新しいペヤング。
いつものようにネット注文し、すぐに届きました。
保存用と試食用に2個買ったけど・・・
食いたくね。
今度のペヤングは
獄激辛にんにくやきそば
5月に食べた
獄激辛坦々やきそば。
完食したものの、翌日えらいことになった・・・

無理しません。

ソースとかやく。

辛いやつの元。

お湯を入れて3分。

湯切り後

ソースを絡める。
そんなに辛そうな色でもないな。

完成!

強烈なにんにく臭が漂い始めます。

はい
無理
痛いデス。
丁度、カミさんが帰って来たので
「食べるか?全部持っていけや!」
と
カミさんはペヤングを持って自室へ。
すぐに鬼のような形相で飛び出してきました。
スポンサーサイト
この日の仕事は、昨日に引き続き市内のマンション。
午前中には終われそう。
急ピッチで作業を進め、11時30分に終了。
丁度お昼やし、このままお昼ゴハン食べて帰ろう。
昨日はお隣。
今日は

お向かい。
細長いお店
宝来軒さん

エアコンが効いて涼しい♪
おばちゃんが一人できりもりする宝来軒さん。


メニューはこんな感じ。
冷し中華は始まったのかな?
未確認・・・
今日食べるのは
チャーシューメン
700円。

ライス中は170円。

存在感のあるチャーシューが4枚。

はい
美味しい♪
本格中華屋さんのラーメンではなく
街中華のほっこりするお味のラーメン。
こういうの好きです。

細長い店内。

完食!
うまかった。
ごちそうさまでした。
火曜日。
この日の仕事は市内のマンション。
いつもの現場なので手手慣れた作業。
なのですが・・・
今回の現場は手強い。
いつもなら半日くらいで終わる作業を
2日間で済ませる予定です。
超スローペースで作業を進め、気付けば
12時。
近くのスーパーにお弁当を買いに行こうと
思っていたけど、時間もないしお隣りへ。
やまちゃん
お好み焼き屋さんです。
最近はお好み焼きを食べているお客さんを
見たことないけど・・・

家庭的な味のやまちゃん。
今日もいつもの
やきそばセット
750円。
鉄板ではなくフライパンで焼く家庭的な
やきそばです。

やきそばの具は日によって微妙に
変わります。

赤いのはピーマン?パプリカ?

安定のはまや製麺。
いつもなら 「ごはん少なめ!」
でお願いするのですが、今日は言うのを
忘れてました。

どんぶりめし・・・
しかも

ピンボケですが大量の南蛮漬け。

サツマイモ。
デザート?デザートなのか?
やきそばとごはん、南蛮漬けを食べ進め
やきそばとごはんは完食できたけど
南蛮漬けは完食ならず。
サツマイモに関しては箸もつけられなかった。
作ってくれたおばちゃんにお詫び。
次からはごはん少なめでね!

うなぎもあります。
食べたことないけど・・・ごちそうさまでした。
夕方から仕事の用で別の所へ行かなくては
いけないので、4時30分に作業一旦終了。
続きは明日ね。
疲れた。
連休初日に行ったUFOラインツーリング。
いつものようにタッ君が動画を編集
してくれました。
どうぞ
UFOラインツーリングのお昼ごはん。
国道33号線から四国カルストの下を突っ切る
トンネルを走って柞原へ。
豚太郎東津野店に向かうも休業中。
大野見経由で帰るとしたら、ご飯が食べれる
お店は四万十町まで帰らないとどこにもない。
R56号線に出るのは2時頃になる。
お店やってるか?
とりあえず、目的のお店目指して走ります。
到着したのが丁度2時。
まだ大丈夫か聞いてみると3時までなので
大丈夫とのこと。
良かった。
なかむらやさん

2度目の訪問。
前回は焼きそばを美味しく頂きました。
その時のお会計時に店長さんが
「焼うどんもありますので次回是非」
と言っていたので、それが目的。

セルフうどん屋さんなのに定食も充実。
お好み焼きもあります。
そして注文したのはもちろん
焼うどん定食
800円。

焼うどんうまそう♪
なかむらやさんの定食にはもれなく

うどんが付いてきます。

うまいうまい♪
焼そばも美味しかったけど焼うどんもうまい♪
ほんでもってうどんもうまい♪
タッ君は
とんかつ定食
850円。
あら うまそう♪

遅い昼食で炭水化物祭。
たまらんわ♪

時間的に貸し切り状態。

セルフのうどんも捨てがたいけど、定食なら
うどんも付いてくるし・・・
次回は何定食にしようかな?
うまかった。
ごちそうさまでした。
この後、無事UFOラインツーリングは
終了しました。
連休初日。
前々から一度バイクで行ってみたかった
UFOライン。
正式名称は町道瓶ヶ森線・町道瓶ヶ森西線
と言うらしい。
6月にジムニーで
下見に行って
準備は完璧。
台風の影響で決行するかタッ君と悩んだけど、
前日の天気予報では晴れになっていたので
予定通り出発することにしました。
朝、6時に自宅を出て佐賀のタッ君宅に
到着したのが6時30分。
改めて出発!
タッ君のバイクはいつものグロム。
125ccなので下道で向かいます。
30分ほど走ったところで最初の休憩。
朝めしタイム。

ゆーいんぐ四万十のおにぎり。
先を急ぐのでササッと食べて出発。
UFOラインがある北東の空は厚い雲・・・
こりゃあ、行っても絶景は望めんかもね。
須崎市から越知へ入って給油。
越知から県道18号線を通っていの町の
国道194号線へ。
あとはひたすら北上。

道の駅633美の里で休憩。
ここからも時々休憩を入れながら
寒風山トンネル手前を右折。
山道に入り、アタック開始!
ジムニーで来たときは同じところをグルグル
回っている感じがして遠く感じたけど
バイクで走ると楽しい山道。
軽くて小さいMT-07で走るには丁度の道。
そうこうしているうちに
到着!晴れたぞー!

絶景♪
メッシュジャケットを着たままでも涼しい。
寒くもなく暑くもなく、丁度の気温。
ええところじゃ~

ドローンの準備。

ドローン撮影中。
この時の動画がコチラ!
バイクの団体さんも来て大混雑。
先に進みましょう。

また再びココを訪れる事が出来ますように。
自撮りもしとこう

ここから景色を眺めながらのんびり走り

石鎚山方面へ。
そして
土小屋到着。

ここで軽くお昼ごはんでもと思ったけど
タッ君がまだお腹が減っていないと・・・
この時の時刻、12時前。
僕もまだ空腹でもないし、もうちょっと
走ろうか。
でもまあ、せっかくやし
買い物でも。
ステッカー買いました。

貼りました。
石鎚スカイラインのクネクネ道を走り
国道33号線へ。

中学校時代、友達と3人で四国半周
自転車旅行へ出かけたとき、松山から
須崎へ向かっている途中に見た場所。
あの時写真を撮った場所から撮ってみた。
40年前と変わらない風景。

さあ
帰ろう!
ココから越知経由で来た道を帰ろうかと
話していたら、目の前に四国カルストへ
向かうループ状の橋が!
先日、ひとりで行った
大渡ダムの帰りに
通った橋。
タッ君が走ったことがないというので急遽
柞原経由で帰ることに。
お昼ごはんは柞原やね!
梼原に到着し、話し合った結果
豚太郎東津野店へ。
しかし
『しばらく休みます』の張り紙・・・
仕方ない。
大野見経由で国道56号線に入り、お昼は
四万十町でl。
ブログネタ節約の為、詳細は後日。
遅いお昼ごはんで満腹になり、帰路へ。
佐賀でタッ君と別れ、帰宅。
実家に遊びに来ていた次女が
「ちょっと後ろに乗せてや。ひと回りしょうよ」
バイクの後ろに乗りたいと言い出す次女。
10キロほどひと回り。
「今度どっか連れて行ってや!」
免許取りなさい!

全走行距離373㎞。
次女を乗せて10キロほど走ったので
UFOラインツーリングは往復363㎞位かな。
3時には自宅に着いたので、四国カルストに
上がって天狗高原経由でも余裕やった。
今度はUFOライン、天狗高原ツアーでも
計画してみましょう。
疲れたけど楽しい一日でした。
先日発売されたペヤング。
いつものようにネットで購入し、すぐに
届きました。
今度のペヤングは
塩昆布やきそば
イタリアンが続いたと思ったら前回の青のりに
続いて和で攻めてきたね。
間でスパイシーな超大盛も出たけど・・・
だいたい想像がつくやつかな。
開封

かやくとソース、それに後入れかやく。

塩昆布。
このままゴハンにかけれるやつ。

かやくはキャベツだけみたい。

お湯を入れて

3分。
湯切り後、ソースを絡め塩昆布をトッピング。

完成!

斬新なやきそば。
いただきます!

味付けはペヤングお得意の塩ダレ。
そこに加えて塩昆布。
塩分多めです。
塩辛いぞ?
美味しいけど・・・
ソースは少な目で丁度かも。
喉が渇くやきそばでした。
次は何かな?
ごちそうさまでした。
日曜日のツーリング動画。
タッ君のチャンネルで公開中!
新しいペヤング。
今回も2種類同時発売。
しかし
一つは通常販売。
もう一つはファミリーマート先行発売。
通常販売の方はいつもの
ヨドバシドットコムで
注文したけど、ファミリーマート先行発売は
ネットで買えないので、発売日にファミマへ。
初日は店頭に並ばなかったけど、2日目に
ゲット。
ネット注文の方はまだ届いていないので
まずはファミマ先行発売の方を先に
試食しましょう。
今度のペヤングは
超大盛やきそば
ハーフ&ハーフ ガーリックカレー
超大盛シリーズです。
ガーリックとカレー。
両方とも過去に販売した美味しいヤツ。
期待大!

ソースとかやく。
かやくは共有なのね。
では作っていきます。

お湯の量は820ml
3分待って湯切り。

左側にはガーリックソース。

右側にはカレーソース。
よ~く混ぜて

完成!

ガーリックゾーン。

カレーゾーン。
まずはガーリックから

何度か食べたアノガーリック味。
続いてカレー

毎度おなじみカレー味。
美味しい・・・
でも
なんじゃろ?
個性のある2つが一緒になると・・・
頭の切り替えが追いつかん感じ?
ガーリック食べてカレーを食べると
んん?カレー味?
カレーを食べてガーリックを食べると
んん?ただの塩やきそば?
まぜると3度おいしいってパッケージに
書いてあるけど
まぜたら
これって何味やったっけ?
って感じ。
これは別々に食べた方が良いと思います。
微妙。
ごちそうさまでした。
日曜日。
数日前からの天気予報、日曜日は曇り。
雨は降りそうにないけど、曇り空なら
バイクで出かけるのもな~
と思っていました。
朝、目覚めると
超快晴やん!6:30 タッ君にline。
「天気良さげやけどどっか行かん?」
決定。
いつも東方面へ行くので、今回は西へ。
9:00 わが家へタッ君到着。
出発。
1時間半ほど走ったところで休憩。

なんもない山の中・・・
山の中、川のほとりは涼しい。
しばしの休憩後再び走って、目的地に到着。
滑床10年以上前に一度だけ来たことあるけど
どんなところだったか思い出せない。
確か猿がたくさん居たのだけは覚えている。

看板もあるけど、猿の姿はどこにもない。
どこ行った?



良きところ♪
でも、ついつい先日行った
安居渓谷と
比べてしまう。
水の透明度は安居渓谷の方がキレイ。
にぎやかな声がする方に行ってみた。

身投げ中。
面白そう♪

こういう所を滑り落ちたりもするのかね?
やってみたい♪

猫もおる。
さあ
涼を満喫できたし、帰りましょう。
西土佐から大正経由で帰ることに。
お昼ごはんはどこで?
目的の食堂が営業終了していたので
大正にあるいつもの食堂に行こうか!
いつもはラーメン食べるけど、たまには
定食とか食べる?
隣の魚屋も同じ店やし、タタキとか
あるがやないろうかね?
と話しながら走り、到着。

魚あるやん!
毎度おなじみ
みたに食堂さん

さてさて

いつものラーメンにも惹かれるけど・・・
今日は魚!
タッ君とツーリング行く時は鰹率高いよな。
ブレずに
かつお定食
850円。
かつおは刺身とタタキを選べるようです。
注文した後、ご飯大盛りにすればよかった
と思ったけど、普通でも結構大盛り。

隣で売っている器のままで登場した
かつおのたたき。
美味しいやん♪
2切れほど食べて気が付いた。
なんか多くない?

レストランとかで食べるタタキの2人前分
くらいあるぞ?
ニンニクは入っていない模様。
なくても充分美味しい。
大満足の定食でした。
次からラーメンとタタキの2択で迷うな。
うまかった!
ごちそうさまでした。
この後、家地川経由で佐賀に出て
佐賀在住のタッ君と別れ、帰って来ました。
全走行距離、178㎞。
暑かった・・・