、育児でストレスの溜まった長女が
孫を連れて再び帰省。
落ち着くまでの20日程、骨休めして倉敷に帰って
行きました。
10月には、高齢の父が親戚に勧められ宇和島の
病院で受診したところ、そのまま即手術。
母が付き添いで病院に残り、宇和島往復する
事が多くなりました。
3週間程入院し、無事退院。
この頃から、少しずつ作業をしていた

モンキーの修理。
10年程前、知人の倉庫に眠っていたのを
半年掛かりで交渉し、譲ってもらった
6Vモンキー。
すぐにバラバラにしてレストアし乗っていたけど
タンクに穴があいて事務所のオブジェになって
おりました。
友達のマー君が250ccのバイクを手に入れた
ので、「早よモンキー直して走りに行こう!」
と言い出したので、重い腰を上げて修理に着手。
タンクの穴をどうにか埋め、いろいろ調整。
ウインカーうつとテールランプが点滅したり
アイドリングが安定しなかったりと、悪戦苦闘
したけど、どうにか修理完了。

暇さえあればマー君が
「どっか行こう!」
と、西へ東へ。
でも、ついにエンジン焼付き・・・
でもそこはアフターパーツ満載のモンキー。
75ccにボアアップしていたけど、88ccの
ボアアップキットを購入し、修理完了。

オイルポンプを交換したら、オイルの回りが
良くなりすぎたのか、シリンダーヘッドから
オイル漏れが発生するというオチ。
「俺、400cc位のもっとええバイク買うけん
モンキーやめてもっと大きいバイク買えや」
と言い出すマー君。
確かに・・・
モンキーじゃあ長距離しんどいし、いつ壊れる
かわからんし。
もうちょっと大きいバイク、買おうか・・・
そんなこんなで12月に入り、コロナも再び
活発に。
去年の年末、29日から1泊で高知市ヘ行き
一人気ままに呑み歩きをしていたので
今年も10月の終わりにはホテルを予約を
していたけど、さすがにキャンセル。
今年は我慢ね。
今年はホテルに泊まる回数も多かった。
1月に長女の安産祈願で家族で倉敷へ。
6月に大阪出張で大阪3泊、倉敷1泊。
7月に帰省していた長女と孫を送って倉敷へ。
この時は次女も同行。
8月に、急遽規制が決まった長女と孫を迎えに
倉敷へ。
9月中旬、帰省していた長女と孫を送って倉敷へ。
その数日後の9月に、ちょっとした用で高知市ヘ。
10月に仕事の祝賀会で高知市ヘ。
年間10日ホテル泊。
今年は多かった。

孫も生まれて半年。
どんどん成長しています。
さあ
今年もいよいよあと一日。
今年は早目に28日に仕事納。
のんびり過ごしながら自分的最後の仕事

革靴の手入れ。
4足あるレッドウィングは全部お手入れ方法が
違うので、半日がかりでメンテナンス。
これで30日にやらなければいけない自分の事は
全て終了。
今年一年、いろいろ大変なことがいっぱい
あったけど、どうにか乗り越えてこれました。
孫の誕生が救いになったと思います。
外食がメインのこのブログ。
最近はコロナの影響もあり、外食も控え気味。
来年はどうなりますやら。
今より外食ネタはスローペースになるかも
しれないけど、少し色々幅を広げて食べ物ネタ
だけではなく、趣味的なネタも書いてみようかな
とも思ってます。
そうなるとアクセス少なくなると思うけど(^^;
あくまで自分用の備忘録的なブログなので
ご了承くださいませm(_ _)m
ともあれ
今年一年、こんなブログにお付き合いくださり
ありがとうございます。
来年もこんな調子でダラダラ書きつづって
行きますので、よろしければお付き合いください。
それでは皆さん
良いお年を~
特に外食ネタも無いので、今年を振り返って
みようと思います。
今年になって流行りだした新型コロナウイルス。
3月頃から地元でも深刻な状況になり、外食を
控えたりしていました。
同時期に、ウチの会社の臨時作業員2名が
週末以外は作業に出ることが出来ないと・・・
コロナの影響で仕事は減ったけど、無くなった
訳ではないので、少人数での作業で
テンテコ舞い状態。
出来るだけ一人で出来る仕事以外はお断り
するようになりました。
そしてコロナの真っ只中、4月に入って始まった
実家がある事務所のリフォーム。
娘二人も独立した事やし、カミさんと借家住まい
は勿体無い。
実家に帰る事にしました。
独身時代過した部屋が事務所横に2部屋。
広すぎる事務所を半分にして、居住空間を
増やし、そこへ夫婦で帰る事に。

事務所内のリフォームのため、最低限の
仕事が出来るスペースだけを確保した同室
での工事なので、いつもホコリが舞う事務所。
コロナの影響で外食できるお店もないので
お昼ご飯はもっぱら外でお弁当。

公園で食べたり

川のほとりで食べたり。

四万十川へ行ってカップラーメンを食べる事も
しばしば。
5月に入りリフォームも終了。
引越しです。

16年住んだ家ともこれでさよなら。
僕の人生で実家より長く住んだ家。
ここの玄関に座って毎晩飲んでいたビール。
ここから玄関BARが始まりました。
引越しも業者に頼まず、友人や親戚に
助けてもらい無事終了。
入居した時よりもピカピカにしてお返ししました。
そして引越しと同時に

孫誕生。
倉敷に嫁いだ長女に第一子ができました。
会いに行きたいけど、コロナのおかげで
県外に行く事も出来ません。
毎日届く長女からの写真や動画が楽しみに
なりました。
6月に入り、コロナも少し下火に。
6月は大阪に講習を受けに行くという出張の
予定がありました。
この講習を受けないと、県の仕事が出来ない
と言う、今年から決まったシステム。
こんな時期に県外に行ってもいいのか?
県に問い合わせると、何らかの措置があるか
調べてみると言うので連絡待ち。
いつまでたっても連絡がないので
講習を行う事務局に問い合わせると、人数を
減らして予定通り行うと。
結局、県から連絡があったのは講習から
帰った1ヶ月後でした。
「講習はあるそうなので受けてきてください」
との事。
とっくに行ってきたわ!

車では何度か行った事がある大阪も
汽車と新幹線で行くのはほぼ初めて。
電車の乗り方も分らん。
どうにかこうにか到着。

ここで2日間講習を受け、3日間大阪に滞在し
新幹線で岡山へ。
倉敷の長女のところに寄って孫と対面。

成長が早すぎ写真で見ると毎日顔が変わる。
また大きくなっちょうじゃん。
大阪帰りということで孫に会いに行くのも少し
躊躇したけど、どうしても来て欲しいと言う
長女に押し切られ少しだけ会いに来ました。
1時間程滞在し、倉敷市内のホテルで1泊。
翌日、四万十市に帰って来ました。
その後、コロナが落ち着いた夏に孫を連れて
長女が帰省。
2週間ほど滞在し、倉敷に帰って行きました。

夏の暑さに耐え兼ねて、一人で涼を求めて
行った天狗高原。
考える事はみんな一緒で、大混雑。
次はシーズンオフに来よう。
そのひと月後、育児でストレスの溜まった長女が
孫を連れて再び帰省。
落ち着くまでの20日程、骨休めして倉敷に帰って
行きました。
10月には、高齢の父が親戚に勧められ宇和島の
病院で受診したところ、そのまま即手術。
母が付き添いで病院に残り、宇和島往復する
事が多くなりました。
3週間程入院し、無事退院。
この頃から、少しずつ作業をしていた

モンキーの修理。
10年程前、知人の倉庫に眠っていたのを
半年掛かりで交渉し、譲ってもらった
6Vモンキー。
すぐにバラバラにしてレストアし乗っていたけど
タンクに穴があいて事務所のオブジェになって
おりました。
友達のマー君が250ccのバイクを手に入れた
ので、「早よモンキー直して走りに行こう!」
と言い出したので、重い腰を上げて修理に着手。
タンクの穴をどうにか埋め、いろいろ調整。
ウインカーうつとテールランプが点滅したり
アイドリングが安定しなかったりと、悪戦苦闘
したけど、どうにか修理完了。

暇さえあればマー君が
「どっか行こう!」
と、西へ東へ。
でも、ついにエンジン焼付き・・・
でもそこはアフターパーツ満載のモンキー。
75ccにボアアップしていたけど、88ccの
ボアアップキットを購入し、修理完了。

オイルポンプを交換したら、オイルの回りが
良くなりすぎたのか、シリンダーヘッドから
オイル漏れが発生するというオチ。
「俺、400cc位のもっとええバイク買うけん
モンキーやめてもっと大きいバイク買えや」
と言い出すマー君。
確かに・・・
モンキーじゃあ長距離しんどいし、いつ壊れる
かわからんし。
もうちょっと大きいバイク、買おうか・・・
そんなこんなで12月に入り、コロナも再び
活発に。
去年の年末、29日から1泊で高知市ヘ行き
一人気ままに呑み歩きをしていたので
今年も10月の終わりにはホテルを予約を
していたけど、さすがにキャンセル。
今年は我慢ね。
今年はホテルに泊まる回数も多かった。
1月に長女の安産祈願で家族で倉敷へ。
6月に大阪出張で大阪3泊、倉敷1泊。
7月に帰省していた長女と孫を送って倉敷へ。
この時は次女も同行。
8月に、急遽規制が決まった長女と孫を迎えに
倉敷へ。
9月中旬、帰省していた長女と孫を送って倉敷へ。
その数日後の9月に、ちょっとした用で高知市ヘ。
10月に仕事の祝賀会で高知市ヘ。
年間10日ホテル泊。
今年は多かった。

孫も生まれて半年。
どんどん成長しています。
さあ
今年もいよいよあと一日。
今年は早目に28日に仕事納。
のんびり過ごしながら自分的最後の仕事

革靴の手入れ。
4足あるレッドウィングは全部お手入れ方法が
違うので、半日がかりでメンテナンス。
これで30日にやらなければいけない自分の事は
全て終了。
今年一年、いろいろ大変なことがいっぱい
あったけど、どうにか乗り越えてこれました。
孫の誕生が救いになったと思います。
外食がメインのこのブログ。
最近はコロナの影響もあり、外食も控え気味。
来年はどうなりますやら。
今より外食ネタはスローペースになるかも
しれないけど、少し色々幅を広げて食べ物ネタ
だけではなく、趣味的なネタも書いてみようかな
とも思ってます。
そうなるとアクセス少なくなると思うけど(^^;
あくまで自分用の備忘録的なブログなので
ご了承くださいませm(_ _)m
ともあれ
今年一年、こんなブログにお付き合いくださり
ありがとうございます。
来年もこんな調子でダラダラ書きつづって
行きますので、よろしければお付き合いください。
それでは皆さん
良いお年を~
スポンサーサイト