月曜日。
前日の日曜日が仕事だったのでこの日は
代休。
雨でバイクでどこにも行けそうにないので
仕事しようと思ったのですが・・・
バイクの夏用パンツが欲しかったので
休みにして買いに行こ!
という事で、高知市へ。
雨の中、車を走らせ高知市へ到着。
いつもお世話になっている

イワサキさん。
2Fの装備コーナーでパンツを物色。
やっぱりこの時期では遅すぎたな。
夏用パンツが少ししかない。
好きなメーカー、タイチのパンツを試着
してみたけど、サイズが・・・
ピッタリすぎて余裕がない。
1時間くらい悩んだけど・・・
今回は止めとこ。
1Fで工具類を数点だけ購入し、撤収。
すっかりお昼を過ぎてます。
メシ行こ。
あてもなく、車を走らせていると
フジグラン?
確かここに有名ラーメン店の支店が
あったよな?
どこのラーメン店やったっけ?
まあ、行ってみるか。
フジグラン葛島店。
駐車場に車を止め、向かってみると

なるほど!
このお店ね!
食べて帰ろう。
マルトクラーメンさん

本店は香南市でしたっけ?
お初です。
確か二郎系でしたよね。
中に入って席を探していると
「先に食券をお願いしますね」
と・・・
初めてのお店では苦手な食券機。
瞬時に食べたい物を決めてお金を
入れなければいけない。
何がお勧め?
よくわからんけど、これかな?
席について改めてメニューを見る。

注文はこれで正解やったな。
待つこと数分
ムツこいが‼
800円。

初の二郎系。

マスクしているからニンニクも大丈夫!

うまいうまい♪
でもこの感じ、どこかで食べた記憶が。
初代ブログで紹介した、倉敷で食べた
山岸一雄製麺所の角ふじ麺っぽい。
アレも二郎系だったの?
大勝軒の山岸さんが二郎?
よくわからんけど。
初めてのお店で食券機でメニューを選ぶので
ラーメン単品でした。
ライスまで気が回らなかった。
うまかった。
ごちそうさまでした。
帰ります。
帰りに立ち寄った

四万十町のみなくちさん。
お気に入りのたこ焼きを買って帰ります。

うまい!
タコではなくイカですけどね。
僕の中では日本一のたこ焼きです。
おやつも食べて帰宅。
充実した休日でした。
スポンサーサイト
日曜日。
この日は仕事です。
半年に一度の作業。
雨なのでいつもより時間がかかるかな?
と思いつつ、急ピッチで作業していると
思いのほか順調。
そして気が付けばお昼。
5人中、外食組は僕ともう一人。
近くにあるお好み焼き屋さんがこの現場での
お昼の定番。
今回も幼馴染の助っ人、U君とお昼です。
ぐうちょきぱあさん

半年ぶりです。
いつも焼そばセットを食べるので、たまには
違う物をとメニューを眺める。

悩んでいると
「ランチのセットもありますよ。お好み焼きに
おにぎりが付いてます。」
と女将さんが教えてくれたので、
それにしましょう!
まずはお好み焼き

これは、豚肉だけ先に焼くタイプかな?

塩コショウで下味をつけながら焼いて
生地に混ぜ合わす。

焼いていきま~す
そして

完成!

おにぎりとサラダも到着。

U君も同じお好み焼きセット。

やっぱり焼きたてのお好み焼きはうまい♪
ビール飲みたくなる。
お好み焼におにぎり2個じゃあ絶対足らん!
と思っていたけど、超満腹。
満足です。
セットに付いているドリンクは

アイスコーヒーをチョイス。
うまかった。
ごちそうさまでした。
お会計はなぜかU君が・・・
コラコラ
仕事手伝って貰った上にお昼まで・・・
申し訳ないっス。
午後の作業、予定より早く進み、2時前には
終了。
明日晴れたら代休とって遊びに行きたいけど
雨っぽいな。
仕事しとくか。
土曜日。
翌日の日曜日が仕事なのでこの日は休みに
しようと思ったけど、雨。
バイクでどこにも行けんし、事務所で雑用を
しながらマッタリ過しましょう。
時間もあるし、バイクのオイル交換なんぞも
したりして時間をつぶし、お昼。
考えてみれば、最近ラーメン食ってないぞ?
久しぶりに食べに行くか。
市内へ向かい、今日のお昼は
一こくラーメン泉やさん

お久しぶりです。
中に入ると大将が
「今日のランチは月曜日の赤みそやけん!」
今日は土曜日。

最近アバウトになって来たぞ?
それなら土曜やけどそれにするか。
待つこと数分
日替わりランチの
赤みそラーメン
ゴハンとサラダが付いて750円。

赤いけどそれほど辛くはない。
ピり辛程度。

いつもゴハンが炊き立てなのが嬉しい。
この日は時々開催されるネギサービスデー。

好きなだけどうぞ。

追加追加♪

うまいうまい♪
少し食べたところで味変

お酢投入。
酸っぱくなるのではなく、マイルドになるよ。
入れ放題の九条ネギ。
「最近お客さんが減って、ネギ仕入れても
残るけん困るがよ。持って帰るかえ?」

こういうタイプの九条ネギやったのね。
頂きま~す♪
ブログ掲載もOK!
今日もうまかった。
ごちそうさまでした。
月曜日。
前日の日曜日が仕事だったので、この日は
代休。
少し前までなら、日曜日が仕事でも代休を
取らずに休みナシが多かった。
自宅が会社なので自室でゴロゴロしていても
来客対応や電話対応。
休んだ気にならない。
1ヶ月休みナシって事も珍しくなかった。
でも、バイクを買ってからは休日に自宅に
居る事がほとんどありません。
休みを取って出かけますよ~♪
天気予報では日中30度になると・・・
では、涼を求めて
山へ行こう!
という事で
午前7時40分、出発。
四万十川を上るルート、七子峠から大野見
経由で梼原に向かうルートは平日、道路工事
で時間規制をしているので×。
須崎経由で走ります。
須崎までは高知自動車道。
途中、何度か休憩をしながら、10時30分に
到着!

四国カルスト!
僕らの周りでは、四国カルストの事を
天狗高原と呼ぶけど、天狗高原って
四国カルストのほんの一部なのね。
でも、みんな「天狗高原行こうぜ!」
とか「天狗高原行ってきたぞ!」
とか、四国カルストを天狗高原ひとくくりで
言ってしまう。

平日で人も車もバイクも少ないし
サイコーやん♪
三脚持ってきたので自撮りしてみた

メッシュジャケットの下はTシャツ1枚。
山の上では寒いかと思ったけど、丁度ええ。
20代の頃に来ていた時は真夏でも涼しく
感じたけど、今は6月でも暑いくらい。
さてと
お昼にしましょう。
レストランもあるけど、今日は違う。
来る途中、須崎市でお昼ご飯を買ってきました。
須崎と言えば
そう!

たけざきのおにぎり♪
景色の良いところで食べるおにぎりは
最高!

うまいうまい♪
おにぎりだけのお昼ゴハン。
満足です。
遠くには先日UFOラインの下見に行ったとき
近くまで行った石鎚山。

いつか石鎚登山もしてみたい。
食後、大野ヶ原方面へ。
途中、気になっていた場所に行ってみた。

源氏ヶ駄場。
駐車場にバイクを止め、歩く。

すぐそこが頂上やん。
楽勝楽勝。
って・・・

あっちが頂上?
・・・
無理無理。
開けたところへ出たら

道路ありますけど?
今日はここまでにしといてやろう。
Uターン。

もう汗だく。
休みたいけど日影が無い。
このくらいでバテてたら石鎚登山は無理やな。
とりあえず移動。

もみの木さん。
ここには寄っておかないとね。

アイスクリーム♪
ピンボケどすけど・・・
濃厚で美味しいのよ。
復活!
帰りましょう。
いつもなら、ここから南下して梼原に入るけど
北上して山を下ると、四国カルストの下を走る
トンネルがあるみたい。
行ってみましょう。
なんともクネクネとした細い山道をひた走り
トンネルへ。
国道440号線にある地芳トンネル。
長さ3㎞。
中は
冷やい!でも梼原までは道もキレイ。
あっという間に梼原に到着。
帰りも須崎経由で。
高速に乗らず、下道を走り道の駅なかとさで
休憩。

山を歩いたので足パンパン。
15分程休憩して帰路につきます。
のんびり走って、帰宅。
この日の走行距離

約300㎞。
疲れたけど、充実した休日でした。
今度の日曜日も仕事。
来週も平日休みになりそうです。
3つ同時発売のペヤング。
最後はコレ!
ペペロンチーノ風やきそば
これは間違いなく美味しいやつ。
なぜなら、過去に2回登場しています。

では 開封

かやくとソース。

お湯を入れて3分。
湯切り後

ソースを絡めて

完成!

ペペロンチーノ
風
はい
メーカーが3度発売する美味しいやつです。
ガーリック風味のチョイピり辛。
お勧めよ。
過去に発売したペペロンチーノ風は
2013年7月に発売された

コレ。
2017年2月に発売された

コレ。
因みに2017年にブログネタにしたのは
ココ!次はどんなペヤングでしょうか?
楽しみです。
ごちそうさまでした。
土曜日。
この日の仕事は宿毛市。
作業員は5名。
現地集合なので、少し早めの7時20分に
事務所を出発。
午前中で終われば、全員連れて帰りに
どこかでお昼ご飯を食べて帰ろう。
と思っていましたが・・・
事務所を出てコンビニへ朝ご飯を買いに
寄ったら財布の中身が2,000円・・・
お金入れてくるの忘れた。
ペイペイの残金も1,500円くらいやし・・・
予定通り午前中で作業が終わり、
メンバーのOちゃんが
「お昼はどうするが?」
実は・・・
コレコレコウと事情を説明して、解散。
後で考えてみれば、ペイペイを
クレジットカードからチャージすれば良かった。
まあ解散したし。
帰りましょう。
一人なので帰りにどこかで食べて帰ろうかと
思ったけど、みんなに断って一人で食べるのも
気がひけるので、お弁当を買って帰ります。
こちら!
ちきん館本店
市内にあるちきん館はバイキング弁当が
あるのでよく行くのですが、ここ本店は
久しぶり。
バイキング弁当は無いので、普通のお弁当を
購入。
事務所に帰り食します。

豚の生姜焼き弁当398円。
ちきん館で豚。

ざるそばもね。
生姜焼き弁当、美味しいけど、ご飯が少ない。
器がコンビニ弁当でよくある、上げ底のアレ!
チビッとしか入ってないのよ。
ご飯3倍くらいは欲しいよ。
でもうまかった。
ごちそうさまでした。
午後、事務所で明日の現場の準備を
していると、郵便屋さんがポストに投入。
チェックしてみると
T-FILMSさんのステッカーが届いた!
沖縄旅行を中心にご夫婦で旅動画を
配信しているユーチューバー。
一昨年の春、長女の挙式で行った沖縄。
行くまでは全く沖縄に興味がなく、イヤイヤ
向かったけど、思っていた沖縄のイメージと
違って、どハマりした沖縄。
帰ってきてからたまたま見たYouTubeの
お勧めに出てきたT-FILMSさんの動画を見て
これまたどハマり。
ステッカーの初回配布のときに出遅れて
入手できなかったけど、数日前のプレミア動画
のチャットで、まだ送って頂けるという事を
言っていたので、速攻でTwitterにDM送信!
すぐ送って頂けました。
しかも無料。
感謝感謝。
貼ってみた。

コロナが落ち着いたらこのキャリーケースで
沖縄行こう!
ステッカーも貼って、明日の現場の準備も
終わったし、チョット散歩へ。

モンキーで下田公園へ。


年末にエンジン焼き付いて75ccにボアアップ
していたエンジンを88ccにさらにボアアップ。
慣らし運転がまだ終わっていなかったので
時間があるときに少しづつ乗ってます。
回転上げると、前焼き付いた時と同じような
息継ぎの症状が出るけど・・・
1975年式のモンキー。
45歳くらい?
もう街乗り程度で、飛ばさずにのんびり走る
ときだけ乗ることにしよう。

だらだらと収拾のつかないブログになりました。
外食する機会が減ったので、こんな感じの
日記が続くかと思います。
偏った趣味のブログ・・・
恐縮です。
先日発売されたペヤング3種。
今日は2つ目の新製品を食べてみたいと
思います。
最初に食べたのは
カルボナーラ風やきそば今日は
ナポリタン風やきそば
あくまでも『風』なのです。

554kcal

ソースとかやく。
今回はふりかけはナシ。

お湯を入れて3分。
湯切り後

ソース。
洋風な香りがしてきました。

完成!

香りはパスタ。

お味はケチャップ味のやきそば。
悪くはないんですけど、イマイチ味の
メリハリが・・・
まあ、マズくはない。
このナポリタン味、昔もありました。
2014年6月に発売された
ナポリやん
この時はグリンピースではなくピーマンが
入っていました。

まるか食品さん、チョットだけ変えて
出してきたね。
さあ、残すはあと一つ。
食べるのは・・・来週にしようかな。
ごちそうさまでした。
木曜日。
午前中、仕事の用で事務所に来たトオル君。
車関係の保険で色々お世話になってます。
久しぶりやし、昼飯でも食べに行こうか!
という事で、話し合ったけど・・・
妙に話がまとまらん。
そういえば、うなぎ屋さん行った?
先月、マー君と行った新しい
お店。うなぎ、安くてうまかったぞ!
という話をしていると、うなぎが食べたくなった
トオル君。
行こうか!
という事で、この日のお昼は
こいちご飯さん

入店するなり
「ここええやん!今度夜来て飲もうよ!」
と言い出すトオル君。
遠いわ・・・

うなぎ食べたいけど、一番安いのが1,600円。
うなぎとしては安い!
けど、低所得者のお昼には高い。
今日は贅沢やめちょこう。
真夏の体力落ちた時に食べろう!

夏メニューにも惹かれるな。
迷いに迷って
ザルそば
600円。

うん
うまい♪
夏はやっぱりこれやね~♪
続きまして
カツ丼
550円。
お安い・・・

このボリュームでこのお値段。

カツ断層。
うまいうまい♪
結局、1,000円オーバーの昼飯になったけど
満足度100%。
トオル君、まずは

鰹のたたき500円。
単品デス。
定食にしても900円。
お安いですわ~♪
続きまして
からあげ定食
850円。
おい!
うなぎは???
うなぎ食べたくて来たがやなかったっけ?
自家製のうなぎのタレを販売中。
トオル君購入。
今日もうまかった。
ごちそうさまでした。
新しいペヤング。
今回は3つ同時発売。
最近は最寄りのスーパーの店頭に発売日に
並ぶ事が無くなったので、いつものように
ネットで注文。
すると、発売当日にスーパーに売って
いたという・・・
どんな基準で店頭販売するの?
まあ、発売日翌日には届いたので
良しとしましょう。

送料無料で届きますよ。
今回の新商品は3種類。
まず最初に食べたヤツ。
カルボナーラ風やきそば
今回の3種類はすべてパスタ風。
他の2つは、以前に似たヤツが出ていたけど
このカルボナーラ風は初めての味。
それでは開封

かやくとソースとふりかけ。

お湯入れます。

3分待ちます。
湯切り後

ソース絡めます。
ふりかけをかけて

完成。

青のりではなくパセリかな?
見た目はカルボナーラっぽくはない。

お味は・・・
美味しい。
けど
カルボナーラってこんな感じやったっけ?
いや
そもそもカルボナーラというやつを
食った事があったっけ?
これはこれで美味しいよ。

他の2つは明日と明後日かな?
ごちそうさまでした。
日曜日。
朝から雨。
天気が良ければタッ君とツーリングに行こうと
約束していたけど雨で中止。
予定変更。
用があったので朝から宿毛市へ。
せっかく宿毛に来たし、どこかでお昼ゴハンを
食べて帰ろうと思っていたけど11時30分
マー君から着信。
久しぶりじゃん。
「雨、もう降りそうにないし、バイクでメシ
行こうよ!」
雨はあがったけど、今宿毛におるけん帰るに
30分くらいかかるぞ?
急いで帰ろうかね。
30分で帰宅し、急いで準備。
雨は上がったけど微妙な天気。
大丈夫か?
とりあえず出発。
行先は西土佐。
そして到着。
いわき食堂さん

1時30分を過ぎているのに満席に近い
お客さん。
人気店です。
ここで食べるのはいつもの
ラーメン定食
750円。

お気に入りのラーメン

ピーマンが良いアクセントになってます。

うまいうまい♪
アクリル板の向こう側で食べているのは

ラーメン単品とライスとおでん。
今日もうまかった。
ごちそうさまでした。

天気も大丈夫そうやし、遠回りして窪川経由で
帰ろうか。
四万十川沿いを走って、休憩。
道の駅 四万十とおわ。

アイス休憩。
お高いけどうまい。
去年の11月、マー君と来たときは
モンキーと古くてボロいビラーゴ。
かっこいい大型バイクに囲まれてチョット
恥ずかしかった。
あの頃からマー君が
「もっとちゃんとしたバイク買うて遠くまで
ツーリングに行こうよ!」
と言っていた。
あれから7か月・・・
実現できたね。

7か月前はこうでした。
休憩も終わり帰路につきます。
窪川経由で56号線を四万十市へ。
走行距離137キロ。
途中、軽く雨も降ったけど、充実した休日に
なりました。