fc2ブログ

安和駅~道の駅なかとさへ 

2021/04/27
続きです。

白龍湖を満喫した後、帰ります。

天狗高原の上り口がすぐそこにあるけど

帰ります。

帰りは須崎経由で。

どこかでお昼ご飯を食べようという事に

なったのですが、タッ君が

この前食べた魚系の定食が食べたいね」

以前食べた道の駅なかとさの刺身定食。

魚系の定食が食べれるところは・・・

よくわからん。。。

ほんならまた久礼まで行きましょう!

という事で、走ります。

途中、前回雨でいまいちだった所へ寄り道。

IMG_0462.jpg

安和駅。

チョット下灘駅にも似てる海沿いの無人駅。

IMG_0464.jpg

ええ所です。

IMG_0466.jpg

らぶらぶベンチ。

IMG_0481.jpg

座ってみた。

おっさん一人でらぶらぶベンチ・・・

IMG_0476_2021042618075699d.jpg

なんの前触れもなく特急列車が通過。

危うくタッ君が吹き飛ばされるとこでした。

さあ、メシ行こう!

道の駅なかとさへ到着。

車は多いけどバイクは僕らを入れて3台。

行列になっていた別のところに行こう

と話していたけど

IMG_0486.jpg

満席ではない。

ここで食べましょう♪

まずは

IMG_0491_20210426180800280.jpg

ノンアルいっちょきます。

続いて

鰹のタタキ定食

IMG_0496_2021042618080224b.jpg

1,450円+税。

IMG_0501.jpg

うまいうまい♪

美味しい魚で白いごはん。

最高です♡

タッ君は前回と同じ

地魚定食1,560円+税。

IMG_0506.jpg

二人ともゴハンは大盛りね。

超満腹。

うまかった。

ごちそうさまでした。

駐車場に行くと、さっきまで無かったバイクが

30台くらい並んでます。

バイク集団苦手なのでそそくさと帰ります。

帰りは56号線ではなく

海沿いを走って上ノ加江経由で。

IMG_0508.jpg

初めてきた場所。

良い景色。

IMG_0513_20210426180807ac1.jpg

このあと、山道をぐるぐる走って窪川に出て

佐賀でタッ君と別れ、四万十市に

帰ってきました。

ストレス発散完了!





スポンサーサイト



comment (2) @ 車・バイク

白龍湖ツーリング

2021/04/26
数日前、友達のタッ君と日曜日どこかに

ツーリングに行こう!

と約束していました。

行先は前日になって決定。

高岡郡津野町。

かれこれ30年以上前、天狗高原によく

車で行っていたのですが、その道中にある

デカいタヌキ。

いつもそのタヌキの前で記念撮影を

していました。

最近になってそのタヌキの裏に綺麗な池

があるという事を知って、一回行ってみたい

と思っていたので、タヌキ目指してGO!

佐賀でタッ君と合流し、タッ君に合わせて

下道を走る。

125ccのグロムなので高速乗れません。

なので、須崎経由ではなく、大野見経由で

津野町へ。

そして

IMG_0417.jpg

到着!

IMG_0420.jpg

与作狸という名前らしい。

30年前に来ていた時はもっと大きいイメージ

でしたが、思ってたより小さい。

ここの裏に池があるハズ!

話しかけてきたバイク乗りのお兄さんに

聞いてみると

「この裏から下りた所にありますよ」

と教えていただき

IMG_0422.jpg

坂道を下りる。

すると

IMG_0424.jpg

見えてきた。

おーっ!

すげー!

IMG_0428.jpg

錆びた橋があると思っていたら、綺麗に

塗装してある。

IMG_0445.jpg

透明度がすごい。

IMG_0446.jpg

何でこんな色に塗ったがやろ?

IMG_0448.jpg

IMG_0459.jpg

満喫できました。

さあ

帰ろうか。

IMG_0418.jpg

目の前には天狗高原、四国カルスト。

行きません。

今日の目的はこの白龍湖ですから。

帰りはチョット遠回りして帰ろうかね。


つづく





comment (0) @ 車・バイク

ペヤング 超大盛やきそばハーフ&ハーフW獄激辛

2021/04/22
新しいペヤング。

出ました。

けど・・・

まあね

とりあえず買ってみました。

超大盛やきそばハーフ&ハーフW獄激辛

IMG_0294.jpg

IMG_0292.jpg

IMG_0289.jpg

獄激辛

IMG_0290_20210421151510ef8.jpg

カレー獄激辛



ハーフ&ハーフ。

IMG_0291.jpg

高カロリー。

これはね

絶対

無理

なやつ。

ブログネタに食べてみようとも思ったけど

結局捨てる事になるのは分かっているので

勿体ない。

という事で

新商品が出たというだけのご報告でした。

これは保存用にストックしておきます。



せっかくなので、この日のお昼は

IMG_0295.jpg

スタンダードなペヤングやきそば。

IMG_0301_20210421151518802.jpg

ペヤングがいろんな新商品を出すのは

このスタンダードのペヤングやきそばの

売り上げを伸ばす為だと聞いたことがある。

IMG_0302.jpg

IMG_0303_202104211515210f7.jpg

白いゴハンと食べるならペヤングより

U.F.Oや一平ちゃんの方が好き。

ペヤングは白いゴハンではなく

IMG_0305_2021042115152224b.jpg

おにぎりね♪

いつもの なかやまさんのおにぎり。

2個入って200円。

という事で

タイトルは

超大盛やきそばハーフ&ハーフW獄激辛ですが

食べたのはペヤングソースやきそばでした。





comment (0) @ インスタント

豚太郎・田野店 (安芸郡田野町) 

2021/04/19
明日は一人、バイクで走りに行こう!

と前日から決めていたけど、当日になっても

行先が決まっていない・・・

という日曜日。

中古バイクを買ったときに、概要欄には

書いていなかったETCが付いてきて

作動するかどうか試してみたかったので

取りあえず須崎ICを目指します。

無事、ETCゲートも開いてくれたので

土佐PAで休憩。

さて

どこ行く?

この時の時刻、午前10時。

土佐ICで降りて横波スカイライン走って

帰るか?

それとも、もう少し足を延ばして行っていない

豚太郎巡りでもする?

時間もあるし・・・

遠出に決定!

行っていない豚太郎は赤岡店と田野店。

2店とも同じ方向なので、どちらかに

向かいます。

足りに走って赤岡店到着。

でも

閉まってます?

まだちょっと営業時間には早かった。

では、もう一軒の田野店へ。

再び走って

到着!

豚太郎

田野店さん

IMG_0217.jpg

遠かったぜ。

カウンター席に座り

何食べよう

IMG_0219_20210418181510696.jpg

って

決まってますけどね。

初めての豚太郎はやっぱりコレ!

みそカツラーメン

IMG_0227_20210418181513de5.jpg

850円。

レンゲ・・・デカすぎん?

IMG_0226_202104181815129b8.jpg

ライスも付けました。

おいくらでしたっけ?

IMG_0232_2021041818151528f.jpg

フルサイズのカツかと思ったら大きめの

一口カツが2枚。

IMG_0237_20210418181518859.jpg

みそカツラーメンには、このくらいの薄い

カツが好き。

IMG_0235.jpg

うまいうまい♪

ここのもやしは太め。

IMG_0239.jpg

ご飯に付いてきたコレだけで

ご飯一杯食べれそう。

今日もうまかった。

ごちそうさまでした。

さてと

帰りますか。

バイクでラーメン。

ちゅるちゅる系ライダーや!

せとさん元気かな?

帰り道、海沿いの道を走っていて何気に

左の集落を見ると

ん?

んんっ?

道路が立っちょう!

ビックリしたけど見たことあるぞ!?

行ってみろう。

IMG_0247_20210418181521f44.jpg

すげー!

SNSやブログで見たことはあったけど

ここやったのね。

IMG_0252.jpg

さあ帰ろう。

帰路につきますが、休憩しようと立ち寄った

道の駅がどこも大勢の人。

駐車場に入るもスルー・・・

こんなご時世、人が大勢いる所は避けたい。

結局、往路同様、土佐PAで休憩。

このバイク、超距離には不向きなシートが

付いています。

お尻痛い・・・

300キロ以上走って帰宅。

疲れたけど楽しい休日でした。





comment (2) @ 豚太郎・みそカツラーメン

一こくラーメン泉や (四万十市中村天神橋) 

2021/04/16
木曜日。

今日は暇。

いや

今日も暇。

毎年この時期は仕事が減るけど、今年は

コロナの影響なのか、例年より仕事が少ない。

まあ、今のうちに骨休めしておきましょう。

朝から寒い・・・

冬に逆戻り?

こんな日のお昼は温かい物が食べたい。

最近外食する回数も減っているし、久しぶりに

食いに行こう!

一こくラーメン泉やさん

IMG_0141.jpg

久しぶりやね。

この前の日曜日、大将から久しぶりにどこか

お昼を食べに行こうと連絡をもらったけど

すでにホビー館に到着したところだったので

残念ながらお断り。

そのお詫びもかねて来てみました。

IMG_0143_20210415152411475.jpg

こんな寒い日のラーメンはピり辛系やな。

IMG_0146.jpg

当然ライスも。

という事で

味噌キムチらーめん

IMG_0149.jpg

880円。

IMG_0148_20210415152414160.jpg

ランチサービスのライスを付けて

計930円。

IMG_0155_20210415152417d42.jpg

結構大量に盛られたキムチ。

寒い日はコレに限るね!

IMG_0159_20210415152419809.jpg

低加水ストレート細麺。

うまいうまい♪

少し食べたところで味変。

IMG_0163_202104151524203b9.jpg

ラーメンにお酢ってええよね!

って思うのは僕だけ?

IMG_0164.jpg

完食!

うまかった。

食後は大将と雑談。

IMG_0166_20210415152423e5c.jpg

コロナのおかげで飲食店は大打撃。

大変やろうけど、頑張って!

ごちそうさまでした。





comment (2) @ ラーメン

プチツーリング動画 

2021/04/15
日曜日にタッ君と行ったプチツーリング。

タッ君がGoProで動画を撮影していて

編集してYouTubeにアップしてくれました。

内々で楽しむ為に編集した動画ですが

せっかくなので

見る?


海洋堂ホビー館・河童館 2021‐04‐11




海洋堂ホビー館~大正
四万十川沿いを走っているだけの動画




あくまで友達、身内で楽しむ動画なので

期待せず、サラッと見てください。





comment (0) @ 車・バイク

みたに食堂 (四万十町大正) 

2021/04/14
続きです。

かっぱ館を出て、お昼を食べに行きます。

この辺でお昼ゴハンと言えば・・・

一択でしょう。

他に知らんしね。

みたに食堂さん

IMG_0067_20210412151002922.jpg

ちょうど駐車場が空いたタイミングでした。

さて

何を・・・って

決まってますけどね。

ラーメンライス

IMG_0050.jpg

800円。

IMG_0055_20210412150951e48.jpg

ラーメン単品だと600円。

IMG_0059.jpg

甘口スープには白いごはんね。

IMG_0058.jpg

この素朴な食堂ラーメンが好きなのです。

IMG_0062_20210412150957d5a.jpg

うまいうまい♪

タッ君はライスを外し

ラーメン大盛り

IMG_0060.jpg

800円。

IMG_0064_20210412150959046.jpg

次から次へとお客さんが入って来る。

空いたタイミングで

IMG_0048.jpg

パチリ。



IMG_0066.jpg

完食!

うまかった。

ごちそうさまでした。


さあ帰ろう。

来た道とは違う林道のような山道を

グルグル走り、早めの帰宅。


タッ君がGoProで動画を撮っていたので

編集が楽しみ。

GoPro買おうかな・・・








comment (2) @ ラーメン

海洋堂かっぱ館へ  

2021/04/13
続きです。

ホビー館を出て、次に向かうのは近くにある

かっぱ館。

そもそもかっぱ館って・・・なに?

同行したタッ君曰く

「得体が知れない分、意外と楽しめるかも!」

まあ行ってみましょう。

IMG_9996_20210412141721d00.jpg

到着!

海洋堂かっぱ館

入場料を払って中へ。

なんかここも

面白そう♪

IMG_0013_20210412141710ca5.jpg

かっぱのオブジェやフィギュアが沢山。

ここもネタばれにならない程度に

IMG_0015.jpg

IMG_0016_20210412141712228.jpg

きゅんさんだそうです。

各扉には

IMG_0009_20210412142055d78.jpg

注意書き。

ヌルッってかっぱが入って来るのね。

IMG_0026.jpg

古民家見学。

IMG_0036.jpg

こんな田舎の川沿いに住んでみたい。

一通り見学して外へ出ようとしたとき

スタッフの方が

「外のバイクには乗りました?」

ん?

バイクがあるが?

そりゃあ乗ってみんとイカン!

IMG_0041_20210412141718628.jpg

乗った。

小さいにゃ。

IMG_9997_202104121417231e3.jpg

おとぎの国のような建物。

結構楽しめました。

時間があったらまた来よう。

IMG_0046_20210412141720919.jpg

さあ

帰る前にメシでも食いに行こうか!


つづく





comment (0) @ 日記

海洋堂ホビー館へ 

2021/04/12
日曜日。

この日は先日、久しぶりにブログ登場した

同級生のタッ君とバイクで走りに行こう!

と約束してました。

目的地は 海洋堂ホビー館。

いつか行ってみたいと思いつつ

行けてなかったホビー館。

行ってみましょう!

朝九時に佐賀のタッ君宅に行き、スタート。

インカムで話しながらのツーリングって

初めてですが、楽しい♪

山道を走り、一時間ほどで到着。

ホビー館

IMG_9932_20210411203902ddc.jpg

こんな山の中にこんな施設・・・

IMG_9934.jpg

ケンシローがお出迎え。

SNSやブログで見たことあるけど、意外と

小さいのね。

僕よりチョットだけ身長が高いくらい。

顔が小さいから小さく見えるのかな?

館内で写真撮影大丈夫ながかな?

と思い、聞いてみると

「どんどん撮ってくださいね!」

との事。

では遠慮なく撮らさせて頂きます。

でもね

ここで公開するとネタバレ的にならない?

なので

少しだけ。

IMG_9977_2021041120391195d.jpg

エバンゲリオンが多いかな?

フィギュア的には好きやけど、アニメを見た事

無いので、いまいち分からない。

IMG_9965_20210411203909c5f.jpg

この辺は大好きやな♪

ガチャガチャコーナーがあります。

IMG_9951.jpg

ドラえもんをチャレンジ!

IMG_9953.jpg

べたなヤツが当たった・・・

外には

IMG_9938.jpg

戦車もあるし

IMG_9989.jpg

戦闘機もあります。

IMG_9987.jpg

期待して来たホビー館。

結論は・・・

期待以上に楽しめました。

いや~良かった~♪

欲しいアイテムが沢山売っていたけど

バイクでは持って帰れないので今回は我慢。

再訪決定!デス♪

IMG_9930_20210411203901814.jpg

さあ

次行こうか!



いう事で

久しぶりに


つづく





comment (0) @ 日記

なぎさ (大月町平山) 

2021/04/11
土曜日です。

今日は仕事の用で西の方へ。

仕事用具の配達に3か所ほど回ります。

配達なので用はすぐに終わり、昼飯食って

帰りましょう。

最期の配達場所は大月町弘見。

ここに来たときは、もう少し足を延ばして

アノお店へ!

なぎささん

IMG_9879_2021041017453658f.jpg

中に入ると10名ほどのお客さん。

近所のご常連さん達でしょうか?

完全アウェイ状態。

IMG_9880.jpg

IMG_9882.jpg

何食べよう?

先客さん達は誰も料理が出来ていないので

時間がかりそう。

いつも定番セットにしておきましょう。

20分ほど待って完成

ラーメンセット

IMG_9886.jpg

750円。

IMG_9888.jpg

素朴な味でお気に入りのラーメン。

IMG_9889.jpg

色が濃い目のチャーハン。

IMG_9896.jpg

うまいうまい♪

派手さはないけど、こういうラーメンが

好きなのです。

IMG_9897.jpg

完食!

うまかった。

ごちそうさまでした。


後は帰るだけ。

でも、せっかくここまで来たので、

何度か行ってみたけど、どうしても

たどり着けなかった風車に行ってみます。

IMG_9898_2021041017454817b.jpg

二か所あるので、まだ探索してなかった方へ。

すぐに上り口は分かったけど、閉鎖中。

時々、一般開放しているらしいので調べてから

出直そう。

もう一か所、いつも迷っていた方の風車。

どうにかそれらしい所までたどり着いたけど

IMG_9902.jpg

閉鎖中。

いつも行ける所ではないのね・・・

残念。

こっちもよく調べてから出直しましょう。





comment (0) @ ラーメン